• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとみや2のブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

とりあえず

とりあえずブレッドボードでチョー簡単な回路をつないでみた (・∀・)ニヤニヤ

こんなんでいいのかなあ~  素人がやるもんじゃないかも・・・ 

Posted at 2013/06/02 23:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

カメラはカメラでもバックカメラのお話し

あ、さてさて、悩んでるバックカメラ。
整理の為に、ブログカキコです。


エーモンのリレー(1245)を使っています。


電源はbatから直接引かれた線を使用しています。
この線にカメラの+線を繋ぐと、キレイに映ります。


リレーは、トランクリッド(蓋)側に設置し、batt電源線をトランク内からリッドへ通しています。

リレーのトリガーは、バックランプの線に、
     アースはテールのアース線に
     電源は、batからの線に 
     出力は、カメラの+線に  つないでいます。

batからは1Aのヒューズを間に入れています。


リレーのコイル駆動電流が大きすぎるのかと思い、小さめのコンパクトリレー(1586)を使ってみましたが、ダメでした。




やけくそでw ユニット用リレー(1558)というものも購入して付けてみたんですが、やはりダメでした。。泣





作動状態で、各所に通電チェックしてみたのですが、リレーの出力からはやはり電気が出ていませんでした。 電圧が足りないのかなとネットで検索していて

エータックの低電圧リレーの説明を見ると 「高年式のBMWはイルミ電源やリバース電源が低電圧(5〜6V)です」とありました。


また、みんカラ内でも同様にブログ上げている方も居られました。


つまり、エーモンのリレーはすべて12Vないと作動しない、いくら買い替えてもムダだったと結論付けました。


ちょうど、この前、電子部品整理箱を購入していたので、確認してみたら!


ありました。コレ。 (・∀・)ニヤニヤ   MOS-FET。
これで、作っちゃえないかな?というのが次の野望ですw  ちっさ・・・(@_@;)

仕様
NチャンネルパワーMOSFET
リレー駆動、DC-DCコンバーター用
Vth=0.8~2.0V(VDS=10V、ID=1mA)
リレー駆動、DCDCコンバータ、モータドライブ用、TO-220パッケージ
■VDSS:60V
■ID:25A パルス:100A
■PD:35W
■RDS:36mΩ

これ 1個 ¥100ですよ。(・∀・)ニヤニヤ



それか、安直に低電圧リレー買うか、ですね。。 でも、今日はムダなリレーいっぱい買っちゃったし、作れるのか今からネット検索します~(・∀・)ニヤニヤ
しかし、難しいんですよねえ。 ハードル高いなあ~

どなたかアドバイス下さいませんか? (@_@;)




Posted at 2013/06/02 21:48:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

ヒロ○です。視界がぼやけて何も見えません~

もう、ハラタツわぁ~ (#゚Д゚)ゴルァ!!

と、今日はリアカメラのリレーを交換して再度チャレンジしました。
が、やっぱりダメでした。。。 

 もう、何が何だかわかりません~ (@_@;)


今日は2コもリレーを買いましたw  無駄遣いだぁ~ (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!

どれも、動かない。。バックライトの電気は、ダメなんですね。。
12vでないものでも動くリレーが必要なのかもしれませんねぇ。(@_@;)




一応、気になっていたので、Battからの電源の間にヒューズをかましておきます。
そのための下ごしらえ。(・∀・)ニヤニヤ



Posted at 2013/06/02 18:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

プチオフ 夜の部

今夜は、プチオフ 夜の部に行ってきました。

またもや takesan4771さんと、ありくろさん、まさやんさんの4人でした。
夜の部ということで、みなさんのヘッドライト、フォグ、テールライトなどを
見比べたりして楽しくお話しできましたー。

ひとしきり、話してたらつい晩飯を忘れそうになりそうでしたが、
今日はメシオフということも副題でありましたので、♂x4でメシを
食しに・・・(・∀・)ニヤニヤ   しかもパスタでカワイくw (・∀・)ニヤニヤ


食べ終わってからも、いろいろと話しをして楽しく過ごさせて頂きましたー
みなさん、有り難うございましたー (#^.^#)

天気ももって、雨は降らなかったものの少々風もあり、肌寒かったです。
 おかげで、おなかイタヒ・・・ (@_@;)

途中、まさやんさんの、ナンバー灯が片方切れているプチニングをありくろさんが発見したりして話題も尽きません・・・

まさやんさんが、今日から各地に到着しているであろうNEW Sルックシフトノブを
早速装着されていて、これがまた、イイ感じに光ってました。 インパネのアンバーとも合っていますし、質感もグ~! これはイイと思います。カッチョイイ(・∀・)ニヤニヤ


 ぐわおっ!写真を全く撮り忘れていることに、帰宅後気づきました。。。
 マジ忘れてた・・・ (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!  カメラもっていってたのに~

ワタシはありくろさんに、リアカメラの点灯不良についての考察をしていただいて
アドバイスも貰え満足満造です(・∀・)ニヤニヤ  有り難うございました~。
明日、早速やってみるぜぃ(・∀・)ニヤニヤ

結局、気がつけば10:30過ぎで、そろそろ解散ということになりました。
帰宅はちょうど12時でしたw

そういえば、12時から ありくろさんは、ナビの交換をするとか話していましたね。
そろそろ終わってるんでしょうかねえ? (・∀・)ニヤニヤ
  体力あるわぁ~ (@_@;)

今日、お会いした方、有り難うございました。(#^.^#)
 また、宜しくお願い致しますー m(__)m




 

Posted at 2013/06/02 00:55:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月01日 イイね!

む、むずかしい・・・  リアカメラ取り付けDIY

梅雨の合間の曇り空~♪
ですが、

あーだこーだやってみまして、
何年越しかわからないくらいのリアカメラ取り付けですが、
重い腰を上げてやっております。 
先週は、とりあえず、仮配線とカメラ動作チェック、そしてカメラ固定位置決めを
しました。

今日はリレー取り付けと、本配線です。


ネットでの調査では、バックランプから電源を取ってもパスルが発生しているので映らなかったり、チラつくということで、みなさんリレーを使っているようなので、マネすることにしました。 (・∀・)ニヤニヤ


で、まずは車まで行き、ナビからの配線をまたもや前パネルの中に忍び込ませまして、助手席下側まで通し、センターコンソールの横っちょを通してリアへ送り込みます。
 リアから後部座席部分は配線が見えてしまっているので、今度カーペットの下に入れ込まないと・・・ (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!
後部座席を外すのは、もう慣れちゃいましたw が、外してトランクまで配線。
これで居室内は一応奇麗になりました (・∀・)ニヤニヤ


トランク~トランクリッドの配線で電源をリッドに持ってきたかったので、配線を1本作成。 アーマオールを リッドとトランク間にある配線通しのゴムチューブないを苦戦しながらも通しました (・∀・)ニヤニヤ  アーマオールはシリコーンを成分にしているのでいい潤滑液になるんですね~  勉強になった ( ゚д゚)ハッ

あとはリレーから各配線までの距離をおよそ計測して配線を作成しました。




これはアースの線で、2か所から1か所へ集約させるためにハンダで途中に固定しましたー(・∀・)ニヤニヤ 
なぜかレクサスのカタログを下敷きに・・・w



ハンダの後処理は、熱収縮チューブを採用。
 最近、熱収縮チューブよく使います。 上に見えるのがチューブのロングもので
切って使います。 結構使い勝手がイイんですよねえ。(・∀・)ニヤニヤ




熱を加えてあげると、このように収縮して固定できます。 
 この周りをビニテでグルっとまいてあげる方がよりいいでしょうねえ (@_@;)





こちらがリレー  エーモン製です (・∀・)ニヤニヤ
そして、オスギボシちゃん。これは、電源用です~




と、部屋に戻って、ひと作業し、昼御飯を食べーの、一服しーの
再度車へ。。。  =3


取り付けは、とりあえず仮付け。そして、角配線をしていきます。

トランクリッド内のテールランプの
配線カプラー 1~4番と番号があります。

1=バックランプ
2=ブレーキラランプ
3=アース
4リアフォグ
(2,3がちょっと怪しいです・・・たぶんです)


今回は、バック(R)に入れると、カメラ電源が入るというリレーですが、
一通り配線を終えて、チェックしてみたところ、反応しているようですが、
うまく映りません。 (#゚Д゚)ゴルァ!!

試しに、バッテリーから直接電源を取ると、やはり映りますので、リレーが
働いている時の電圧に問題があるのか、アースがうまく取れていないのか、
分りません~ (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!  (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!  (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!


さて、どうする・・・?  ゆっくり考えますか・・・


   あ、、、今夜はプチオフだな (・∀・)ニヤニヤ




追記:

映してみると、というか映らないんですけど、こんな感じになっちゃいます・・・
(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!
 白いところが動くんです・・・  (#゚Д゚)ゴルァ!!
Posted at 2013/06/01 15:26:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨のお寺」
何シテル?   10/05 15:35
ゆる~い感じです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 4 567 8
9101112131415
161718 192021 22
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]BMW(純正) ライフ・ハンマー・Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:20:55
[BMW 3シリーズ セダン]RACING DASH 18LED ライセンスプレートライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:20:14
[BMW 3シリーズ セダン]不明 スタートストップボタン クリスタル調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:19:51

愛車一覧

BMW X3 NAS号 (BMW X3)
乗り換えてしまいました。初のSAV。 これからはユルさを増して行きます。 いろいろ旅した ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMWに乗っています。 2019年10月より替わりました。 2024/06/29まで所有 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2015年1月乗り換えました 2015/01/09(Fri)~ 2014年7月製造 S ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2010年5月替えました。 ドのーまるから少しずつ触ってます。 純正から逸脱しないのがコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation