• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとみや2のブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

リアカメラ、遅延回路完成&F30 320d試乗

先日、ちょこっと作成した遅延回路。

昨夜、取り付けも思うような動作が得られず悩んで寝てしまいました。




で、これをこう繋いでみたらどうかな?とメモっておいて
本日早速、配線しました。

ら、大成功!
 

昨日、PCの無線LANが(熱で?)逝ってしまったので、ポチりましたが、本日到着!
早いね~(#^.^#)

今度はメーカーもんにしました (・∀・)ニヤニヤ



で、AMにこれが届いたので、作業もAMにできました。 予定通り~(・∀・)ニヤニヤ

で、動作的には動画がいいのでしょうが、静止画専門なので、静止画で・・・

1.Rに入れると カメラがON
2.Rから抜くと、すぐにカメラOFFになっていたのですが・・・

Nにしてみたー


3.まだONのまま。



そして、徐々に電気が弱くなって・・・
砂嵐に 笑。



そして、完全OFFに


この間、やく20~30secくらいです。 ちょっと長いかな~と思うも、まあとりあえずやりたいことが実現できたのでOKです~ (・∀・)ニヤニヤ

 *大物の作は、まだ残っておりまする・・・ (@_@;)


さて、午後からは初のF20 320dの試乗に行きました。
ハイドロの故障もあり、今だ決着付かず。とりあえずいつかは乗りそうなF30。しかもdは魅力的でもあるので試乗はしておきたいと。。。
 
 でも、 15分程度ではまったく分りませんでした。。。笑。  鈍感・・・?(@_@;)

まあ、感じたこともありましたが、15分ではねぇ・・・
トルクがモリモリなので街乗りはラクですね~。
しかし思った以上に早くなかったと感じました。期待し過ぎなのでしょうか・・・
足周りはソフトでイイですね。ランフラットもイイ(・∀・)ニヤニヤ
肝心のエンジンは、微妙な印象。よく聞く評価ですかね。
 総合的に購買意欲がまだ眠ったままです・・・(@_@;)
荒い運転をしてみたら、「交通安全週間なので、気を付けてください」と・・・
あら、始まってたのねぇ~ …。(´д`||i)



本日の走行距離  約280km
そして 5マソkmマヂカになりました。  (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!


写真は、岐路gasを入れてから帰宅時。 
依然、警告されまくりです。。。(@_@;)


 明日は、一応した査定額の連絡があるハズ・・・・(@_@;) &6キロだけ走るかな~(・∀・)ニヤニヤ




Posted at 2013/09/23 00:24:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月17日 イイね!

逆起電圧

リレーへの電圧を止めると、反対の電圧が生じるらしい。 

と、理解しました・・・(@_@;)

 これが逆起電圧。  これがヘンな方へ掛ると、駆動装置などが破壊されることもあるとか。。これが怖いですねえ。

でも、そんなに心配する必要もないとかいう声もあります。
 スパークはするけど、なんて話も・・・

とりあえず、ダイオードを使って、ショートさせる方向に設置しておくのがよいかなと
考えちうです。


 実際どうなんでしょうね。。  今も、何もせずにリレー使ってるので、スパークしてるのかもしれませんね・・・
やっぱ、付けておこうかなあ。。。(@_@;)


さて、今日の作業・・・

各配線のギボシ作成です。アースだけはちょっと待ち状態でw
ギボるか、クワ型かを実測で決めます。


あとはダイオードをリレーの間に噛ませる線を作ろうかなとか・・・

Posted at 2013/09/17 23:47:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月17日 イイね!

遅延回路

どうも、夜型で困ります。


あ。 昨日、本買ったのに~、夜、読もうと思ってたのに・・・

回路作成にハマってしまいました。


たぶん、こうじゃないかな~というイメージが出てきて、イッキに作業をしました。

ブレボで作成して、遅延時間を調整しながら抵抗値を決めました。
そして、ハンダ作業に。今回は基板なしでいっちゃいました。(・∀・)ニヤニヤ
ちょっとまだ汚いですけど、テストしてから全梱(っていう?笑。)します。






この状態で、LEDの点灯試験をしました。
 想定よりちょっと長かったですが、約20secくらいオフが延長されます。




これはリアカメラのRレンジからPもしくはNに移動させた場合にすぐに電源が
切れちゃうのを数秒間延長させたい、というものです。。

これで大丈夫なのか、若干不安ですが、次は実車テストです。。。 と思ったら仕事・・・
次の週末かなあ。

 心配は逆起電流というやつですが、よく分らないので・・・  
とにかく心配だぁ。。。





Posted at 2013/09/17 00:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

一過

昨夜から雨風が強くて凄かったですね。
今もまだ東北~北海道くらいでしょうか。

tvは被害の報道ばっかりですね。

まあ、それくらいにして。

午後から、トランク内装を外して、今のリレーのギボシオスメスをチェック&メモしました。取り付けのためにギボらないと 汗



夕方、一過で、少し走らせに行ってきました。(菌序)


というのも、まだ風が強くて、家で読書をしていたのですが、少し転寝して
起きたらキレイな夕焼けになりつつあったので急きょ・・・


久々にカメラを持ったんですが(20mm)、どうかなあ~

黄金色の夕焼け。 明日はイイ天気でしょうね~






夕焼けと反対側には月が。。



これが20mmで撮れるのもスゴいなって思いました・・・ 



そして最後はお約束の 


  てーる (・∀・)ニヤニヤ


ブラックラインがモヒョモヒョ~(/∀\*) です。


 もいっちょ



豪雨で洗車しなくてもキレイになりました。 笑。

連休はこもりっぱなしでしたが、また来週から仕事ぉ~(あ、もう今週か。。)

Posted at 2013/09/16 19:31:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月15日 イイね!

マンニィ

台風でんなあ~

 TV見てました。。  肩こった~ (@_@;)


で、TV見ながらネット見ながら。。。

FETの遅延回路を模索してました。


 ブレボにて模擬。 まあだいたいでいいので抵抗値も
だいたいで。 
 でも、どうも使うイメージが合わないので、( ̄~ ̄;)ウーン・・・と悩んでたり

よく考えると、今、リレーが付いているところに遅延回路を付けたしたいのですが
そもそもFETリレーを作っちゃうとリレーごとの交換になるということだと理解しました。。  (今頃?w)

 なので、今あるリレーのスイッチが切れるのを遅延させたいと思ったのですが
これがなかなか良く分らない・・・(@_@;)

 たぶん、スイッチ信号線に DとCを繋いでCの手前に抵抗を入れてGNDに流しておくといいのかなと思うのですが。。あってるのかどうか・・・(@_@;)

現状
 12v-リレーSW

変更後(想像)
 12v-D+リレーSW
       R
      |
      C1
      |
      GND

 *Rが分らん・・・ ( ̄~ ̄;)ウーン・・・
 *C1=100μF で


 そういえば、例のナゾの箱ですが、今はピン待ちです。ピンが来たら
ハーネスを作成して結線。テストです(・∀・)ニヤニヤ


Posted at 2013/09/15 22:09:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2万いってもうたー(」゚ロ゚)」」
何シテル?   09/28 21:14
ゆる~い感じです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011 121314
15 16 1718192021
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]BMW(純正) ライフ・ハンマー・Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:20:55
[BMW 3シリーズ セダン]RACING DASH 18LED ライセンスプレートライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:20:14
[BMW 3シリーズ セダン]不明 スタートストップボタン クリスタル調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:19:51

愛車一覧

BMW X3 NAS号 (BMW X3)
乗り換えてしまいました。初のSAV。 これからはユルさを増して行きます。 いろいろ旅した ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMWに乗っています。 2019年10月より替わりました。 2024/06/29まで所有 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2015年1月乗り換えました 2015/01/09(Fri)~ 2014年7月製造 S ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2010年5月替えました。 ドのーまるから少しずつ触ってます。 純正から逸脱しないのがコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation