• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとみや2のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

ルームライト外し~異音対策~アンビエントライトその後~PIAAのワイパー感想

今日は雨ぇ~ (@_@;)

1日、ぐ~たらしておりました。 どこに行くにもその気になれないし・・・


ゴルフの練習に行こうと思ってたのですが、筋肉痛が直らず(笑。
日頃の気になるところを少しイジってましたw



昨日から降り出してましたので、交換したPIAAの撥水ワイパーの感想を。
新しいからか、日本製だからなのか分りませんが(笑)、作動の音が静かです!
ゴムが柔らかいのか、滑らかだからか分りませんがスムーズに作動している感じでGoodですね~。 これからはPIAAにするかな~と (・∀・)ニヤニヤ

撥水効果はまだよく分りませんが、悪くなさそうです♪





さて、本日のプチメンテ。 まずはこれ。
ルームライトのマップランプLEDが突然使えなくなりました。
たぶん、電気使い過ぎで制限されたのかもしれませんな。。。(-。-)y-゜゜゜

助手席のは点くんですよ。。。 (@_@;)


で、ユニット外しますw




前側に金属の板ばねが付いていますので、 使用済クレジットカードみたいなものを前側から差し込む。グイっと強くね。
左右に板ばねがありますので両方いっちゃってくださいw
そしたら簡単に取れますw



こいつが板ばねです。


マップランプは裏の白いパーツに付いてますので、これをクルっと回したら簡単に取れますので、それからLED交換すると簡単です~ (・∀・)ニヤニヤ


で、いちおーLEDのチェック。 外観上は問題なさそうです。ので、たぶん車側の問題かなと・・・ 放置プレーにすることにしますw





続いては、アンビエントライトのその後です
ライトのカバー(とでもいう?)の設置のため、養生していたのですがそれを外して
固定を確認しました。

まあたぶん、くっついているかなと思いますのでとりあえずOKとします。
しばらく走行振動などでチェックして落ち無かったら合格~






LEDが付いているだけなので軽いし落ちても問題ないですw



LEDの点灯はOKです。 イイ感じになりましたー (・∀・)ニヤニヤ



最後に、リアにあるハイマウントからの異音。 ここって、走行中、振動を拾ってカタカタと異音しませんか?
写真はないですが、カバーで固定しているのですが、少し隙間がありそうなので、ここにしっかりと抑え込んで固定できるための詰め物をしてみました。

これで走行して 必殺の”様子見”してみます ( ゚д゚)ハッ 

今日はこんなものです・・・



Posted at 2014/04/29 18:04:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

小技作業 アンビエントライトDIY

今日もイイ天気でしたー。
トリックミーティングというものにも行ってみたかったのですが、予定があるのと
この作業が入っていたので、行けませんでした。

オモローだったでしょうか・・・? (・∀・)ニヤニヤ


さて、お昼前から下準備です。


まずは、Bピラーの内張りを外すことに

まずは、窓枠の(?)ゴムをメリメリ~っとひっこ抜きます



Bピラーなので、フロントドア側、リアドア側両方外します。 (@_@;)

Bピラーは、上下の2分割になっています。が、上下が連結されています。
そして、上は天井とも連結されているので、下を外さないと外れません。。。




下を外したところです。 下カバーの下のほうに左右1ケづつ樹脂ファスナーが付いていますので、ひっこ抜くだけです。





奥のほうに樹脂ファスナーが見えています。 (・∀・)ニヤニヤ






上カバーとしたカバーの連結の部分。 ハマってるだけです(・∀・)ニヤニヤ






上カバーと天井の嵌合部分です。 上カバーから長い細長いツメが出ているのでそれを天井側へと差し込む嵌合です。ひっこ抜くだけです。






上カバーにも下のほうに左右各1ケの樹脂ファスナーが付いています。これもひっこ抜くだけです。(・∀・)ニヤニヤ




上カバーを外したところです。






とりあえずここまで。

ついでに、リアドアの内張りを外そうと準備しておきました。 木目パネルを外して取っ手カバーを外し、トルクスボルト3本を外します。 これはフロントドアとほぼ同じ作業なので、スピーカ取り付け時に習得済みです。 なので、楽勝(・∀・)ニヤニヤ




この後、お昼を食べて (・∀・)ニヤニヤ 
 ハーネスの長さをチェックしておいたので、チョッキンコしてハンダ付けして下準備です。(写真ないですが。。(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!)



あとは、配線を通して、LEDを設置していきます。

テープでキッチリと固定 (・∀・)ニヤニヤ





ここにも (・∀・)ニヤニヤ



本当は、ドア取っ手の部分に設置したかったのですが、隙間もないし、加工道具も持っていないので、諦めていました。 そのためのLEDが余っていたので考えていましたが、ここも光らせられるかなとアイデアが浮かび設置することに(・∀・)ニヤニヤ



アンビエントライト
まだ養生中ですので、テープが・・・  これはちょっと固定が怪しいので、今度しっかりと固定したいと考えてます (@_@;)




シートベルト孔(っていうのかな??)



ここはどのくらい光るのか疑問ですが ほのかにでも光れば合格とします。



この後、左右の設置を終えて、リアドアのドア下LED設置を検討しました。が、これはハードルが高いと判断し、断念しました。 いいアイデアが浮かんだらまた挑戦したいと思います。 (-。-)y-゜゜゜



で、ゴルフの練習に久々に行きました。 ラウンドが迫っているので、今年初練習ですが、仕上げなければならないということで・・・ メチャメチャやぁ~(@_@;)

でも、ほぼ仕上がりましたが、 ヘトヘトに・・・(@_@;)
車の内張り外したりしてすでに指先はピリピリと痛く。しかも、ゴルフの練習では感覚が戻らないので、もう握力ゼロになりました。。 (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!



暗くなったので、どんな光り方になってるかチェックです。(・∀・)ニヤニヤ


おぉ。 なかなか (・∀・)ニヤニヤ





フラッシュ焚くと





これが、こう。。。





シートベルト孔も結構光っています。(・∀・)ニヤニヤ





赤でもヨカッタと思うのですが、やさしい感じのアンバーにしました。
でも、なかなかいいかも(・∀・)ニヤニヤ



電源は、脚元照明の電源から取りました。元は、シガーですw

あとは養生期間を過ごし、固定方法を再検討すると完成します。

最近の車はアンビエントライトが設定されているので、羨ましくて羨ましくて付けたかったんですw  自己満足ですがイイ感じになりましたー (・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

 (・∀・)ニヤニヤ



Posted at 2014/04/27 21:16:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

久々の出撃

今夜は久しぶりに、@KANSAIに参加してきましたー。


ご無沙汰している方にもお会いできたりして、寒くもなく楽しく過ごせました。



お話ししていただいた方、有り難うございましたー。
 また、ぼちぼち参加しますので 宜しくお願いしますー。




Posted at 2014/04/27 02:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

ワイパー交換

先日のプチツーの際、takesanに「ワイパー替えましたよ」と聞き、自分も早速w


以前は、BOSCH製のものを使用していたのですが、今回は拭くだけで撥水コートをすると言われているPIAAのSILENCIO X・TRM SILICONE(シレンシオ エクストリーム シリコン)を使ってみることにしました。



交換は慣れたものなので、5分でできます。

4月ももう終わり、5月もすぐに終わると、梅雨なので、対策ばっちりで挑みたいですね~。



さて、昨夜気づいたのですが、運転席マップランプLEDが切れてしまいました。使わないけど、気持ち悪い。でも、そんなところにお金掛けたくないな~とか思って、物色中ですw  イイのあったら教えて下さいw


さて、洗車して、今夜出撃しますかね~ (・∀・)ニヤニヤ


ハコ~



付けた~



BOSCH製は、全体がゴムで覆われているのですが、PIAA製は一部だけゴムが掛っていて他は金属が出ています。また羽自体もPIAAのほうが小さいです。
なので、細くなった印象。




Posted at 2014/04/26 14:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月21日 イイね!

ぷち浜松ーリング

昨日は、プチツーでした。


土曜のうちに、洗車し準備OK!




AM8時出発~


takesan4771さん、nao.さん、てしーさん、もとみーの 計4台  5名で。


土山SAでtakesanと待ち合わせしました。 その後ランデブーしまして(・∀・)ニヤニヤ


途中の刈谷ハイウェイオアシスで休憩&時間調整。





少し時間があったので、フラフラと(・∀・)ニヤニヤ


こんなのとか



こんなのとかw



えびせんの試食とかもしたりしてw







その後は、待ち合わせ場所までまっしぐらで

到着したら、すでにnaoさん、来られていましたー。 
 今回も、naoさんは早出されて、すでに一走り終えてきたようです ヽ(^。^)ノ


到着後雨が降り出しました。。残念~。





30分ほどすると、てしーさんが到着し、ごあいさつのあと少し車を見たり(・∀・)ニヤニヤ
歓談w

で、お腹も減ってきたので、食しに移動。

浜松なら、うなぎっしょ! と思い。


ここに!



こんな佇まいで




うな重を頼みまして。。 (・∀・)ニヤニヤ




さすがになかなかのおいしさでした(^ー^)


車の話などをいろいろとさせていただいて、楽しく過ごしました。


その後は、浜名湖の周回を少し走るルートです。
途中の写真、取り忘れてた・・・



途中でてしーさんの奥様をピックし、お茶をしに  =3=3


到着は、  蔵茶房なつめさんにて。


建屋の写真を取り忘れましたw








ひそかな念願の 323i並び (・∀・)ニヤニヤ




コーヒーを飲みながら歓談してますと、すぐに17時を超えてしまい。解散となりました。



相変わらずM3はカッコイイ♪



解散時点





今日は5並びのチャンスでしたら、 行きの高速で経過してしまい撮り損ねました。。(@_@;)

帰りは、東名で少し渋滞していたのと雨で走りが単調になり少し眠くなりましたw
最後は、土山SAでtakesanとお別れし、帰宅しましたー。



帰宅は




本日の総走行 約476.2km  自分にしてはなかなか走りましたね~。


ご参加いただいたみなさま、有り難うございました♪



次はどこ行こうかな (@_@;)

Posted at 2014/04/21 13:44:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨のお寺」
何シテル?   10/05 15:35
ゆる~い感じです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   123 4 5
6 789101112
13141516171819
20 2122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]BMW(純正) ライフ・ハンマー・Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:20:55
[BMW 3シリーズ セダン]RACING DASH 18LED ライセンスプレートライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:20:14
[BMW 3シリーズ セダン]不明 スタートストップボタン クリスタル調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:19:51

愛車一覧

BMW X3 NAS号 (BMW X3)
乗り換えてしまいました。初のSAV。 これからはユルさを増して行きます。 いろいろ旅した ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMWに乗っています。 2019年10月より替わりました。 2024/06/29まで所有 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2015年1月乗り換えました 2015/01/09(Fri)~ 2014年7月製造 S ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2010年5月替えました。 ドのーまるから少しずつ触ってます。 純正から逸脱しないのがコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation