• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとみや2のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

微妙で・・・

今日は、鈴鹿スカイラインに行ってきましたー (・∀・)ニヤニヤ

天気もよく、暑いくらいで、初クーラー付けちゃいました
 でも、パワー落ちますねえ、 (@_@;)




寝坊したので、お昼前のスタートでしたが、快適にドライブできましたー



到着~♪






ヒョー! 碧が眩しい~ (・∀・)ニヤニヤ






最近、黄砂が飛んできてるので、霞んでますねぇ。。。(@_@;)






因みに、黄砂の状況は結構なもんです。。。 (@_@;)



ニュースでもやってましたね  (#゚Д゚)ゴルァ!!





で、鈴鹿スカイライン手前のコンビニでお昼ごはんを買っておいたので、どこかで食べようと思ってたのですが

頂上付近のトンネル。 これを超えれば滋賀県です~









が・・・・   つーこーどめー  (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!








Uターンすると。。。 
  ここは、 三重県菰野町  とな。 ヽ(^。^)ノ







やむなく、下山することにしたのですが、 イイ天気と景色だったので、途中の広いスペースに駐車して 撮影を。。 (・∀・)ニヤニヤ












イイ季節ですねえ~  黒が映える (・∀・)ニヤニヤ




思った以上に早く帰宅したので、例のものを装着確認していました。 
動作チェックも終えられたので、明日、本取り付けします。 (・∀・)ニヤニヤ




あ・・・ 帰宅後の夕日がきれいでした。(・∀・)ニヤニヤ


(これだけコンデジでw)

Posted at 2014/05/31 20:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

準備

今日は何曜日??? 

あ、もう木曜日か・・・ (@_@;)



はえ~な~   明日は金曜日。 (・∀・)ニヤニヤ




先ほど、ちょこっとまたもや配線作成していました。  懲りないですね・・(@_@;)




あと、昨夜、ポチったので、時期に到着するでしょう♪




また、できたら うpします。






さて、告知というか募集というか・・・独り言です



次の土曜 三室戸寺まで スイレンの撮影に行こうと思ってたのですが、スイレンって早くても6月からで7月くらいがメインみたいですね。 日程変更しようっと。 
もし、万一、行かれる方、居られましたらご連絡くださいw 時間合わせましょう

スイレンは午前中が勝負ということらしいので、朝から行かねば。(@_@;)

望遠、三脚があればいいでしょう~(・∀・)ニヤニヤ


三室戸寺 info.
◆拝観時間
8時30分〜16時30分 ( 4月1日〜10月31日)
◆拝観料
  大人500円 / 小人300円
◆駐車場
収容台数: 300台(有料)
乗用車: 500円



このへんです (・∀・)ニヤニヤ






くやしいので、鈴鹿スカイラインでも行ってみようかなと。。
どなたか、行かれる方居ますか~? (・∀・)ニヤニヤ

こちらは、やや東のほうなので遠いですが。。。

だいたいこの辺のこの道です~

湯の山温泉があるところですね~



ぐるっと回って、青土ダムで休憩できます~ 

土山SAで待ち合わせかな、、 (@_@;)


 明日の昼休みにでも、配線チェックしとかなきゃ。。。 (・∀・)ニヤニヤ


関連情報URL : http://www.mimurotoji.com/
Posted at 2014/05/29 23:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

失くしました。。

実は日曜に、気づきました。


今日は水曜。  4日前かあ。  (@_@;)





 流しに行った先で、 ゆっくりしている時に、簡易なイスに腰掛けていました。


それ、持って帰ってくるのを 忘れてたみたいで・・・  (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!



 たいしたものじゃないけど、 あると便利なんですけど・・・




どこいったんじゃろ~ (@_@;)







これです。。。






で、今日は仕事も早く終え、行ってみることにしました。





もしかして、ぽつんと 持ち主を待ってるかもしれないのです。。。





  でも、残念ながら ありませんでした・・・  グスン(@_@;)




諦めて帰りました。。。



ついでに写真を撮りました。。


( ̄~ ̄;)ウーン・・・





寄ってみると・・・・




やっぱり。。  そっりゃそうですが。。。



下まで照らせてない。。。 (@_@;)







夕暮れの出来事でした・・・



Posted at 2014/05/28 22:11:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

納税

今日は、納税してきました (・∀・)ニヤニヤ



長い間ほったらかしておいたのですが、そろそろ忘れそうなので



思い切って、重い腰を上げましたw





ま、今年は車検ですし、 納税は必須ですねえw





昼間、仕事の休み時間に 設置したLEDの調子をチェックしましたw

昨日の雨でダメージが無いか。 大丈夫でしたが、念のため、ビニテ巻きした部分に
余っていた太めのコルゲートチューブを巻いて、より水分が入りにくい状況を作ってあげました。  両端はビニテで封じました~ (・∀・)ニヤニヤ




その後、LEDテープの両面テープの固定が安定しているかチェック。
少しムリな取り付けかたもあって微妙にめくれてきていたので、強力な両面テープで補修しておきました。これで外れないでしょう~  (・∀・)ニヤニヤ




最後に、スイッチ部。 スイッチの位置を修正し
こんな感じに。。。
 小物入れに穴を開けたいんですが、道具がない・・・ (@_@;)

まだぶら~ん、とさせていますw




そしてLEDインジケータ。点灯させると同時に光ります。これで、光ってるかどうかが分かるってワケです~ (・∀・)ニヤニヤ

これは、運転ポジションからは見えなかったので、イミを成してなく、位置を変えようとしたのですが、どうせなら、ということで、小物入れの中に収めました。(簡易的にw)




最近iPhoneかコンデジしか使ってない (@_@;)  コンデジは、Wifiが便利で使いやすいですねえ。。(@_@;)



さて、鈴鹿スカイラインも、三室戸寺も行きたいな~ (・∀・)ニヤニヤ


三室戸寺行ってから鈴鹿かな? (・∀・)ニヤニヤ

Posted at 2014/05/27 21:58:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

LED設置

いやはや、とても疲れました。。 (@_@;)

念願のDIYに今日は挑戦しましたー (・∀・)ニヤニヤ





昨夜に、ある程度の配線を考えておいて、ハンダ作業などを夜更けまでやっておりました。 (@_@;)
今回は、外なので、十分気を付けないとということで、LEDの隙間という隙間にコーキングしました。
 
寝たのは4時前だったなあ。。  w




直列?並列? とか。。 やっぱ、スイッチ式で、インジケータも欲しいよねえ~。などなど。
 
  うーん。。。オカシイ・・・なんて試行錯誤、トライ&エラーの繰り返しです。いつもながら・・・ (@_@;)




で、本日はAM中に配線の長さをチェックするのと、必要な資材をゲットする予定でしたー。(・∀・)ニヤニヤ


長さをチェックして、自動後退へ。  =3=3 
 ポイントが余ってたのでそれで資材をゲッチューしましたー (・∀・)ニヤニヤ





戻ってから、とりあえず腹ごしらえ。 腹が減っては戦はできぬぅ~ (@_@;)

 みんカラのお師匠様に(勝手にお師匠w)、昼食中にサービスホールについてご指導いただいて、いざ!鎌倉!です  (鎌倉には行ってませんw)
有り難うございます m(__)m




まずは、配線チェックとLED点灯を確認です♪



よし!OK~♪


これは、活躍しております~ 
有り難うございます、naoさん~。m(__)m





そして、不足分の配線作成と長さ測定後の配線調整を屋内で。(・∀・)ニヤニヤ



2時前くらいから、 実車へ向かいました  (#゚Д゚)ゴルァ!!


まずは、どこから手を付けたらいいのか、自分にしては、途方もなくウロチョロしておりました。。(@_@;)





ま、とりあえず、キドニーグリル外してみようと。。





初めてグリルを外しましたが、かなり苦戦しました。でも、経験値は増えましたぞ~(・∀・)ニヤニヤ  次からはバッリチです。 (って、次はいつのことやら・・・)






うまく外せたので、ついでにフキフキしましたー (・∀・)ニヤニヤ






次のヤマは、配線です。 
 運転席からエンジンルームへの通線が難関。 また、電源をどこから取るかも要検討でした。


通線は、教えていただいたように、サービスホールのゴムブッシュに、先の尖ったもので、プスっと開けました。
そこに、配線通しを突っ込んで、四苦八苦w  エンジンルーム側のサービスホールも手の届くところでなく、見えてるけど深い、、手が入らない~(@_@;)

配線通しをウマく使って通線できました。






配線後に、残りの端子を取り付けます。 
それから、LEDを仮付けして、配線して、点灯確認。スイッチの動作確認。
インジケータの作動確認。
全部ウマくいったので、

その前に、LEDを本取り付けです。
フキフキして、脱脂。両面テープで固定です。
 安定するまでの間、配線の端子作成しましたー (・∀・)ニヤニヤ


いやあ、やってることが結構あったので、バラバラなブログになってますが兎に角、ここまででも、かなりの労力が掛りました・・・  (@_@;)


この間の写真は撮れていません。 夢中すぎました。。。 w




最終的には、ゲットしたコルゲートチューブの内径が使用している配線と合わず、再度調達に行きました。


すぐさま帰ってきて、配線をコルゲートチューブで保護しましたー (・∀・)ニヤニヤ

LED交換などメンテができるようにギボシ君が活躍しています。が、水対策でビニテをグルグル巻きに (@_@;)






コルゲートチューブを施工して、インシュロックで固定ですー。




ここも






こういうところを通しましたー







そして、完成~♪

まだ陽があったので、少々くらいですが、こんなもんかなあ~(@_@;)






あ、スイッチとインジケータは最終段階一歩前です。。。 ココにはさんでますw
今度、処理しなければ・・・顔





陽が落ちて確認




なるほど (・∀・)ニヤニヤ  いちおう、狙っていた通りです~ ヽ(^。^)ノ
本当は、グリルの裏に付けたかったんですが・・ 自分には無理でした。。w

結構地面も照らされてますねえw  青いどー
ちょっと品が無くなったかな・・・汗



しかし、6000kと言われてるのにフォグは黄色っぽいなあ~(@_@;)


 ということで、自分にしては結構なレベルの作業でしたー ♪

疲れました。。。 



Posted at 2014/05/25 20:42:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちょいドラで来ました。今日は涼しいなぁ (・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   09/23 16:02
ゆる~い感じです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
45 678910
111213 14151617
18 19 20212223 24
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]BMW(純正) ライフ・ハンマー・Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:20:55
[BMW 3シリーズ セダン]RACING DASH 18LED ライセンスプレートライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:20:14
[BMW 3シリーズ セダン]不明 スタートストップボタン クリスタル調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:19:51

愛車一覧

BMW X3 NAS号 (BMW X3)
乗り換えてしまいました。初のSAV。 これからはユルさを増して行きます。 いろいろ旅した ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMWに乗っています。 2019年10月より替わりました。 2024/06/29まで所有 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2015年1月乗り換えました 2015/01/09(Fri)~ 2014年7月製造 S ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2010年5月替えました。 ドのーまるから少しずつ触ってます。 純正から逸脱しないのがコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation