• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとみや2のブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

電気処理のお供に♪

LEDなんか、付けたいと思ってると、テストなんかしたりしないといけません。
その他の、電気の仕掛けのテストなんかももちろんです。
リレーのテストとかね!



そんなとき、自動車用ですから12Vになりますし、結構困ります。(@_@;)



ワタシはだいたい、電池を繋げて12V作ったりします。 アダプターでちょうどいいのを使ってる方もいるみたいですねー。



先日の浜名湖ツーの際に、 ある方から突然 渡されました。
多出力直流安定化電源というものがあるようで、自由に出力V、Aを設定できます。

これは、便利ですね~ (#^.^#)


この子です~ (・∀・)ニヤニヤ






 「よく遊んでるみたいで、使うかもしれないから、どうぞ」って お借りしました。
すばらしいものを、有り難うございますm(__)m
また必要なときは、いつでもお渡しします~。




さて、暖かくなってきましたので 虫も動き出すという感じで動作確認をばw


とりあえず、操作方を簡単に覚えて (・∀・)ニヤニヤ 
 良く使いそうな、 12V0.5Aくらいでメモリーしました。 


で、 とりあえず、LED点灯~ (・∀・)ニヤニヤ





  イイ感じです~ (・∀・)ニヤニヤ


あそこと、あそこに仕込みたーい ヽ(^。^)ノ 
 ぼちぼちやりますw

Posted at 2014/05/18 22:26:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

アーシングぅ~♪ エンジン編

AMにバッテリーのアース強化を行いましたが、午後からは
ホムセンへ行ってパーツの調達にいってきましたー





アース強化したら、トルクが上がったとかいろいろと聞きますので、どんなものか試走も兼ねて行ってきたのですが、 



わかりませんw


 鈍感なんでしょうか。w



相変わらず323iは出だし重いですw







ま、いいやw (・∀・)ニヤニヤ



で、お目当てのものを購入して帰り道、

この車と事故りそうになりました。



まっすぐ走ってたら、横の道から こっち見ずに入ってきた! (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!






初めてじゃないかな、BMWで急ブレーキ踏んだの。(@_@;)


天気が良かったので窓開けてたんですが、 タイヤがキュキュ、キュキュ泣いてました。。 (@_@;)  でも、 ABSは作動してなかったみたい・・・ 見逃したのかもしれません。。




で、この車、 お爺ちゃんマーク付いてますね。
しばらくこの車の後を走ることになったのですが、 動きがおかしすぎるw
写真でも、赤信号なのに じょじょに前に出て白線越えてまっせ~ ですし。。


酔っぱらってるのかな?w 


 まあ、なんでもいいですが、 回りに迷惑かける運転手は若ぞうだろうが老人だろうが運転して欲しくないですw





で、気を取り直して 作業に掛りましたー。
 まずはケーブルを切断して、外側の被覆をカッターで切って。

ハンダで端子を取り付けて、 アース線交換しましたー。


とりあえず、比較写真を






取り付けたところ





作業は超簡単です。 ただ、ちょっとナットが固かったのと、走ってきたところなので、エンジンちゃんがアッチッチーでした。 (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!


さて、イイ方になればいいんですがねえ~ (@_@;)




整備手帳ぉ~ん

Posted at 2014/05/18 16:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

アーシンぐぅ~♪

やりましたやりました (・∀・)ニヤニヤ







バッテリー、アーシング。 マイナス編。











先日からいろいろとネットで検索していたんですが、 火花が出るとか、怖い思いをしたとかと、読んだのでなんでかな?と疑問に思いつつもビビリながらw

メガネして、軍手して、長そで着て やってみましたw

まったく、火花出ない。。。 (@_@;)   どうやったら出るんだ?w


ま、ヨカッタです。


しかし、バッテリー位置が作業し難い場所ですねw 昨日のゴルフ疲れもあいまって腰に来ますね~ (@_@;)




エンジンルームのエンジン部分のアースもチェックしておきました。
これは、結構短いですね。  ちょっきんこして、両端処理したらすぐにできそうです。早速着手しますw  ていっても、部品買いに行くことからで・・・w




整備手帳
パーツレビュー




あと、実はこんなのも購入しちゃいまして、昨日届きましたので同時に装着しておきました (・∀・)ニヤニヤ  ある程度は、効果あるものと信じてますw



ヤフオクでゲット。 高額なものは買えないので、これでいきますw



ココに貼り付けておきましたw




Posted at 2014/05/18 13:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月14日 イイね!

雨~

あめですね
飴ぢゃあないです


雨です


ね。。。






鈴鹿スカイライン、行きたいです。。。  (・∀・)ニヤニヤ


Posted at 2014/05/14 23:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

次の興味はアーシンぐぅ!

Let it go~ ♪   let it go~ ♪
 流行ってますねえ (・∀・)ニヤニヤ



今週末は、イイ天気でしたねえ。
雨だという予報も跳ね飛ばし、週末に近づくにつれて晴れの予報に
変っていきましたね

昨日はテニスしてきました。 ヘトヘトw でも、いい疲れ具合でw
今日はゴルフの練習に (・∀・)ニヤニヤ  来週はラウンドぉ~♪


 今日は、どろどろの車を清掃しました。  春になり、太陽も強くなってきたので、よくボディを見ると、小キズが多くて 萎えましたが・・・(@_@;)

これは、どうみても、誰かにドア当てられてる、こすられてるなあ、というものなどもありまして。。。  ( ̄~ ̄;)ウーン・・・




さておき、今の興味はアーシングです。
HADOOアースってのが流行ってるみたいですが、高い!なにせ高い!

作業さえできれば、自分で作れちゃうじゃんというものだと勝手に思い込みいろいろと調べたりしています。(・∀・)ニヤニヤ

で、以前オーディオを組んでいた時に使っていたケーブルが余っていたのを思い出しまして、確認しましたら!


RCAもありますが、残ってました!
 品名を見ると! TPC8 で、オーディオテクニカのものです。
これでイケるんじゃね? (・∀・)ニヤニヤ



8ゲージでいいでしょう~。


なぜか短めのものもありましたので、(これはどこに使ってたのかな・・?)長いのは、ボンネットからトランク内のアンプまでに使用してたんですね。



1mほどなので使えるかなと思いますね。 長すぎると切るかな~



来週末に、長さ、取り付け位置チェックしようかと思います。。(・∀・)ニヤニヤ


そういえば、昨夜、googleカレンダーの予定が消えちゃって夜中2時頃にアタフタしてました・・・ (lll゚Д゚)ヒイィィィ!!  戻りましたが。。 怖いっすね~  
バックアップしておかないと。。。 汗


最近DLしたアプリ
「統計天気【無料版】」です。 統計的に天気を見るってものです。
無料だったのでDLしてみましたー 
ツーリングの計画する際に、統計的に日を選択するのに使えるかもですねー
こんなヤツです → 




Posted at 2014/05/11 22:37:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「るり、るり♪」
何シテル?   10/19 16:14
ゆる~い感じです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
45 678910
111213 14151617
18 19 20212223 24
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]BMW(純正) ライフ・ハンマー・Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:20:55
[BMW 3シリーズ セダン]RACING DASH 18LED ライセンスプレートライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:20:14
[BMW 3シリーズ セダン]不明 スタートストップボタン クリスタル調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:19:51

愛車一覧

BMW X3 NAS号 (BMW X3)
乗り換えてしまいました。初のSAV。 これからはユルさを増して行きます。 いろいろ旅した ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMWに乗っています。 2019年10月より替わりました。 2024/06/29まで所有 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2015年1月乗り換えました 2015/01/09(Fri)~ 2014年7月製造 S ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2010年5月替えました。 ドのーまるから少しずつ触ってます。 純正から逸脱しないのがコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation