• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B.0.Bのブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

分かった…

分かったなう

右後ろからのビビり音


運転席シートベルトの振動音だわこれ…



カバー引っ張ってみたら音止まりドンピシャだった(^^;)
Posted at 2012/03/12 10:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静音化計画 | クルマ
2011年12月05日 イイね!

日産 ノート リヤ周り静音化作業 バックドア編

前回の静音化・・・
リヤ周りのマフラーコモリ音やロードノイズを減らす為、
ゴム付きのカーペットを敷きつめたわけなのですが・・・

結果はまぁまぁ満足。といった中途半端に終わってしまったのでした。



そして今回、ホームセンターにてニードルフェルトを発見!
10メートル購入したので、張り切って徹底的に静音化していこうと思います。


そこでまず始めに目をつけたのが、前回全く手を付けなかったバックドア内部。
そこに詰めて行きます。


相変わらず、作業前に写真撮るのを忘れていました…orz


まぁバックドアのカバー開けてみてもらえれば分かると思うんですが、
とにかくスカスカで静音処理といったものは見受けられません。
これは音が響くわけだ…



という事で、邪魔なモノを外していきます。
まずはワイパーアーム。
根元のナット1本外して少しクニクニ引っ張ったりすると外れてきます。(外す前に付いていた位置を覚えておくこと。まあ一コマズレるとすぐ分かりますが…)


次にワイパーモーターのコネクターを外します。
ちょっとツメが外れにくい構造?のようなので壊さないように気をつけて。

モーターを固定している三本のボルトを外すとモーターがゴソッを外れてきます。

こういうデカいものが外れる瞬間、気持ちいい~(*´д`*)
オルタネーターとかセルモーターとか…
あ、燃料ポンプなんかもいいですねぇ…












モーターが外れたら、バックドアを開けるスイッチのコネクターやらナンバー灯やらを、
やりやすいようにお好みで外していきます。


あとは脇からドンドン詰め物をしていくだけなんだけども…
配線に負担がかかる所や、ワイパーモーター周り、コネクター周りなどは発熱の危険があるので
無理をせず、大きなすき間のみを埋めていくようにしました。後々の整備も楽だし。


あとは外したモーターやアーム、コネクターを戻して内部は終了。
施工後の写真です。
 
分かりにくいけど、モーター周りには全く詰めていません。

この状態でワイパーやランプ等の作動確認。問題なし。


あとはカバーの内側に敷き詰めて完成(^.^)


バッチリ閉めてワイパーの作動音をチェックしてみると…





めっちゃ静か(笑)ニヤニヤしてしまうほど効果があります(・∀・)モーター音には(笑)
走行する前にまとめてリヤ周り静音処理やっちゃったので、
ロードノイズやコモリ音に効果があるかは…多分あるはず!


長くなったのでリヤ周りの内容紹介は次回に持ち越しで。
Posted at 2011/12/05 00:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静音化計画 | クルマ
2011年11月16日 イイね!

日産ノート リヤ周り静音化作業

久しぶりの静音化作業公開になります。


今回はリヤ周りを重点的に静音化を進めていきます。

と言うのも、ウチの日産ノート、ミッションがCVTなんだけど、
1500回転からのアクセルOFFで、後ろから聞こえるマフラーこもり音が結構大きいものでして・・・
普通に走行していると、この回転数が一番使われるから、ずっと気になっておりました。


と、前置きはこのへんにして作業内容を紹介していきます。


使用したものは、ホームセンターで売っていた、下に防音滑り止めの効果があるゴムが貼ってあるタイプのカーペットです。1メーター当たり1980円だったか。2メーター購入。
普通のカーペットを敷くよりも防音性に優れると思います。

ニードルフェルト?ホームセンターに売っていなかったんです、えぇ。



まずリヤの脇の内装やらシートやらを全てとっぱらいます。
(画像はありません(-_-;)いつもの撮りわすれ・・・)
マフラータイコの上にあたる鉄板部分には、断熱と制振の意味合いをこめてエーモンの制振シートをはりつけました。

その上からカーペットを敷いていきます。内装を外したリヤタイヤ周りにもペタペタ。
リヤシートの下にも敷きました。
一通り終わった後にいままで写真を撮っていない事に気付き、ここでパシャリ(笑)

結構適当かも・・・そして手が傷だらけ・・・手洗いめっちゃしみるmg(^Д^)
内装を戻して終了です。

ついでにスペアタイヤをとっぱらって収納スペースにしちゃった♪


ワクワクの走行テスト。結果は・・・



まぁ内容相応にコモリ音が減ったな、という感じ。時間がかかった(約2時間半)割には・・・(^^;)施工内容が少し甘かったようです。満足度60点。

ただ確実に静かにはなっているから、ニードルフェルトが手に入ったらもっと煮詰めていこうと思います。
次回に期待!




ドヤッ
Posted at 2011/11/16 21:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静音化計画 | クルマ
2011年10月22日 イイね!

ドア周り静音化 その2

前回の静音化でだいぶ風きり音や対向車音が軽減されたウチの日産ノート。
でも、まだやれる箇所があったのでそこをやってドア周り静音化を終わらせようと思う。

今回使用したのは
エーモンの風きり音防止モール  ドア用




ここのリアドア先端の出っ張っている所に取り付けます。

テープとかは一切付いてきておらず、そこに挟み込むだけの簡単施工。
フロントドア2枚を5分もあれば終了します。



こんな感じになりました。


効果は、あんまり体感できず?前回のドア周り静音化で風きり音を直接遮断した為、今回の商品で風きり音を低減出来ていたとしても、気付けないだけかも。
でも理屈的には隙間が埋まり、風の巻き込みが無くなるため、効果はあるんだとおもう。

そして今回でドアの静音化はひとまず終了することに。
ドア内部の鉄板制振とかデッドニングとかやるともっとドアがしっかりするのは分かってるんだけど、なにせそこまでやるとお金がかなりかかるし、まずバイザー取れよ!って話になると思うから(;´Д`)


次回はリヤ周りでもやっちゃおう。




ドヤッ
Posted at 2011/10/22 08:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静音化計画 | クルマ
2011年10月12日 イイね!

日産ノート カーナビ静音化!?

今回の静音化のターゲットはタイトルの通り
「カーナビ」
でございます。

まずはウチの日産ノートのカーナビなんですが
AVIC-DRZ90
カロッツェリアの楽ナビ。前の愛車についていたのを移転しています。

このカーナビ、冷却の為なのか常時動いているファンの音が妙にうるさい…
左側にある画面を消すボタンを押すと、モニターは消えるんだけどファンは止まらずイライラ(#゚Д゚)y-~~

どうしようかとググッてみると同じ不満を抱えている人が多数いて納得(笑)なんと解決策が書いてありました!


「ACCの線にスイッチかませてナビ殺せばいいと思うんだ」



いやぁ…全くの正論でございます(ノ∀`)タハー
最終手段ともいえますが…



はい

解決!!!!


効果は抜群、全く音がしなくなりました。完全な無音…
満足度100点((((;゚Д゚))))

というか実際の所、ナビ使ったりするときは音楽なりDVDなり使って何かしら音を出してファン音をかき消している事がほとんどだから、スイッチでナビ自体をOFFっていうのはアリなのかな。って思う。

ちょっと番外編的な静音化でした(笑)



ドヤッ
Posted at 2011/10/12 20:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静音化計画 | クルマ

プロフィール

「ロールキャベツにからし付けて食べるの美味すぎ…」
何シテル?   10/10 09:26
B.0.Bです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
ノートをティーダ並みに静かで快適な車に仕上げよう。をモットーに、静音化を楽しんでおります ...
アメリカその他 その他 スペシャ セクタースポーツ (アメリカその他 その他)
人生初めてのロードバイク。 その軽快さにびっくり。コイツが本物のビュンビュン系コンパクト ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
レアマイスターの18インチアルミ カロッツェリアの5.1chカーシアターシステムにス ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation