• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月31日

カローラツーリングでぶらり車中泊旅(岐阜偏)

カローラツーリングでぶらり車中泊旅(岐阜偏) だ~いぶご無沙汰しております しろもも です。

不慮の事故でカムリからカローラツーリング(以下カロツー)に乗り換えて約1年ちょい。

こんなご時世ですから中々表立って旅行もいけませんでしたが、
やっと自身のワクチンの2回目の接種も終わり、世間の状況も落ち着いてきたので、密を避けてのぶらり旅記録でも…と思い、久々のブログ更新です。

実はカロツーに乗り換えてやってみたいと思っていたことがありまして、それが車中泊。

本来であればスペース上、ミニバンなどの背の高い車の方が車中泊しやすいのですが、
カロツーでも工夫次第では寝れるのでは?と思い、以前近場のドライブで試した結果、
『出来なくはない』という結論の元、今回初めての車中泊2泊のぶらり旅をしてきました。

今回の旅先は近隣県ではありますが、岐阜県に行って参りました。

まあブログといってもダラダラと自身の旅記録みたいなものとして書いておりますゆえ、その辺はご了承を。

(0日目)
この日は土曜日でして、昼過ぎまで仕事をして、15:00ごろ帰宅。
荷物の整理や準備をなんやかんやしておりまして16:30すぎに家を出発。

名古屋高速から北陸自動車道を使用し、休憩を挟みながらぶらりと
白川郷ICまで行きます。
所用時間は約3時間。

白川郷ICと降りたら本日の車中泊先「道の駅 白川郷」を目指します。
といっても白川郷ICを降りて数分程度で到着ですが…。

道の駅 白川郷の到着時刻は20:00すぎ。
本日は土曜日ということもあって、他の車中泊ユーザーもちらほらいらっしゃいました。
(キャンピングカー1台あわせて10台くらい?)
カロツーで車中泊をするには、まずは後席シートを前に倒します。
するとラゲージを含む、全長約180㎝のフラットに近いスペースが誕生します。

かなりフラットに近い状態になるのですが、自分は銀ロールマットとキャンプ用のスリーピングマットを二重で敷いてシュラフをセットしました。
万が一の寒さ対策として、毛布を持ってきたので夜中に冷え込んできたらシュラフの
上から毛布を掛けるイメージです。

流石に名古屋と比べると標高が高いので10月中~下旬でもかなり冷え込んでいます。

カロツーの後席・ラゲージスペースは大人2人寝ることが出来るくらいのスペースがあり、それなりの睡眠がとれました。
(夜中に寒くて著中で毛布セットしたくらいですかね)

朝起きて朝食をとろうとしたところ、冒頭で書いた車内の高さ問題が発生。
フルフラットのままで胡坐をかいて、朝飯を食べようと座ろうとすると、どうしても高さが足りず、頭が天井に当たってしまいます。
仕方なく後席の1席を戻し(1席はフラットのまま)、そこで座って朝食をとりました。
1席をフラットにしたままなのは、そこにローテーブルを置いて食べ物や、お湯を沸かしたりしました。



(1日目)
朝食をパッとすませ、「せせらぎ公園駐車場」に向けて出発。
時刻は9:00すぎ。

まだ早朝ということもあり、まだ人出は少なく観光には良い環境でした。







こちらは城山天守閣展望台からの撮影。



ぐるっと一回りして駐車場に戻ってくると時刻は11:00前。

次はホワイトロードに向けて出発です。

白川郷を出発してホワイトロードへ。

三方岩岳などをトレッキングするのであれば時間が遅すぎるので、今回はそれ以外で
ホワイトロード近辺の紅葉チェックとのんびりヒルクライム・ダウンヒルのドライブを楽しみます。











写真ではわかりにくいかもしれませんが、色づき始めてきたところ。
見ごろ時期からするとまだ1~2週間程度早いかな…という感じです。

ちょうど今頃が一番見ごろなのではないでしょうか。





ふくべの大滝まで行って写真を撮って引き返します。







ホワイトロード出口でトイレを済ませ、今日の車中泊ポイントを目指し岐阜を南下します。
時刻は14:00すぎ。

白川郷ICから東海北陸自動車道を南下、中部縦貫自動車道で高山まで行き、あとは国道41号をひたすら南下します。
というのは、下呂で温泉に入りたいなと思っていた訳だったのですが、下呂市街に到着すると日曜日ということもあるのか、どこも結構こんでおり(特に駐車場が…)、日も落ちかけてきましたので、迷った挙句、予定を変更して車中泊ポイントを「道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉」にしました。
ここは温泉もあり(道の温泉駅かれん)、食事処もあります。

あったかい温泉に浸かり、快適な睡眠をとることが出来ました。

(2日目:最終日)

ここの道の駅では、朝市で新鮮な野菜が売っていましたので、数点購入しました。

本日は郡上八幡城に行きます。

道の駅から下道で1時間くらいでしょうか。

国道256号の山越えルートです。

ここは一度通ったことがありまして(確か大滝鍾乳洞かなんかを見に行った時)郡上八幡側にいろは坂のようなヘアピンカーブが続く道が結構印象に残っています。

郡上八幡城に到着した時刻は10:30すぎ。

郡上八幡城は大型車以外ですと城前の駐車場まで行けますが、結構細い道で車高が低いクルマとかは車体の下を擦る可能性が高いのでご注意を。

自分は悩んだ挙句、手前の駐車場に車を停め、10~15分程度、運動がてら山登りをしました。
まあ、結構急な道なので少し後悔しましたが…。







郡上八幡城を散策し終わりまして、時刻は12:00前。

土岐アウトレットで買い物をしたかったので、家に帰る前に土岐にあるアウトレットモールに立ち寄って今回の岐阜旅は終了。

カローラツーリングで車中泊できるのか?の検証が今回の旅のメインだったのですが、結論から言うと「寝る」ことに関しては問題ないですね。

ただ、「食事」なども考えたりすると車内の高さ問題が発生しますね。
そこはミニバンとかワゴンなどの方が適しています。(当たり前ですが)

最後に自身のカロツーを少し紹介。

私のカローラツーリングはハイブリッド仕様でアクセサリーコンセントをメーカーオプションで付けております。
これは非常に助かりますね。
充電系の機器はドライブ中に充電できますし、万が一の際にも様々な家電にも給電できます。
今回、出発する際にうっかりデジカメのバッテリーを充電し忘れていましたが、道中の車からの充電で事なきを得ました。

また、自身は大容量のポータブル電源も所持していますので、冬の車中泊は電気毛布で快適に過ごせますし、夏は扇風機など作動させることが出来そうです。
(基本、車中泊のアイドリングはしませんので)

大型連休などはテントなどのキャンプ用品なども積み込んで、車中泊orキャンプ泊旅もありかなと思っております。

それでは皆様、体調に気を付けて良いカーライフを… 

Godspeed!
ブログ一覧 | カローラツーリング | 日記
Posted at 2021/10/31 10:09:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

食事処たむら水産⑦
RS_梅千代さん

Onagawa Roadster ...
nogizakaさん

留守番
ターボ2018さん

歌占滝
THE TALLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カロツー南九州の旅 ~後編~ http://cvw.jp/b/1299279/48197614/
何シテル?   01/10 18:48
最近は他人とは一味違うカムリを目指してましたが、不慮の追突事故により解体屋へドナドナ。 新しい相棒はカローラツーリングに。 カムリほど弄りをするかは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

仙台に出張~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 12:34:09
誕生日だって言うからさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 07:59:09
明日は晴れそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/25 11:17:35

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド しろももツーリング号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
不慮の事故でしろももカムリ号が天に召されたので、次号車としてカローラツーリングを選択。 ...
トヨタ カローラルミオン るみ (トヨタ カローラルミオン)
通勤車のドノーマルですw 弄ったのは内装のランプ、イルミくらいだけです。
トヨタ カムリハイブリッド もも号 (トヨタ カムリハイブリッド)
純正+αの弄りを楽しみます。 【カムリ詳細】 ◆電動チルト&スライド式ムーンルーフ(メ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation