• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろもものブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

カロツーでただ飲み明かすだけのへべれけキャンプ

どうも皆さんこんにちは。

先日、旅行で買ってきたお酒の開封キャンプをしてきましたのでその様子を備忘録がてらご報告します。

スーパーに酒のつまみも含め買出しに行き、その足でキャンプ場に向かいます。

5月に入り、だいぶ気温も上昇しまして、簡単な設営なのに汗が出てきます。



いつものごとくスーパードライを片手に設営。

落ち着いたところで檸檬堂に切替え、スーパーで買った総菜(つまみ)にてキャンプ宴のスタート。

今回のキャンプでは輪島で買った日本酒を開封する予定でしたが、年末年始に四国に行った時のお土産用で買っていた栗焼酎が残っていたのでますはこちらから頂きます。

ロゼのほうはロック、ダバダ火振は水割りで。

焼酎は少々味やニオイのキツイ個性的なものは苦手(芋に多いかな?)ですがこちらの栗焼酎はホンマにおいしかったですね。

自身用に買ってきたボトルは既に全て空けてしまっていたのでお土産の余りを見つけたときはうれしかったですな(笑)



「ダバダ火振」を飲み干したら次は輪島で購入した「おれの酒」をいただきます。



こちらの日本酒は辛口になるそうですが、自分が感じたのは飲みやすい方の日本酒かなと。

後にキリっとした感がのどに残る感じですが、それも悪くない。

ただ飲みやすい日本酒は気を付けないとえらいことになりますがね。

私自身、お酒はあまり強い方ではないのでダバダ火振を飲み終わったころにはいい感じに酔っぱらっていたのですが、飲みやすい日本酒をチビチビと日が暮れてから飲んでまして途中から記憶がありません(笑)

翌日、目が覚めると案の定二日酔いしておりました。

朝、瓶を確認したら日本酒は半分もあけてなかったみたいだけど…。



夜中の雨でテントも濡れてしまったので、昼近くまでダラダラとテントを乾かして撤収しましたが、良いストレス発散のぐーたら飲みキャンプが出来て良かったです。

皆さんもストレスは適度に発散して有意義なお時間をお過ごしくださいませ。
Posted at 2022/05/29 10:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラツーリング | 日記
2022年05月08日 イイね!

カローラツーリングで釣行からのぶらり旅(北陸篇)

どうも皆様こんにちは。

ゴールデンウィークに敦賀湾に釣りを行ったついでに北陸3県を車中泊ぶらり旅してきましたので、またいつものごとく備忘録として好き勝手書いていきます。

元々、連休初日に知人と敦賀湾で釣りを予定しており、釣りが終わった後は普通に帰ってくる予定でしたが、せっかく福井に行ったのなら石川・富山くらいを少し回って帰ってこようと思いまして、急遽予定を組みなおしました。
※知人は予定が合わなかった為、釣りのみ同行

<1日目>

連休前夜、仕事を終わらせ、風呂と身支度を済ませて21時頃に出発。

高速を走らせ、集合場所の賤ケ岳SAにて知人と合流し、2台ならんで敦賀湾の釣りポイントに向かいます。

初日の天候が午後から崩れる予定だったので、そのまま釣りポイントまで行き、夜釣り&朝まずめ狙いをしていきます。

最初は知人とエギングでアオリイカを狙いまして、知人は500gサイズを2杯上げましたが、私がボウズだったので根魚狙いとアジングに変更。
私もその後はアラカブ(かさご)やメバルが数匹釣れ、アラカブは2匹ほどお持ち帰りサイズでしたが、2匹以外は全てリリースサイズの為、海にお帰り頂きました。
またアジなども釣れたので、それを知人が泳がせ釣りしてみましたが、そちらは成果なし。
その後、知人はキス狙いをしていました。

結局、朝の9時近くまで休憩しながらですが、ぶっ続けで釣りをしまして、お持ち帰りの釣果は2人でイカが2杯、アラカブ2匹、アジとキスが数匹という結果に。

私がこの後、旅に出る為、イカ1杯とアジ2匹をその場にて刺身で頂き、朝飯代わりに。その他釣果は知人が持って帰ることになりました。

ぶっ続けで釣りをしていてさすがに眠気もピークに達した為、出発は各自のタイミングでという事になり、知人も私もお互いの車中で仮眠を取っていましたが、私が3時間ほど仮眠した後、旅路に出ることになりました。
※出発する際、知人はまだ寝ていました(後で聞くと私が出発した2時間後に起床したとか)

<2日目>

まず向かった先は、この後の旅の安全を祈祷する為、釣りポイントからそんなに離れていない気比神宮に行きました。



旅の安全を祈念し、気比神宮を参拝した後に向かった先は一乗谷朝倉遺跡。





戦国時代にここ越前を中心に栄えていた朝倉氏一族ですが、5代目の義景の時に織田信長に滅ぼされてしまいます。
その後、信長に命じられた柴田勝家が一乗谷を焼き払ってしまった為、長い間、一乗谷跡は深い土の中に眠ったままになっていましたが、昭和後期に本格的に遺跡発掘が行われ、今に至るわけですね。

一乗谷朝倉遺跡を堪能し、次の目的地に向かうところで天気予報通り雨が降りはじ目ました。
また、お腹もすき始め(今日一日、口に入れたのがイカとアジの刺身を食べただけですからね…)ネットで色々と食事処を探しますが、お昼ごはんには遅く、夕飯には早い中途半端な時間の為、お店選びに苦労しました。
最終的に営業時間も問題なく、福井といえばソースカツ丼の「ヨーロッパ軒」ということで、こちらにて早めの夕飯を頂きます。



ヨーロッパ軒のソースカツ丼は初めて食べましたが、すごいシンプルでした。
白飯にソースに浸した大きなトンカツが2枚「ドン!」と乗っており、食べ応え十分。
おかげでお腹いっぱいになりました。

食事をとった後、お風呂と車中泊場所を決めます。
ホントは時間があれば東尋坊に行くつもりでしたが、横殴りの雨になってきましたので諦めました。(過去に訪れたことありましたし)

翌日、石川県で行きたい場所が2つありますので、本日中に石川県入りを果たしつつ、車中泊と入浴施設を検索したところ「道の駅 倶利伽羅 源平の郷」に決定し、向かう事にしました。

金沢城・兼六園についても訪れたことがあった為、金沢市内をスルーし、道の駅に到着。

お風呂に浸かって身体を温めましたら一日の疲れと睡眠不足からすぐに寝てしまいました。

<3日目>

前日は仮眠しかしていなかったこともあり、爆睡しておりまして9時過ぎまで寝てしまっていました。



道の駅で朝昼兼用の食事を頂き、本日まず向かう先は「千里浜なぎさドライブウェイ」。

知っている人も多いと思いますが、クルマが走れる日本唯一の砂浜の国道です。

昨日降り続いていた雨も止み、絶好のドライブ日和です。





観光客もちらほらいましたが結構空いていまして写真撮影もばっちり。

砂浜も思った以上に固められていて車が走るには全く問題ありませんでした。

数キロ千里浜なぎさドライブウェイを北上し、雨で汚れた車体と砂浜を走った足回りの洗浄も兼ねて近くのガソリンスタンドに給油がてら洗車に立ち寄りしました。

カロツーも綺麗になったところで更に石川県を北上します。

向かう先は輪島市です。

千葉の勝浦朝市、岐阜の宮川朝市とあわせて日本三大朝市と呼ばれる輪島朝市を散策する為です。

そのまま自動車専用道路(のと里山海道)を北上しても良かったのですが、七尾市にある道の駅に立ち寄りたかったので「道の駅 能登食祭市場」にてお土産などを購入。

七尾市近辺で何かないかなとネットで検索すると、近くに七尾城址という室町参管領家の畠山氏が能登守護の為に戦国時代に築いたお城であるそうなので、そちらにも立ち寄り。

お恥ずかしい話、七尾城、畠山氏のことはあまり存じ上げておりませんでした。
七尾というのは「7つの尾根の山」からの由来とかなんとか。





七尾城址から見渡せる七尾市街は当時の城下町を見下ろすお殿様気分になった気分です。

七尾城を散策した後は汗もかいたので、日帰り入浴施設に立ち寄り、本日の目的地の輪島市へ向かいます。

輪島朝市駐車場ですが、一番混み合う8:30~12:00以外の使用(出庫)は駐車場無料ということで、ネットで調べるとトイレも完備され車中泊するにはもってこいですね。

夕方に到着し、近くの居酒屋で輪島の地の物を頂きます。
(明日の朝市でもいただきますが)

刺身は「のどぐろ」がやっぱり甘みがあっておいしかったですね。

また、日本酒がおいしかったので(酔っぱらって銘柄を忘れる大ポカ・写真も撮り忘れる始末)、明日の朝一で美味しそうなお酒があったら買おうと思いました。

<4日目>

能登のお酒を堪能してまたもや爆睡していました。

朝起きると停めたメイン駐車場は既に9割くらい埋まっていました。

身支度をして輪島朝市を散策します。



「いしる」や「あおさ」などを買い込み、朝ご飯に海鮮丼を頂きました。



また、酒造店にも立ち寄り、お酒を購入。

購入したのは「能登輪島 純米酒 おれの酒」。

店先にいたおしゃべり好きなおじさんが色々お酒の説明をしてくれまして、一番人気のお酒を選択しました。(試飲も出来るとの事でしたがあいにくこの後運転があるのでパス)

そのあともぶらぶら市場や市街地を散策していると既に昼過ぎになっていました。

千里浜と輪島の行きたかった2ケ所も散策できたので、このまま帰ってもいいな~と思いつつも、ここまで着たらという事で富山にて富山ブラックラーメンを食べて帰ることにしました。





輪島から富山を目指し、ネットでしらべたラーメン屋の近くに富山城もあったので富山城を少し散策し、夕食に富山ラーメンで舌鼓を打ちました。



その後は東海北陸道にて南下し帰路につきました。

タイミング的にもGW渋滞を避けることが出来ましてノンストレスのカロツー北陸旅になりましたね。

これから暑くなり車中泊旅は一旦お休みし、キャンプがメインかな~と思いつつも、思い立ったら避暑地を目指し夏もカロツー車中泊旅をするかもしれませんね。

最後にいつものごとくまとまりのないダラダラをした備忘録をお読みいただきありがとうございました。

それでは皆様、体調に気を付けて良いカーライフを… 

Godspeed!
Posted at 2022/05/08 11:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラツーリング | 日記

プロフィール

「カロツー南九州の旅 ~後編~ http://cvw.jp/b/1299279/48197614/
何シテル?   01/10 18:48
最近は他人とは一味違うカムリを目指してましたが、不慮の追突事故により解体屋へドナドナ。 新しい相棒はカローラツーリングに。 カムリほど弄りをするかは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

仙台に出張~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 12:34:09
誕生日だって言うからさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 07:59:09
明日は晴れそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/25 11:17:35

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド しろももツーリング号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
不慮の事故でしろももカムリ号が天に召されたので、次号車としてカローラツーリングを選択。 ...
トヨタ カローラルミオン るみ (トヨタ カローラルミオン)
通勤車のドノーマルですw 弄ったのは内装のランプ、イルミくらいだけです。
トヨタ カムリハイブリッド もも号 (トヨタ カムリハイブリッド)
純正+αの弄りを楽しみます。 【カムリ詳細】 ◆電動チルト&スライド式ムーンルーフ(メ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation