• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろもものブログ一覧

2023年12月24日 イイね!

カローラツーリングでのんびり旅 -伊豆編-

どうも2ケ月ぶり更新のしろももです。

色々バタバタしておりまして、実は小旅行などにも行っていたのですが、中々アップできずにおりました。

今回は伊豆篇。

元々、熱海へ東京のツレと1泊2日で温泉旅をしていたのですが、私が仕事休みを3連休貰っていたため、1泊延長して伊豆を時計回りに巡ってきた感じになります。

ということでカローラツーリング備忘録ブログ書き起こしていきます。

熱海でツレと別れ、まずは海岸線の135号をのんびり南下。

伊東を抜け、1つ目の目的地、城ヶ崎海岸へ。

吊り橋手前の駐車場に停めても良かったのですが、熱海のホテル食で食いすぎた感がありまして懺悔のつもりで少し片道1.5㎞程度の遊歩道を歩いて向かいます。



天気も良く、ウォーキングにはちょうど良い気候です。

林道を歩いているとガサガサと音がしたので「猪とかでてくるなよ…」と身構えていましたら、野生のリスに遭遇。



熊とか猪じゃなくて良かった(笑)

20~30分遊歩道を歩くと吊り橋手前の駐車場に到着。









吊り橋を渡って城ヶ崎海岸の迫力ある絶景を堪能しましたら、遊歩道を戻りクルマまで戻ります。

ホントは大室山にも行きたかったのですが、この日はリフトが運休日でやっておらず、断念。

本日の目的地は西伊豆にある温泉民宿「さかんや」さんになりますが、下田に行っておきたかったのでとりあえず南下します。

途中で白浜大浜海水浴場の前のセブンでコーヒーを購入し、ボーっとサーファーが波乗りしているのを見たり…





そんなこんなで下田に到着。

下田は黒船(ペリー)来航でも有名。

道の駅でお土産を購入したり、ペリーゆかりの地を散策し、本日のお宿に向けて西伊豆を目指します。

車中泊でも良かったのですが、せっかく伊豆にきたのなら駿河湾の旨い幸でも食べたいと思い、民宿を予約しました。

夕方4時前に本日のお宿、さかんやさんに到着。



いいね、こんなアットホームな民宿も。

到着しますとすごく元気な女将さんに出迎えられ、お部屋を案内頂きました。

お風呂が既に沸いているとのことなので早速お風呂に入らせて頂き、お風呂から上がって部屋でのんびりしていますと夕食が運ばれてきました。



イサキのお造りに海老のボイル、金目鯛の煮つけ、ビーフシチュー、天ぷらなどとにかく量がすごかったですね。





ビールもいただきましたがお腹が膨れてしまって500㎖1本でギブ。

流石にお櫃に入った白米(お茶碗3杯分くらいある)は少し残してしまいました。

お腹も膨れ、疲れもたまっていたので早々に就寝。

翌朝、早めに就寝したこともあり、6時に目が覚めてしまったので、朝風呂に入らせて頂きました。

朝風呂を出て部屋でのんびりしていますと女将さんが朝食を運んできてくれました。



夕食は少しご飯を残してしまったので、朝食は完食。

アジの開きが旨かった。

9時すぎにチェックアウトしましたら伊豆半島を北上し、向かう先は三保の松原。

一度訪れたことがある場所ではありますが、せっかくこっち方面に来たので足を運びました。





羽衣伝説の松原を抜け砂浜から富士山を眺め、伊豆旅行は終了。

今年も年末年始の旅行を企てておりますので、またそちらは年明けにご報告できればと思います。

カローラツーリングも走行距離が3年で5万㎞を突破しました。

こいつはいつまで乗れるかわかりませんが、一先ずバッテリーがイカれるまでは乗り続けますかね。
Posted at 2023/12/24 11:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラツーリング | 日記
2023年10月21日 イイね!

慌ただしいこの世界にリトリートを

皆様こんにちは。

リトリートという言葉はご存じでしょうか。

わたしは少し前にこの言葉を知りましたが、少し前より話題になっている言葉のようです。

意味としては住み慣れた場所から数日間離れ、仕事や人間関係に疲れた心・体を癒す過ごし方を言います。

ぱっと聞くと旅行(観光)のこと?と思いがちですが、あくまでも「目的」は日常から離れリフレッシュをメインとするため、観光が目的の旅行とは違う意味らしいです。

リトリートの語源はリトリートメントからきているそうで、本来の意味は、隠れ家や避難所という意味だそうですが、「違う場所で心身ともにリフレッシュする」という「転地療養」といえばなんとなく理解できるか…。

メインの目的はソレではないが、わたしのカローラツーリングでの車中泊旅も一種のリトリートかもしれない。

行ったことのない土地に行き、そこの空気や環境に触れる。

観光がメインかもしれないが、自然のマイナスイオンを取り込み心身ともにリフレッシュして、また社畜生活に戻る。

そう考えるとキャンプも森林浴からの酒飲みでストレス発散しているのも一つのリトリートか…。

ん?

今思ったけど毎月どっかにキャンプや旅行に行ってるけど、どんだけ癒しを求めてるんだ…と(笑)
Posted at 2023/10/21 14:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほのぼの | 日記
2023年10月15日 イイね!

カローラツーリングぶらり車中泊旅 ― そうだ京都行こう!篇(からの大阪飯) ―

どうも皆さんこんにちは。

少々ご無沙汰しております、しろももです。

夏は避暑地へキャンプ旅などをしておりましたが、少しずつ暑さも和らいできましたのでカロツー車中泊旅再開となります。

京都市内は何度か訪れており、主要どころ(嵐山や仏閣など)は一通り巡っているので、今回は日本海方面まで行きまして、その後は大阪の友人(GWにお祝い事で行った友人)と大阪市内で合流し食い倒れをしてきました。


とある土曜日、定時で仕事を終わらせ早々に帰宅。

身支度を済ませ、向かうは若狭湾方面へ。

京都市内観光の前に、日本三景の1つである「天橋立」を拝みに行きます。

宮城県の松島、広島県の宮島(厳島)にならぶ、日本を代表する日本三景ですが、実はわたくし宮島しか行ったことがないのですよ。

宮城も仕事では何回か行きましたが、プライベートでは1度もないので、もちろん松島観光をしたことがありませんし、今回の天橋立もお初です。

カローラツーリングで日本を色々回っていますが、自分の目で見たこともない自然が、まだまだたくさんあることに気づかされています。

世界一周旅行も憧れますが、今の自分の野望は早期退職(サイドFIRE)して日本一周旅をしたいと思うようになってきました。

その時は車もそれ相応の車種に変更すると思いますが、一先ずカローラツーリングで予行練習もかねて、また日本一周をする際のロケハンという名目で社畜時代は休暇を有効活用し、各地への車中泊旅行楽しんでいきたいと思います。
(兎にも角にも「お金」の問題を解決しないと夢物語ですからね…)

…と、少し話がそれてしましました。今回の旅路備忘録に戻しますね。

自宅を20時半に出発し、新名神を通り京滋バイパス、京都縦貫道を進み、本日の車中泊スポットの「京都縦貫道の由良川PA」に24時手前に到着。

世間では3連休真っ只中なので、車中泊をされている車もちらほら。

既に車中泊モードにしていた後席に移り、横になったらいつの間にか寝てしまっていました。

翌日、7:30に起床。

トイレで顔を洗い、一服してスタート。

宮津天橋立ICを降りて一先ずマクドナルド176宮津店に立ち寄りして朝飯を購入。

ドライブスルーで購入した朝飯を頬張りながら天橋立駐車場に到着。





天橋立ビューランドのリフトは9:00なので、とりあえず天橋立の松並木道を食後の運動がてら中央くらいまで歩きます。
※さすがに対岸までは距離がありましたので途中(2㎞くらいのところ)で引き返してきました



海ピアノとかあって映えポイントもたくさんありましたよ。





並木道を散策したら次は天橋立ビューランドから一望するために、入園券込みのリフト(ケーブルカー)券を購入。

自身はケーブルカー待ちが億劫だったのでリフトを選択。



ビューランドからの景色でしたが、あいにくの曇り空でしたので少し映え度は半減でしたが、天橋立が一望できました。





飛龍観とも呼ばれる天橋立、有名なまた覗きをすると龍が昇っているように見えるとか。



写真を逆転しましたが如何でしょうか?



見え・・・なくはない?(笑)

日本三景の一つである天橋立ですが、一目見ることができて良かったです。

続いて向かった先は美山かやぶきの里。





江戸時代から明治時代にかけて建てられた茅葺き屋根の建物が集落として現存している重要伝統的建造物群保存地区に認定されています。

高山の合掌造りと同じく今でもお住まいになられています。







かやぶきの里を一通り散策終えて時計を見ると既にお昼を過ぎていたので、ここでお昼ご飯を頂きまして、次に向かう先は大阪方面。

冒頭で書きました通り大阪の友人と合流し飲み歩き、食い倒れ三昧を堪能してきました。

大阪ではホテル泊でしたが、気候もだいぶ涼しくなってきましたのでこれから車中泊旅も月1回くらい行きたいなと思っております。

過去2年、年末年始も車中泊旅をしてきましたので今年もどこに行くか検討中です。
Posted at 2023/10/15 10:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラツーリング | 日記
2023年08月08日 イイね!

進むインフレと不透明な未来について

どうも皆さんこんにちは。

暑い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

いや~タイトルにも書きましたが、何もかもが物価高で、デフレになれていた身としては生活出費がダイレクトに直結して大変苦しい状況です。

正しいインフレはその国の経済を成長させますが、今の日本は物の価値が上がるのに、所得(給料)があまり上がっていないので国民のお財布の紐は固く経済が回らないという悪循環。

それに加え、今の政府(というか総理大臣)は増税しか頭にない模様で、あらゆるものに税金をかけようとする始末。

国民から搾取する前に、あなたたちの人員や給与などを減らすことを考えろと言いたい。

以前のブログで選挙について書きましたが、今の与党を選んだのも国民ですし、仕方のないことなのですが。

毎月給与から引かれる厚生年金(国民年金)も自身が年金をもらえる補償なんかどこにもないですし、先に書いた通りお財布の紐はより固く貯蓄に回される人も増えるでしょう。

私自身も旅行とか散財しながらも、少なからずチョビチョビ貯蓄をしていますが、なんせ予定通り進まないのも事実。

貯蓄も銀行の普通預金に入れていても年利は0.001%とか1回の手数料で全てふっとんでしまう、単に元本保証の口座に入れているだけのお金。

インフレとなれば「お金の価値は下がる」ので、それこそ積立NISAなどの投資信託を買って(積み立て)した方がリスクもある程度回避しつつ、年利もマシなので、普通預金にため込むより賢い選択とも言えますし、他にも金や外貨などの日本円以外の資産も視野に入れた方が将来の自分の為にもなりそうです。

来年からは新NISAも始まり、1800万までは非課税(無期限)ですし、年利4%で考えると、72万円(1ケ月6万)が非課税で不労所得が得られるので、微々たる副収入ではありますが、銀行の普通預金として入れておくよりかはありなのではないかと。

私自身、社畜の身で大学卒業からずっと今の会社で働いていますが、副業ならぬ不労所得も増やしていかなければ…と思う今日この頃です。

今の若い方はFIRE(もしくはサイドFIRE)を目指す人も多いと聞きますが、時代が変わり、1つの会社で定年まで働くことの意義など考えさせられますし、FIREの意味であるFinancial Independence(経済的自立)、Retire Early(早期退職)について、自身も少し考える必要があると心変わりしています。

といっても完全FIREは無理ですし、サイドFIREを目指しつつセミリタイヤくらいを目指して…ですかね。

まぁ今は兎にも角にも社畜のごとく働き、資産運用の資金を貯める他に選択肢はありませんが…。
Posted at 2023/08/08 11:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ほのぼの | 日記
2023年07月23日 イイね!

カローラツーリングで山梨ぶらり旅からのふもとっぱら

どうもみなさまこんにちは。

ご無沙汰しております「しろもも」です。

大人気のキャンプ場の予約が取れたので、ついでに山梨散策とあわせて聖地巡礼をしてきました。

いやはや、流石に7月となると平地では暑くて車中泊はできませんね。

標高の高い場所での避暑車中泊・キャンプ旅となります。

3連休が取れたので、早朝に山梨に向けて出発。

冒頭にも書いた通り、「ふもとっぱらキャンプ場」の予約が取れたのですが、それだけに行くのはもったいないので、その前日に山梨県でほうとうでも食べようと思いまして。

食べ物だけでは…ということで、観光地も数か所挟み、山梨観光を楽しみます。

最初に向かうは昇仙峡。

山梨県甲府市にある日本名勝にも指定されている「渓谷美」です。

遊歩道も整備されており、気軽にハイキングもできます。

指定の無料駐車場に停め、仙娥滝までの約往復3㎞ちょっとの距離を運動がてら歩きます。



渓谷美を楽しみながら進み、半分以上歩いたところにある見どころの一つ「石門」に到着。

花崗岩に囲まれた天然の石門アーチ。



石門をくぐって更なる奥地に行くと仙娥滝がお目見え。



片道1.5㎞強でしたがアップダウンの遊歩道で汗だくです。

仙娥滝で一息休憩し、十分に水分補給をした後、駐車場まで戻ります。

クルマまで戻り、次に向かうは武田信玄を祭神とする武田神社。

以前川中島古戦場後や、武田家臣の真田家の真田神社を観光で行ってきましたので、甲府に来たらここは外せないですね。





武田神社でお参りを済ませ、御朱印をもらったところで時刻は昼過ぎ。

甲府に来たら「ほうとう」はかかせないかな…ということで、甲府駅周辺にある「小作」にてほうとうをいただくことにしました。

お店に入り、メニューを見ていると「冷やしほうとう」ならぬ「おざら」という料理があるとのこと。

歩き回って気温も暑かったので冷やしほうとう(おざら)と馬刺しを注文。





初めておざらを食べましたが、麺はきしめんのような食べ応えでどこか懐かしい感じがしました。

おざらと馬刺しを堪能し、甲府を後にします。

明日、ふもとっぱらキャンプ場に午前中に入っておきたいと思っているので近くの道の駅で車中泊しようという思惑です。

まずは道の駅富士吉田に向かいます。

ここでは車中泊はしませんが、この道の駅では富士の湧き水が無料で汲むことができます。

アルプスの天然水が好きなだけ汲めるイメージですね。

ここでペットボトルに水を汲み明日のキャンプで活用します。

水を汲んだ後、今日一日汗をたくさんかいたので、近くの日帰り入浴施設にて温泉に入りました。

お風呂からあがると日も暮れてきましたので、明日のキャンプ飯を近くのスーパーで買い込み、本日の車中泊先である「道の駅 なるさわ」に向かいます。

道の駅なるさわは、標高1000m弱の場所にあり、日が落ちると気温も20℃前半まで落ちるので、真夏でも車中泊できるかなということでここにしました。

実はこの道の駅でも湧き水が汲めるようですが、利用時間が限られているのと、富士吉田と違い、汲み場所が少ないのでこちらでの水汲みは止めることにしました。





夜が明け、8時から営業している物産店で朝霧高原ソーセージなどを購入し、ふもとっぱらキャンプ場へ向かいます。

国道139号、青木ヶ原樹海の脇を通り30分強にてふもとっぱらキャンプ場に到着。

ゆるキャン△で一躍有名となったキャンパーの聖地です。

ドライブスルー方式のチェックインにて広大なサイトに突入。

場所決めの前に売店に立ち寄り、オリジナルビールとステッカーを購入。

流石、東京ドーム5個分の敷地面積といわれるこちらのキャンプ場、広大すぎるがゆえに場所決めに30分くらい迷いましたが、中央トイレ・流し場に比較的近い「N区画」に決定しました。



天気も良く、まずは先ほど購入した「ふもとっぱらビール」にて乾杯。



つまみは道の駅なるさわで購入した「朝霧高原ソーセージ」。



とても美味でした。

ビールが空いたので続くお酒は「ジャックコーク缶」。



少し前にジャックダニエルとコカ・コーラより販売されたこちらの商品。

手ごろにジャックコークが楽しめるのはありがたい。

再現度も中々で、ジャックダニエル特有のバニラ系の後味(風味)も感じられます。

ソーセージもなくなったので次なる料理を作ります。



昨日のスーパーの買い出しで購入した「富士宮焼きそば」。



ジャックコークの「のどごし」に合いますね。

富士山を真正面に絶景と楽しみながら飲む酒も格別です。

適度に酔っぱらってきたので少しテント内に入り、お昼寝タイムの後、ビールと一緒に売店で購入したオリジナルプリンがクーラーボックス内にあることに気が付きおやつタイム。



絶品プリンを食べつつ、富士山を見上げると、昼過ぎまで晴天でしたが、16時ごろくらいから雲が出だし、きりも発生。



山の天気はわかりませんな。

雨雲レーダーを見ると18時ごろに一雨きそうです。

富士山も見えないですし、雨も降るのであればということでこの後はお籠りキャンプに変更し、夜の宴を楽しみました。

早めに就寝したので6時前に起床。

トイレに行こうとテントを出ると、日の出前の富士山を拝めることが出来ました。





昨夜の雨の影響でテントが濡れていましたが、この日も暑くなるみたいですので、1~2時間で乾くだろうと、テントについている水滴をふき取ったあと二度寝しました。

ふもとっぱらキャンプ場はチェックアウトが遅いのでゆっくりテントを乾かしながら撤収作業に入り、12時前にチェックアウト。

その後、3時間弱かけて地元へ戻ってきました。

今回思ったのは、やはり平地での車中泊は9月頃までは難しそうです。

標高が高い場所に行くか、諦めてキャンプにするかになりますね。

これから夏本番ですが、皆様も熱中症には十分注意してください。
Posted at 2023/07/23 09:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラツーリング | 日記

プロフィール

「カロツー南九州の旅 ~後編~ http://cvw.jp/b/1299279/48197614/
何シテル?   01/10 18:48
最近は他人とは一味違うカムリを目指してましたが、不慮の追突事故により解体屋へドナドナ。 新しい相棒はカローラツーリングに。 カムリほど弄りをするかは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

仙台に出張~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 12:34:09
誕生日だって言うからさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 07:59:09
明日は晴れそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/25 11:17:35

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド しろももツーリング号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
不慮の事故でしろももカムリ号が天に召されたので、次号車としてカローラツーリングを選択。 ...
トヨタ カローラルミオン るみ (トヨタ カローラルミオン)
通勤車のドノーマルですw 弄ったのは内装のランプ、イルミくらいだけです。
トヨタ カムリハイブリッド もも号 (トヨタ カムリハイブリッド)
純正+αの弄りを楽しみます。 【カムリ詳細】 ◆電動チルト&スライド式ムーンルーフ(メ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation