• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃらきちのブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

公表

公表毎度おなじみ?
パーツ取り付け等行う度に反省を繰り返す時間です。


今回は
油温計取り付け。


まず、ほったらかしは良くないね。
オイルとかは頻繁に換えないとパフォーマンスどころか劣化早めそうで。
長く乗るつもりだからこまめにしないと、と今回のオイル交換&油温計取り付けで感じた。





燃費。
初めてまともに付けたけどNAってこんなもん?
10は行くと思ってたのに…。
もっとエコな走りも身につけますか。




サブウーハー。
どこに置こうかしら。
4人乗せるために運転席の股下に持ってきましたよ。
セッティング要。




ステッカー。
もっと丁寧に作って見栄えよくします。
今のは大きさ合ってないので取り敢えずは『練習用』



まぁ、あまりいじる気はなかったけどいざ車を所有すると欲求がつきない。
妥協点探るのが先だけどすぐに出来そうなのはついついやっちゃう。


これが車が好きってことなのかな?
ホントはもっと色々やりたいですwww
(車以外のこと)




さぁ、炭素ボンネットも狙ってるし、いよいよ快適車なんて言えなくなってきた。
ここに着て方向性に悩んどります。
Posted at 2012/10/15 00:14:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月10日 イイね!

色とりどり

色とりどり
タイトル通り悩みや直ったところ、色々あります。



まず…、
タイロットの調子が悪い!

やはりだめだ。

タイロット?タイロットエンド?
どっちかなのか、どっちもなのかわからないけど
やっぱりこれが原因でハンドルを一定角度以上切ると激しい異音が鳴る。


換えようと某オクを探すが、見つからない見つからない。

部品取車、又は廃車からハイエナしかないのかなぁ…。



次に、
油温計入れたい。

これまた某オクにて取り付けステーを落としてしまったので付けたいと思った。

ただ、当初の予定は快適車。
4点ベルトも生やしっぱなし出し…。

どうした!自分!!


方向性がまるでわからんぞ!


まぁ、

『何これ?』


『ん?車壊さないための物だよ(ニコ』


よし、完璧だ。

後は噛まずに、あたかも今出てきた言葉ですよオーラで乗り切れば端から見れば快適車だ。うん。



そして、
キーレス復活。

これだよ。これ。こういう快適使用のことを待ってたんだよ。
なかなか薄いボタン電池で何とか分解して電池交換できた。
10m離れても反応しました。(ドヤァ


あとは、フロントに格好いい青色ワイトレ(20ミリ)入れたり、一週間でお山の行き来と走っただけで300キロ走ってた。


もう、ヤバいお(*_*)


早くデート車としての役割を果たしたいお。


Posted at 2012/10/10 23:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月03日 イイね!

取引

取引今回後期テール等々は某オクにて購入しました。

セット内容としては
・後期テール(左右)
・クリアサイドウインカー
・ステアリングボス

のはずが、カレン乗りと言ったことがきっかけか。

画像の左下以外の
・カレンカタログ
・モーターファン
・ハイパーレブ(vol.1のみ。2はおじさんから頂いた。)
も同封。

めったにお目にかかれないものだからすごくありがたいものでした。


いざ、中身を見ると驚きの連続。

まず…





ZSスポーツセレクションというのは確実に。


主に

・フロントブレーキ片持ちツーポットキャリパー
・スーパーストラット


という点がスポセレしかないため。


そして、驚いたことに…





スポセレはビスカスが標準装備!!!



入ってたのか…。

知らなかった。






うーん。

読むだけでだいぶ楽しめる。

また見つけたら報告します。

終わり。
Posted at 2012/10/03 23:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月26日 イイね!

ちまちまと。

整備手帳を書いてないけどちまちま整備してます。

写真撮ってもPCを立ち上げるのが面倒で。
(この投稿も布団で横になりながら携帯にて。)


本日行ったのは、
・アライメント調整
・サイドブレーキ調整
の二点。

まずアライメント。

SS(スーパーストラット)からMS(マクファーソンストラット)に変えたため、かなりアライメントがぐちゃぐちゃでした。

そのため、/ \みたいな感じでばらばら。センターも取れないし。

それを、下からのぞき込み、ロックナットと調整用のねじ山の関係を左右等しくなるよう調整。

これは、切れ角のない車だからやむを得ずの手段。
(一番楽)

結果は、センターは誤差の範囲のずれ、ただまだトーインのため完全ではない。

ハンドリングが軽かったり、違和感が生じる。(レンタカーのマーチとかと同じような軽さ)

まぁ、これ以上は手に負えません。
何せ調整範囲ぎりぎりのお話ですから。

どうすればトーゼロ取れる?


つぎに、サイドブレーキ調整。

ST20系は仕方ないのかな?
あまり上がらない。
60°以上上がるようにしたかった。

あとは、サイドの棒が細いからチャリ用のグリップとかを付けて手にしっくりきて太くなるような物にしたいな。
これはお手軽そう。


そして、最後にpitに干されてた持ち主不明古いトムス4点ベルトをかっさらいました。洗濯して使います。

念願のトムス製品がまさか予想外のベルトとは…。

何はともあれ、
堂々とステッカー貼れますね?


とまぁ、こんな感じ。
いい加減ステッカー作りたい。

色?
もちろんピンクで。
Posted at 2012/09/26 02:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月15日 イイね!

近況。

夜分遅くの更新となりました。
何でこの時間に起きてるかは後で触れます。

この頃全く更新してませんでしたが、生きてます。
カレンも若干進化しました。
こちらは後日に触れます。

最近、車に乗る方がメインで楽しくやってますが特に一昨日(9月13日)は茂原サーキットで耐久レースに出ました。
軽くです、軽くですよ!
土壁さんにこんにちはしました。
幸いバンパー止めてるタイラップが切れて若干ぐらついた程度です。
刺しては…


ないよね!?

まぁ、刺したときの感覚、サーキットでの走り方、アクセルワーク等々学びました。


これが一昨日。

それで昨日今日に跨いで首都高に行って参りました。
EG先輩の誘いを即答で返事したほど走りたかったので…(^_^;)
まぁ、明日からしばらく走れないし、耐久で学んだことを確認したいなーとか思って。
それと自分で設置したETC、足まわり交換した(これこそ重要)後の高速走行のフィーリングを確かめたいってのもありました。


で、辰巳に行って、色んな車を眺めたり、ST202の横に乗せてもらったりして過ごしました。
車って面白い、自分も速い車に仕上げたい!
と思いつつ、

いや、待てよ。


俺のコンセプトは部には珍しい街乗り&デート車だ!!!
これは譲れん!!!

ってことで速くするも何も、自分の腕を磨こうと思った。

まぁ、後はETCは良好!交換した足まわりは100キロ超える速度も耐えたと言うことでカレン的にも良かったものになりました。

SSの時は高速でガタガタ鳴ったけど、MSだと特に何も気にならなかったね。

で、その内したいことが、
・マフラーをRSR製にする
・デフ入れる
・塗装をきっちりする、ステッカー貼る
・テールLEDにする

ことをしたいなぁとぼんやり思ったり。

取り敢えずは、とー調整、ハンドルのセンター出しが大事かなと。




まぁまぁ、何処かきれいな景色の見えるところに行きたいですね。

おすすめスポットあれば教えてください。
カレンと行きたいと思います。


終わり。
書きたいことはたくさんあるが。
Posted at 2012/09/15 03:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R7 マフラー(フルエキ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1300075/car/3300078/7932542/note.aspx
何シテル?   09/12 12:05
四輪 ST206→ST205 二輪 XJR400R→FZS600 FAZER & WR250F よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントガラス交換~取り外し&取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/18 12:47:27

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
2023年新車購入。
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
人生初の新車での購入。 予約から納車まで約半年と、かなり待ち遠しかった。 納車時変更点 ...
ヤマハ WR250F ヤマハ WR250F
先輩より購入. 思えば'17に買った3台目… シート高は900mm超えと,初めてつま先 ...
トヨタ セリカ 菓子折りセリカ (トヨタ セリカ)
当時の二桁ナンバーなので、名変するのに躊躇すら覚えた車体。 縁があって、修論発表前日に手 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation