• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WONDERのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

やってみると意外と・・・

やってみると意外と・・・去年のことですが、

そしてかなり時間掛かりましたが、

やってみると意外にすんなりいきました(^_^)


久々にいろいろ勉強もして、
たまにはこういう苦労もいいかも・・・


合格通知もらった気分でつ^ ^
Posted at 2010/02/28 22:49:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | なんでも | 日記
2010年02月12日 イイね!

角度にクレーム?!

角度にクレーム?!米大衆紙「豊田社長のお辞儀の角度が浅い」

2月11日14時16分配信 日本テレビ

 アメリカの大衆紙は、「トヨタ自動車」の豊田章男社長が日本時間9日にリコールを発表した際の会見について、「お辞儀の角度が浅かった」と指摘した。

 10日付の大衆紙「ニューヨーク・ポスト」は、豊田社長が謝罪した際のお辞儀について、「上半身の角度は60度だった」とし、「たった40度だった先週末のお辞儀よりも誠意がこもっていた」とする記事を掲載した。一方で、「日本で謝罪の際に必要とされるお辞儀の角度は75度」と紹介、「そこまでまだ足りていない」と指摘した。

------------------------------------------

確かに、この社長の会見の最後、
「ちょこっとお辞儀した後、退場するの速かったなぁ~」
ワタシも思いました^ ^

それにしてもこのDQN常務、
釈明会見でふんぞり返ってる上にヘラヘラと笑みまで浮かべ・・・
登場した時には顔を真っ直ぐ前向いておじぎしてましたよ。。

ある意味、
この騒動の一番の汚点ですな・・・
Posted at 2010/02/12 00:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2010年02月09日 イイね!

回生ブレーキって?!

回生ブレーキって?!国土交通省の報道発表資料

基準不適合発生箇所
ABS(アンチロックブレーキシステム)の制御プログラムが不適切なため、ABS作動
完了後の制動力が作動直前の制動力より低下することがある。そのため、ブレーキをかけ
ている途中に凍結や凹凸路面等を通過してABSが作動すると顕著な空走感や制動遅れを
生じることがあり、そのまま一定の踏力でブレーキペダルを保持し続けた場合には運転者
の予測より制動停止距離が伸びるおそれがある。


改善の内容
全車両、当該制御プログラムを修正する。また、制御プログラム修正までの間の運転時の注意事項を、
使用者に周知する。
なお、プリウス(PHV)、SAI、レクサスHS250h の3車種については、対策プログラムが準備でき次第、当該
制御プログラムを修正する。

使用者への通知内容:運転時の注意事項
①空走感や制動遅れを生じた場合は、ブレーキペダルを踏み込むことをお願いする。
②ABS 作動時は、ブレーキペダルを素早く強く踏み続けることをお願いする。

--------------------------------------

“回生ブレーキ”っていうのは変な言い回し。
ブレーキの一種みたいに言って、HVには特別なブレーキが付いてる。
みたいな錯覚させるけど、回生というのはもともと、
「運動エネルギーを電気エネルギーに変換すること」だったと思う。
回生させれば、走行中の車ならばその走行速度が落ちるので、“結果としてブレーキの働き”が生ずる、ということ。
要するに、エネルギー回収動作、または、エネルギー回収装置のことで、ブレーキと言っちゃうと何か変な感じがぬぐえない・・・

もし、広い意味で回生“ブレーキ”というなら、
オルタネータを持った一般の車にも、
ダイナモ使って灯りを点灯させるチャリにも、
回生ブレーキが付いてるということになる。(付いてるというのも変な言い回しだけど)
HV車などの場合は、その発電機の出力(発電量)が大きいというだけのことだ。

(※電車の場合は、ブレーキで回生させた電気を熱として捨ててるんでしょうか?それともやっぱり電池に回収するんですかね?)


トヨタは当初、「回生ブレーキから油圧ブレーキへの切換にタイムラグある」
との説明されてたような気がするが、
この資料見ると、
ABSの制御プログラム(ABS制御コンピュータ)のみが基準不適合ですとな・・・
ホントなのかな・・・

それなら、HVに限ることなく、ABS車は全部不具合の可能性あることになるんでないでしょかね・・・
ま、回生ブレーキ制御のほうも関係するとなると、エンジンも含めたHVシステムのコアに関わる部分が問題だということになるので、
そこの部分の不具合が万が一あっても、なかなか正直に公表は出来ないでしょうね。
HVシステムそのものの信頼が総崩れになったら、トヨタにとってはもっと一大事でしょうから・・・

それと、
>②ABS 作動時は、ブレーキペダルを素早く強く踏み続けることをお願いする。
これも意味が良く解らない。
“作動時は、素早く強く踏み続けること”
とはどんな説明なんだか!
トヨタの広報担当は日本語ももっと勉強した方がイイと思う・・・


SAIもブレーキ改善=先月末以降、プリウスと同システム-トヨタ
こんな内部告発・・・やっぱりね。
Posted at 2010/02/09 18:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2010年02月05日 イイね!

王者の奢りか・・・

王者の奢りか・・・朝青龍、自分から引退した形にしていただけたようだけど、
「世間の目は節穴じゃない」ということを、
自らが感じたんでしょうかね。




トヨタさんの車造りの考え方。
世間の目は感じているのでしょうか・・・

トヨタ佐々木副社長「トヨタユーザーはトヨタのフィーリングに慣れている」

凄いこと言うなぁ?!!
要するに、
「苦情を言ってる人は、我々の造る車の感覚に合わない連中だ」
と、こういう事なのだろうか。

なんか、ヨーロッパの老舗スポーツカーメーカーか、ビッグスリーさんのコメントかと思いましたよ!
トヨタも名実共にビッグになりましたね。

しかし、お客様の顔を見ない、殿様商売のようなもの作りでは
ホントに世間に見限られる日も遠くないかも・・・


そう言えばD4エンジン問題の時も、
知る人ぞ知る、凄い醜態が飛び交いましたね~。
Posted at 2010/02/05 03:43:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記
2010年02月03日 イイね!

吐与太ヤバシ・・・

吐与太ヤバシ・・・米でプリウスの苦情相次ぐ ブレーキに不具合、100件以上か

この不景気で、
吐与太からの新聞・TVへの広告代が足りないのか、
とうとう、あのプリウスがやり玉です。

プリウスのブレーキの不具合は、以前からあちこちで報告あるようだ。
これは、ホントは知っていたはずの御用ジャーナリズム・御用評論家の罪でもあるんじゃないですかね~。


トヨタたたき”の真の矛先は日本? 自動車産業復活狙う米
「トヨタ車の急加速にからむ苦情は2000件超。アクセルペダルのリコールは、うちアクセルペダルの不具合に関する苦情は5%にすぎない。トヨタの説明が「すべての急加速事故を説明しているわけではない」(米紙ロサンゼルス・タイムズ)」

先の大規模リコールも、ドライブ・バイ・ワイヤーの電気制御に不具合あるという指摘もあり、亜米利加は「こんなもんじゃすまない」と鼻息荒く、“鬼の首取った”とばかりの勢い。


アメはつい最近もこんな↓前歴あり
エコカー補助、日米摩擦…米車ゼロに反発

ビッグスリーは、アメ車への補助金対称の条件緩和を日本にごり押しの圧力かけても、対称となるのは700台にしかならないダメダメ車しか作れないので・・・
なりふり構わず必死のようだ。


「プリウス」ブレーキに苦情
Posted at 2010/02/03 15:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記

プロフィール

「風邪ひいた・・・熱あって辛い・・・」
何シテル?   09/05 23:55
SHIFT-と・き・め・き♪♪ バッテリーはビンビン♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 2 34 56
78 91011 1213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

ショップ・エヌ・ティー・シー オーディオ/エアコンダイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/10 15:57:58
開発の現場 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/08/20 00:39:39
 
ショップ NTC 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/06/04 03:11:41
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
SHIFT-ときめき!!
日産 フーガ 日産 フーガ
NISSAN FUGA 350GT SportsPackage フーガの走りは「走りの ...
その他 その他 その他 その他
写真置場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation