• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WONDERのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

GT-R開発責任者が語る

GT-R開発責任者が語るGT-R開発責任者が語る「World of GT-R…3年後の姿」リポート
 10月23日、日産自動車は、10月18日に発表した「NISSAN GT-R」11年モデルの一般向けセミナー「NISSAN GT-Rセミナー~World of GT-R…3年後の姿」を、同社グローバル本社ギャラリーにて開催した。

 このセミナーは、GT-Rの開発責任者であるチーフ・ビークル・エンジニア兼チーフ・プロダクト・スペシャリストの水野和敏氏が講師となって、2007年に発売したGT-Rの3年後の姿、つまり今の姿を語るというもの。会場には多くの観客が詰めかけ、水野氏の講演を熱心に聞いていた。



水野氏の車づくりに対する、高い志が垣間見れる素晴らしい講演だ。
ワタシが共感した、感動したフレーズを若干抜粋しながら以下に記そうと思う。


■「World of GT-R」とは人々に感動を与えること、「感動の創造」がテーマ
 「チューニングしたエンジンを軽いボディーに乗せ、レーシングカーモドキのタイヤ付けてどこそこで走らせて何秒のタイムが出る。運転技術が高いお金持ちだけが楽しめる。これがそれまでのスーパーカーでした。とても閉じた市場だったように思います。でも、車を走らせる楽しみはみんなが体験したい感動なんです。スーパーカーをオープンな市場にしようよ、そんな思いを込めてGT-Rを作りました」


「“マルチパフォーマンス”を標榜するGT-Rは、アンダー・オーバーが出ない唯一の車だ。
今の自動車屋は止まってる車しか設計してないが、GT-Rは、タイヤのグリップを出す為にミッションの位置やV6エンジンのスペックを決めたのだ。
『エンジンには味があって、アンダー・オーバーは癖であって味だ』という、雑誌、評論家の主張は違う。面白可笑しく感傷文だけ書いてたって(本当に性能の高い)車は出来ないんです。その結果、サーキットでも、雪でも、雨でも、砂でも走れる車が現実にできるはずなんです。」


まったくもってその通りだ!それが、GT-Rなんですよね。


■タイム計測。その意味と意義。
 最後に、水野氏は年次モデルのタイム計測の意義、意味について語った。11年モデルの0-100km/h加速は真夏の仙台ハイランドでの参考計測値で 3.2秒を記録していると言う。「真冬にやればまだ少しは伸びるはずだ」「今回は、VDC-R(横滑り防止機構)のRモードに発進装置(ローンチコントロール)を搭載しました。このモードを使用しても販売店保証がちゃんと持続します。0-100km/h加速が3.2秒の世界は、加速Gが凄まじすぎて指先しか動かない世界です」と水野氏は語る。GT-Rのトランスミッションはパドルスイッチを押してから変速トルクがリアタイヤに伝わるまでを0.15秒と公称している。この速度変動は、速度上昇線を表したグラフにおいてわずかな揺らぎにしか現れない。

 「ほかのメーカーはスイッチを押してから変速完了までの時間を公称値としています。これは数値になると、GT-Rでやっていることの違いが見えてきません。我々はこの速度グラフが直線になることに情熱を注いでいるんです」と言い、GT-Rが特別なクルマであると言う。

 GT-Rは、年次モデルが発表になるごとにニュルブルクリンクでの計測タイムを公表しているが、2011年モデルでは、まだその公称値が公開されない。これは計測日は、路面がウェットコンディションであったためで、それ以前に計測した、開発時の一部ウェットコンディション時の参考タイム、 7分24秒を公表している。

 2007年のオリジナルモデルのタイムは7分38秒、その後、年次改善とともにタイムは縮まり、2009年モデルの公式タイムは7分26秒と発表している。一部ウェットでありながらの7分24秒の参考タイムは、その性能がさらに進化していることをうかがわせる。

 水野氏は、7分24秒の参考タイムを記録した際のデータログを示しながら、一部ウェット状態の個所で速度が落ち込んでいるポイントを指摘。完全なドライコンディションであればさらにタイムは伸びるはずだ、と、うれしさ半分、悔しさ半分の口調で語っていた。

 このGT-Rのタイムは、11年モデルで向上した出力がその要因と思いがちだが、水野氏は、空力を味方に付ける攻撃的なエアロダイナミクスが大きく貢献していたと言う。「GT-Rのブレーキはタイヤハウス全体でディスクを冷やす構造になっています。だから走り出せば100度は軽く下がる構造になっているんです。レーシングカーのようにダクトホースで部分的に冷やしているだけでは30度下げるのがせいぜいといったところです。GT-Rの場合、タイヤハウス全体が冷却ホースのような構造になっています。だから、GT-Rのブレーキは800度域まで実用となっているんです。言いたいことは、空力を味方に付ければ、ブレーキ性能を劇的に変えられるということです」と、11年モデルでの空力変更点がブレーキ性能の向上に役立つことを図示した。


「最速タイムを出すならばClub Track Editionにスリックタイヤを履かせて計測すればよいだけのことです。でも、ボクはそれを絶対にやらない。適当にチューニングした開発テスト車両で、ものすごいタイムを出して、それをアピールした後、ごく少量の量産車がまったくそのタイムと違う性能だったとしたら……意味がないでしょう。ボクは9月に量産予定・基準車でテストして、11月から生産されるGT-Rのすべてがそのタイムを出せる性能を持っているということ、そこに意味があると思ってわざわざドイツに行って仕事をしているんですよ」

近年ニュルでのタイム争いが白熱しているが、「最速タイムを出すなら特別車にスリックを履いてやればいい」とは、
ポルシェ『911GT2RS』がニュルで7分18秒を記録したことを意識した言葉であろう。が、「レーシングカーのような特殊な限定車(911GT2RSは世界限定500台)での記録に意味があるのか。
まったくその通りだ。GT-Rはもっと志の高いところにいたのだ。

相当声を荒げて力説する水野さん、その相手は、たぶんメデイア・雑誌・評論家達に向け、また日産上層部達にも向けたものなのかな、と思った。

最後に質問に立った子供の、「社外品を許さないのは何故?」という、幼稚な質問には、
「世の中の規格の範疇を超えた車だから」という、水野さんの答えは、痛快・的確で、しかも世の中のGT-R否定論者を一刀両断にしてくれた。
この幼稚な質問をした子供の、きっと、ぎゃふんとした顔が見たかったものだ(^_^)

この動画、内容は素晴らしいのだが、音声が悪かったり、途中、いいところで切れてるのが、まったく残念!!
しかしこのセミナー、実際に行きたかったな~!




Posted at 2010/10/30 08:40:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2010年10月28日 イイね!

本当のハイブリッドが登場!

本当のハイブリッドが登場!【日産 フーガHV 発表】初の自社製ハイブリッド、燃費はコンパクトカー並み

日産自動車は、自社製ハイブリッドシステムを量産モデルに初めて搭載した『フーガ・ハイブリッド』を11月2日から発売すると発表した。

今回発売するフーガ・ハイブリッドは、日産の環境技術を結集した独自の1モーター2クラッチ方式のハイブリッドシステム「インテリジェント・デュアル・クラッチ・コントロール」を採用し、上級モデルでありながら燃費は19.0km/リットル(10・15モード)とコンパクトカー並みの低燃費を達成した。

インテリジェント・デュアル・クラッチ・コントロールは、駆動と発電を1つのモーターで行い、エンジンとモーターをトルクコンバーターを介さずにトランスミッションに直接接続する軽量・高効率なハイブリッドシステム。システムは、2つあるクラッチの1つでモーターとエンジンを完全に切り離して、エンジンを停止させたモーター走行(EVモード)を可能にした。

EVモードでの走行は、高速走行を含む運転領域まで拡大、モーター走行を積極的に行うことで、クラストップの低燃費を達成した。

さらに、システムでは、素早い充放電が可能なリチウムイオンバッテリーを搭載することで、高速で精密なモーター制御によるクラッチ操作を行うことが可能となった。

ハイブリッド用に効率を高めた3.5リットル「VQ35HR」エンジンと、モーター出力特性にあわせて変速特性を最適化したマニュアルモード付電子制御7速ハイブリッドトランスミッションの組み合わせにより、伸びやかな加速フィーリングも実現した。

サスペンションはダブルピストンショックアブソーバーを採用し、電動油圧式電子制御パワーステアリングと電動型制御ブレーキを世界で初めて搭載する。

エグゼクティブ向け「VIPパッケージ」は、後席パワーリクライニングシートやリヤセンターアームレスト内蔵コントロールスイッチ、リヤ電動サンシェードなどの専用装備を採用した。柔らかい触感と自然な風合いを実現したセミアニリン本革など専用の素材を多く使用するなどプレミアムインテリアパッケージを採用する。

フーガ・ハイブリッドは、2010年度燃費基準+25%を達成し、2005年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)認定とあわせて、エコカー減税に適合し、自動車取得税と自動車重量税が免税となる。

価格は577万5000円で、VIPパッケージが630万円


---------------------------

【NEW】Nissan Fuga Hybrid(1/2)

この7速AT、
トルコン使ってなくて、クラッチで変速するそうだ。
さすがは技術の日産だ。既存の技術でお茶を濁さない、という志の高さを感じる。



【NEW】横浜-鹿児島 無給油!? Nissan Fuga Hybrid(2/2)


タコメーターがあるそうだ。
こういうところがまた、走りの日産の気概を感じるところだ。

ECOとか、省エネとか、そういうものを超越した「高い技術を堪能するために、こういうクルマに乗る」というのもイイかもです。
Posted at 2010/10/28 06:09:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | FUGA | 日記
2010年10月24日 イイね!

イカロス・・・イカス!

イカロス・・・イカス!NHKのサイエンスZEROの録画視てたら、凄い技術をやってた。
イカロスという宇宙ヨットの話だ。

太陽の光を、ヨットの帆で受けて推進力を得るという。
スピードは、最終的には光の速さに限りなく近づけることができるそうだ。

そして、あのNASAも含めて世界中で研究・実験しているが、実験に成功したのは、日本が初めて。

ポリイミドという素材を使って作る帆も凄いが、それを宇宙で広げる技術も独走的で他の国の方法を遙かにリードしたものだ。

スピンアップして帆を広げる様子は、あの大怪獣ガメラを彷彿とさせる^^
そして、帆を広げた姿は、ヨットというより凧のようですね^^


打ち上げられたイカロス号は、現在火星に向かって飛んでいて、それを踏まえた第2弾も計画されているらしい。

何をやってるのか、いまいち良く解らないNASAなんかの宇宙ステーション・スペースシャトルなんかより、余程夢があるプロジェクトじゃないですか!?

それにしても日本の技術は素晴らしい!!
ということを改めて認識したニュースでした。



Posted at 2010/10/24 04:40:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | なんでも | 日記
2010年10月20日 イイね!

進化はとまらない・・・

進化はとまらない・・・日産自動車は10月18日、グローバル本社ギャラリーで「NISSAN GT-R」の11年モデルの発表会を開催した。

またまた、進化を続けるNISSAN GT-R。
やはり興味をそそるのは、これでしょう。
これまでの最高出力357kW(485PS)/6400rpm、最大トルク588Nm(60.0kgm)/3200~5200rpmから390kW(530PS)/6400rpm、612Nm(62.5kgm)/3200~6000rpmにそれぞれ向上した。0-100km/h加速タイムは、11月に仙台ハイランドで計測予定としている。

これでまた、海外のサイトによる、LFAなどとの加速対決映像が楽しみになった。

そして水野さん、
 最後に、ニュルブルクリンクサーキットでのタイム公開にこだわる理由について、「ニュルで7分24秒を出したモデルは標準車であり、スペシャルモデルではない。このタイムを出したサスペンション、ブレーキ、タイヤなどのノウハウはすべてのGT-Rにフィードバックされている」とし、今後もイヤーモデルごとに進化した証としてニュルのタイムにこだわって行きたいと述べた。

最近立ち読みした雑誌には、非公式ながら7分一桁台のタイムを出したらしいと書いていた。
素晴らしいニュースです!!

Team GTR 2011 Nurburgring Testing DBA R35 - Full Length



World of GT-R - 2012 GT-R Documentary - Full Length



2011 Nissan GT-R EGOIST Full Length Part 1 of 2


2011 Nissan GT-R EGOIST Full Length Part 2 of 2



Posted at 2010/10/20 01:03:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2010年10月08日 イイね!

満足度調査、日産がトップ

満足度調査、日産がトップ純正カーナビ顧客満足度調査、日産がトップ…JDパワー

だそうだ。

2位はトヨタで、3位はホンダ、4位がマツダ、最下位は三菱だった。
うんうん、たしかに最近の純正ナビはバツグンだと思う。


思い起こせば、
Y50のオフ会のとき、ある開発者さん・・・
その時のナビの不満をぶつける人達に、
「今度のやつは期待してください!!」
って言ってたっけ・・・

悔しい思いもしたでしょう。。
でも、努力が、
実を結びましたね\(^O^)/

こんなニュースもあったし、日産アゲアゲですね♪

Posted at 2010/10/08 05:02:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニッサン | 日記

プロフィール

「風邪ひいた・・・熱あって辛い・・・」
何シテル?   09/05 23:55
SHIFT-と・き・め・き♪♪ バッテリーはビンビン♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456 7 89
10111213141516
171819 20212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

ショップ・エヌ・ティー・シー オーディオ/エアコンダイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/10 15:57:58
開発の現場 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/08/20 00:39:39
 
ショップ NTC 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/06/04 03:11:41
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
SHIFT-ときめき!!
日産 フーガ 日産 フーガ
NISSAN FUGA 350GT SportsPackage フーガの走りは「走りの ...
その他 その他 その他 その他
写真置場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation