• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぐのブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

ファン

ファン以前、このブログで交換したラヂファンから、またもや異音が・・・・・
で、街乗りで水温が軽く100度オーバー。


さすがに新品でないとダメか。
しかし、純正は、片方で23000円くらい。
おそらく、価格改定で、25000円は超えているであろう。


ということで、ヤフオクで↑をゲット。
ファンが2つ(コンデンササーファンも)付いて、お値段23000円!!


ネットで調べると、NBのファンモーターも流用できるようですが、中古で買ったところで壊れるのは時間の問題。



で、交換したところ、すごい

その音だけあってもちろん、冷却効果もだいぶ上がりました。けっこう冷えます。


ファンの耐久性が心配ですが、アマゾンで10インチのファンが3千円くらいで買えるらしい。

しばらくコレで様子を見るとしよう。




週末、モバラに行ってきます!!


-----------------------------------

結局、、、、、、このファンはぜんぜんダメでした・・・・
冷える?気がするだけで、じぇんじぇん冷えません。。。。風量がぜんぜん違うんだもん。

買っちゃダメなやつですね。。。。お気をつけください。

Posted at 2018/09/06 00:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ トラブル履歴 | 日記
2016年10月08日 イイね!

26

9月某日、エアコンが効かなくなりました。。。

のぐロドは買った時にコンプレッサー交換とか、エアコンを直してから納車してもらったのでした。


で、、、、電装屋に入庫。
見積もり取ってもらいました。


総額「26万円」ナリ!!
ほぼ、フル交換になってしまうらしい。。

エアコン無いと、雨の日に困るのです。
カー○ックスしたときみたい(?)に、ガラスが曇ってしまうのです。


仕方ないので直すことにしました。
直したらガスがフロン134aになります。

いろいろ新しくなるので、たぶん、効きも良くなるハズ!


パーツが入荷するのに一ヶ月近くかかるらしく、来週の土曜日に入庫となりました。


その前に月曜にモバラ行くかなー



Posted at 2016/10/08 20:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ トラブル履歴 | 日記
2016年06月18日 イイね!

千切れた(作業編)

で、作業編。


メンバー降ろすなら、ついでにエンジンマウントも交換しちゃおう。

あと、ミッションとエンジンのつなぎ目からのオイル漏れが収まらぬので、オイルパンのシールをきちんとしよう。
※クランクのシールを2回交換してるのに、収まらないのですよ・・・・


ということで、


ハンガーはこんな感じに使いました。
エンジンに2か所、フックが付いてるので、そこにひっかけました。


で、、オイルパン外した結果



居たよ!!片割れ!!
が、、悪さはしなさそうな気も。。。。。

あと、ロドスタってオイルパン用のシールって部品が無いのです。
液体ガスケットを塗るのみ。
そのくせ、液体ガスケットが、すんごく薄塗り・・・・・

たしかに、オイルは接続部分まで満たされてるわけではないので、不要っちゃ不要なのかもしれませんが・・・・・

自分は不安なので(っていうか液体ガスケットなんて余るし)、タップリ塗っておきましたよ。




ちなみに、エンジンマウントはこんな感じでした。
※写真はどっかのサイトからパクったものですが、ほぼ同じ状態でした。

助手席側


運転席側




いくつかのWebサイトや、ロドスタのサービスマニュアルを参考にメンバー降ろしの作業を進めたのですが、
 ・ショックの切り離し
 ・スタビリンクの切り離し
は載ってないんですね。。。。まーーー、作業してみりゃわかるので、不要ですけど。。。



あと、メンバーを上げる時のこと。

助手席側を先に持ち上げたほうが良さそう。
※水平にメンバー持ち上げられるなら、そんな必要も無いですが。


メンバーに開いてる、エンジンマウント用の穴が違いました。

助手席側は丸穴。
運転席側は長穴なので、ナナメに上げてもちゃんと穴に収まってくれる(ハズ)。


自分は、先に運転席側を上げてマウントの穴に収めてしまったので、助手席側は上手く入らず、マウントのボルトを(軽く)叩いて穴に突っ込んでしまった。。。
あんまし手荒なことはしたくないですが、仕方ない。



で、完成!!
ん?



ステアリングのセンターがズレました。
はい、、、、メンバーにはパワステギアボックスも載ってるわけで、インタミディエイトシャフトとパワステギアボックスも切り離したのです。

つなげる時にズレたらしい。
この「再接続」は、けっこうメンドかった。


まー、ステアリングボスで調整すりゃ良いので、大した話しではない。





で、試運転してみたところ、エンジンマウント交換の効果は絶大!!!
社外品でなくて、純正を使ったんですが、変な挙動が一気に消えた。

発進のときに、エンジンがブルンブルン揺れてたんですけど、まったくそれが無くなった!!


ついでに、エンジン音が車内に伝わりやすくなった(笑)



ってことで、ふっかつしましたーーーー
Posted at 2016/07/02 21:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ トラブル履歴 | 日記
2016年05月21日 イイね!

千切れた(トラブル発生編)

5月にモバラ会員更新がてら、走りに(?)行きました。
いや、走りに行ったハズなんですが、、、


オイル交換にコレを使ったのが運の尽き


上抜きできちゃう電動のオイルエクストラクター!!
上抜きできる⇒下にもぐらなくて良い⇒ジャッキアップしなくてよい。
ハズだったのですが・・・・

いやいや、コイツが悪いわけではなくて、使い方がマズかった。
付属のホースが「溶け」そうな感じだったので、シリコンホースをつなげて使ったのがマズかったようです。


そのシリコンホースを抜くとき、オイルパンのどこか(たぶん、バッフルプレートでしょう)に引っかかって、途中で切れてしまった。。。。




うむぅ、、、このまま走るのはチト心配。
オイルパンの中の「異物」が何か悪さするんではないかと。。。。

ロドスタって、オイルパンの「下」にメンバーがあるので、簡単にオイルパンを外せないのです。


オイルパンを外したい
 ⇒メンバー外す必要がある
  ⇒メンバーにはエンジンが載ってる
   ⇒メンバー降ろす
    ⇒エンジンも降りてしまう
 ⇒メンバー降ろす前に、エンジンを吊らねばならぬ・・・・



結局、この日は走らずに、帰りにミタっちさん宅に寄らせていただき、にコレを借りました。(写真はどっかからパクった)



エンジンハンガー!!!
けっこう長くて、クルマに載るのか心配でしたが、何とか搭載して帰宅。

作業編に続く
Posted at 2016/07/02 21:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ トラブル履歴 | 日記
2015年06月28日 イイね!

ハイフラ

ハイフラ三ヶ月ほど前から、右ウインカーがたまにハイフラになる現象が発生。

タマ変えても治らないので、たぶんウインカーリレーかと。

たまに、なので放置してました。
だって、パーツリストで調べたら、4000円くらいするんだもん。


で、、、、ようやく交換。
が、値段が7500円になっていた。。。。
7ピンという特殊仕様なので、代わりはない。仕方ないので交換しましたよ。


リレーの不調でググると
たいていはハンダの割れなんかがヒットするんですが、そうではなかったらしい。
電解コンか?


まー、治ったので良しとしよう。

Posted at 2015/06/28 16:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ トラブル履歴 | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴16年! http://cvw.jp/b/130034/44941520/
何シテル?   03/18 12:25
月1~2でサーキット行ってましたが、コロナやらツマノストレスノハケグチやらで、最近はめっきり運転しなくなってしまいました。。。 にやんことシビックとロドスタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A/C操作パネル移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 15:29:08
クランク角センサーOリングとベルト類の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 13:01:17
折れた(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 10:49:12

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター のぐロド (マツダ ユーノスロードスター)
Vスペシャルです。 2008/08/23に納車しました。 乗り出し価格は35万5千円。走 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目のぐシビックです。 三郷にあるお店で購入しました。そこはオークション代行が中心との ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初代のぐEG6です。 ヤフオクで購入し、青森まで取りに行って、自走で帰ってきました。 が ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
3代目のぐシビック号です。 先代シビック号の廃車に伴い、2005年1月に中古車屋で購入 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation