結婚して10数年
とてもお世話になった自分の祖父母のお墓参りに結婚後初めて行くことを決めて
家族で行ってきました。
初日(5月2日)
夜中12時出発
SAでガソリンを入れたくてもすべてが満員で
SAに入場することすらできません。
このままではまずいと思い、途中宮城県の白石ICで降りて
近くのローソンで給油休憩
給油を済ませたのが7時くらいだったかな
それから秋田県横手市にある「ふるさと村」へ向かいます。
一般道で2時間半くらいで到着。
開場直後に到着したので目の前の駐車場に到着
確か入場料は無料で、芝生で遊ぶ分にはただだったと記憶しています。
子供にはプラネタリュームが行われていて、
ずっとかわかりませんがいったときにはワンピースとコラボをしていて
それを見ることに。 大人2人子供1人幼児無料 1500円くらいだったかな。
20分くらいです。
プラネタリウム内は前方はフルリクライニングで真上を見る感じで見るので
眠るのに最高(笑)
内容的には、小さい子供にはいいけどプラネタリウムとしてみるなら
普通とワンピースが交互にやっているので普通のパターンがいいかもね。
プラネタリウムが終わって外で1時間ほど遊んで
今日秋田の叔父宅へ行かなくてはならないので
切り上げます。
叔父宅は北秋田市なのでさらに2時間ほど一般道を走ります。
3時過ぎに到着してお墓参りをして17時ごろに叔父宅を出て
大館のホテルまで一般道で向かいます。
ホテルの駐車場でアクシデント発生
家内が車から荷物を取るために前屈みから頭を起こしたときに
駐車場の分電盤の角に頭を痛打。
頭から出血 この後食べに出るはずだったんですがキャンセルして
コンビニでご飯を買います。
結果的には大事に至らなくてよかったです。
2日目(5/3)
弘前公園~酸ヶ湯~奥入瀬渓流~十和田湖~八戸(ホテル)
大館のホテルから弘前公園に向かう途中
朝食を食べるために道の駅のやたて峠で朝食を食べることに。
土鍋の中は目玉焼きです。
あとバイキングでウインナー等もあります。
これで1人900円だったかな まぁ妥当なところでしょうか
バイキングなので。 ここでいぶりがっこを購入。
予定があるのですぐに出発。
1時間ほどで弘前公園に到着
駐車場はまわりにたくさんありますが、1時間300円の場所を見つけ止めます。
ここは、花見をする場所ですね。
屋台が100店舗以上あり活気があります。
桜はソメイヨシノはもう葉桜になっていましたが八重桜は満開です
次男が面白くないので駄々をこねるので40分ほどで出ることに
次は奥入瀬渓流へ向かいます。
景色のいい道が続きます。
途中綺麗なのでパチリ
途中酸ヶ湯当たりの回廊を期待しましたが思ったほどの雪はありませんでした。
奥入瀬渓流の手前の駐車場で車を止めてちょっと川に足を入れましたが
雪解け水であまりの冷たさに5秒と入れられません。 水はとても綺麗でした。
渓流に入ると車が両サイドに止まってとても迷惑。
私も止めてみたかったけど迷惑をかけてまでと思いあきらめて十和田湖へ
十和田湖で、家内と次男は(長男は乗らないと言うので)フェリーに乗ります。
その間に乙女の像へ長男と向かいます。
途中みそたんぽを食べます
十和田湖は静かな湖ですね。
乙女の像の写真を撮ってフェリーの到着地点へ
フェリーの到着地点で2人を拾って今日の宿泊地八戸に
3日目(5/4)
八戸~小岩井農場~盛岡~八幡平(宿泊地)
宿泊地を出発して小岩井牧場へ
3時間くらいかかったのかな到着
早速アイスクリームを購入
目の前に芝生が広がっています
子供はここで2時間ほど遊んで終了
ご飯食べるところが見つからなくて盛岡のイオンに着いちゃいました。
長男はイオンで服を購入
満腹になって宿泊地の八幡平へ
4日目(5/5)
宿泊地から八幡平から自宅へ
まぁ最終日は八幡平
途中回廊がここで見れます
源太岩展望所
回廊
見返峠
ものすごく風が吹いていて寒かったです。
でも自然の美しさを感じました。
これを見て家路にこの後一般道で12時間以上かけて帰りました。
Posted at 2015/05/10 10:04:33 | |
トラックバック(0) |
お泊り | 旅行/地域