2023年11月3日からの3連休
知ったのがその週の月曜日の打ち合わせ
何も考えずに紀伊半島へ行きたいと思い、
泊まる場所だけを確保してツーリングに出発したのが
11月3日の夜中12時位です。
今回のツーリングの為にプロテクターを購入しました。
全部コミネ製です。
出発時のメーター
31200.5㎞ 見えづらい
家から東京ICまでがゆっくり走ってもバイクで10分
それなのにIC前で3車線の内2車線を工事していて大渋滞。
結局30分位掛かってようやく東京ICに乗ります。
そして高速に乗ったら東名高速の集中工事
2か所にわたって2つ合わせて5時間以上...
結局あまりしたくなかったが30㎞前後ですり抜け。
5時間のところが30分弱で抜けられました。
ここからは渋滞はなく道路自体は順調そのもの
むしろ新東名などはみんなが速くてちょっと怖い。
1時間半から2時間おきに休憩を入れます。
1回の休憩は大体30分位取りました。
最初の目的地の伊勢神宮へ
外宮から内宮を参拝するのが古くからの習わしとされていますが、
私自身は気持ちの問題だと思っているので、
今年の正月は12月31日外宮へ行き、
1月1日に内宮へ参拝に行きました。
今回は諸事情で最初に内宮へ参拝に向かいます。
内宮前に二輪の駐車場があるのでそこへ停めて写真をパチリ
(写真は人物を消しゴムマジックで消しているので違和感はあると思います。)
先に進み階段を登り参拝
最後に御朱印を頂き外宮へ
伊勢神宮のゆったりした雰囲気
心がどんどん洗われていく感じです。
この雰囲気が好きで参拝に伺っているといっても過言ではない。
そしてお腹が減ったのですぐ近くの
『若草堂』で伊勢うどんを頂きました。
なかなか昭和レトロなお店でした。
ここから熊野那智大社へ向かいます。
ただここで大失態をしてしまう。
何も調べずに向かったので到着したと思ったら那智の滝の駐車場
ここから那智大社まで歩きましたが、
あまりの階段の多さと足元の悪さで地獄を見てしまった。
本来は専用の駐車場に停めて向かえばなんてことなかったのに...
何度諦めそうになった事か
写真を撮る気力も無くなり、御朱印をもらえる場所もわからず、
行った証拠が無いと思い、参拝後撮影

ちゃんと調べてから行くべきでした。
11月なのに汗が止まらない。
バイクの駐車場に戻りしばらく休憩して、
本日の宿泊地和歌山県田辺市へ
ホテルに着いた時もうお尻が壊れていました。
あまりの痛さにもうバイク乗りたくないと思うほど。
ハンドルを上げているので姿勢が直立に近いので、
全体重がお尻にかかってしまう。
そしてZZR250の振動は単気筒並みです。
ミラーが見えないほどですから...
ホテルに着いてすぐにお風呂に入り、
2時間ほど眠って晩飯を食べに
『宝来寿司』さんへ
最初にビールとつまみを頼んで、
〆に寿司と鉄火巻をもらう。
出来れば太刀魚丼も貰おうと思っていたが、
寿司ネタもシャリも大きくて満腹になっちゃった。
ビール2本で気持ちよくホテルに戻り就寝
朝6時30分頃ホテルを発ちます。
ちょっと走ったら何あれって思い立ち止まると、
奇絶峡と書いてあった。
川にとんでもない大きさの岩がゴロゴロ
それもかなりの距離です。
ちょっとびっくりしました。
そして高野山へ
高野山までの道のりはまぁ凄いです。
摺りたくなくてもステップがするほどのカーブが連続
そしてほとんど前に車がいないので自分のペースで走れます。
ただし集中力は必要ですね。
ぼーっとしたら事故起こします。
そしてやっとのことで高野山 金剛峯寺に到着
伊勢神宮とはまた違う雰囲気なんですよね。
こちらは紅葉が始まっていて綺麗でした。
境内の中もとても素晴らしい。
来た甲斐がありました。
このあと和歌山ラーメンが食べたくて
チャンピオンさんに入り食べました。
もうちょっと豚骨が強いといいかな 私的には
ここで満腹にして東京まで約500㎞強
事故渋滞の何か所かある中、
お尻が痛くて50㎞おきに休憩をとりつつ、
なんとか自宅に到着しました。
到着時のメーター(翌朝) 32,582㎞
今回は2日で1382㎞走行
燃費はリッター30㎞位走りました。
今後の問題点
お尻の痛みの軽減方法を探る。
荷物の積載方法を考える。
帰った翌日は房総半島へ会社の人とツーリング
地獄でした...
Posted at 2023/11/07 11:20:42 | |
トラックバック(0) |
ZZR250 | 日記