• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だーふくのブログ一覧

2006年08月11日 イイね!

久々の洗車です。

久々の洗車です。前回洗車してから、一度ディーラーで洗ってもらっていたのですが、もういい加減にかわいそうになったので、本日朝6時から洗車しました。やはり手際が悪いのか、WAXまで終わって約4時間弱です。奥さんの実家なので、時間的な緊張感が無いからなのかな~(>_<)
しかし、今回は昨日買ったワイパーも交換できたし、ボンネットの中も少し磨けたし、ゴムパーツには筆でこれを塗りこみました。ウエスにつけて塗ったり、スプレー直接だとうまくできません(T_T)。
とうことで、車内の掃除以外はすべて思い通りできたので、とてもハッピーです。
Posted at 2006/08/12 16:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプク | 日記
2006年08月10日 イイね!

お買い物

お買い物久々にお買い物です。
PIAAのシリコンワイパーです。
運転席:超協力シリコート:80
助士席:スーパーシリコート:6
なんで名称が違うかはわかりません(-_-;)
後、子供生まれたので、
「BABY IN THE CAR」のプレートです。
でも、奥様から、一歳までは阿保になるから、
「乗せません!」宣言されてます(>_<)
微振動が脳に悪い??
息子と一緒に走りたい…
Posted at 2006/08/12 16:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプク | 日記
2006年07月06日 イイね!

クスコ・ロアアームバーとSTIタワーバー

以前、ヤフオクでゲットしていたのですが、
そのまま放置でした(^_^;)
最近オイル交換に行った際に取り付けをお願いしました。
もちろんオイルは無料券使いました。
ついでにMT10を入れました。営業さんと以前約束したので…、しかし今回営業現れず…
まあっ、今回の整備担当のA氏はとても対応が良く、以前のIに比べると月とすっぽんです。今回もそのIはいたのですが、まず、…あんまり批判書いてると、ちっちゃい人間になりそうなので辞めます。
さて、取り付け工賃はFロアアームバーが1万、タワーバーが7千でした。高いと言えば高いが、もう忙しくて、自分でやってる暇なんで良しです。
車を買ったときにメーカの先輩に紹介してもらったので、その紹介チケット、15000円があったのでこれ使いました。
で、実際のフィーリングは…
まったくわかりません。だって、そのまま5キロ程、幹線道路走ったぐらいですから…
でも、首都高で横浜とか向かったらわかりそうな感じかも…
とりあえず、7月を乗り切ることが目標で、8月には少しゆっくりしたいかもです…(^^♪
Posted at 2006/07/09 01:14:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプク | 日記
2006年05月12日 イイね!

こんな部品普通は壊れんぞ!

こんな部品普通は壊れんぞ!以前,不具合があるといわれた,左リアのドオレバーですが,
この赤丸の部分のゴムが45度回転した状態で,
ドアを閉めたようで,ゴムパッキンが割れていました.
洗車時に拭こうと思ってみたら…でした.

昨日スバルに行った際に現状確認とクレーム対応で処理いただけるかどうか聞きました.
しかし整備担当I氏は頑なに認めようとしません.
ドアを開けたときに,袋を引っ掛けたとか,いろいろと私個人の過失にしようと一生懸命です.洗車のときに引っ掛けたとか…
しかしクレーム対応で直すかどうかは,整備担当の方の判断によるものなのでしょうか?はっきり言って越権行為じゃありません?判断をするのは,東京スバルでもなく,製造者である富士重工が認定するものじゃありませんか?あなたたちはあくまで販売スタッフ,製造責任は富士重工業にあるのでないでしょうか?
それを整備担当のあなたが「いいや,こんな現象見たこと無いですから」と言っていることに疑問を感じますよ!
本来なら,調査をして回答します.それだけで十分なのではないっですか?
それとも,クレームを手前で防いで,有償修理を取り付ける整備士が有能な整備士なのでしょうか?

結果はクレーム対応がきくと言うことで直してもらえることになりました(*^^)v

でもわざわざ直しに行くとまた2時間ぐらいかかりそうなので(10ポイント+リアワイパーのゴム交換で2時間ですよ…),半年点検の時に直してくださいという旨伝えて帰りました.

しかし,今度も一から説明するんだろうな,面倒くさい.

でもこの部品って,どう考えてもゴムが固着しちゃって,トビラを開けた瞬間にネジレたとしか思えない現象なんですが…
これって,ドアをあけた僕が悪いの???
Posted at 2006/05/12 00:57:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプク | クルマ
2006年05月10日 イイね!

スバルカードをお持ちの方へ

東京スバルでスバルカードを使うときは、
車庫に入れたら直ぐに支払いはカードでと言いましょう!納品請求書をもらったらもう終わり!!
スバルカードも普通のカードと同じ扱いです。

昨日いつもの東京スバルO店に愛車チェックに行ってきました。
10ポイントチェックだけだと悪いので、
リアのワイパーを交換してもらいました。
そして最後に納品請求書をもらったときに、
自分のスバルカードを差し出しました。

すると清算して戻ってきた担当者は、
カードを出して「スバルカードでお支払いの際は言ってください」と怒り気味です。
その時はそういいながらもきちんと5%引きしてるのかなと思ったのですが、
よく見てみると結局は普通のクレジット扱いです。
えっ? なにかおかしくない?
ついでに「カードの裏にサインしてください」って丁寧にご説教です。

なにかおかしいですよね。やはりこれって、
僕は支払いは、カードですか?現金ですか?と聞かれませんでしたよ。
おまけに“整備見積”も頂いてません
例えば作業の前に見積いただいていれば「今日はカードで払いますよ」と言えるのですが、それも無し。
だから、スバルについたらまずは何より最初に「スバルカードで支払います!!」が大切です。
おまけに納品請求書を持ってきたときに10ポイントチェックがどうだったかの説明一切無し。
別件でお願いしたクレームの話だけ。それも一週間後には届きますとだけ。

どうかしてませんか、この整備フロントのI氏
別に75円なんてどうでも良いですよ。ただこの対応が気に食わないだけ…
でも女性に対応している時、僕に対応している時とで、
露骨に態度違いません?

おそらく10ポイントチェックだって対してしていないんでしょうね。
そう思っちゃいます、だって何もも説明されなかったですし。
空気圧だって結構下がってるはずですよ。もう3ヶ月ぐらいノーケアだし…

でも保障の3年間(特定部品は5年)、ディーラーにまじめにメンテナンスをしていないと行けないけど…
もう行きたくないな~。

スバルの新社長森郁夫さんが新聞各社のインタビューに答えているときに、サービスを考えないといけないとか言ってました。
末端のサービスの底上げをしないとここの会社は駄目ですね。

でスバルと言う会社を良く考えた。
大学時代の研究室(もろ機械系)で、優秀な奴ほどトヨタやホンダの推薦で就職して言った。そうした推薦であぶれたり、そこまで熱くなってないけど車業界って、人間が富士重工に入っていった。富士重工一番!って人間は見たこと無かったな~。その後も転職してホンダに行ったってやつはいても、スバルにいったてやつは聞いてない。結婚式であったスバルのやつは、日産に行きたいと言っていた。

あーマジ、トヨタのディラーでスバル車買えるようにならないかな~。本当に最悪だ!!

どなたか城南地区でステキな整備をしてくれるスバル車に詳しいお店教えてくれませんか?

愚痴でした(^_^;
でも僕のインプレッサは大好きです。
Posted at 2006/05/11 13:08:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプク | クルマ

プロフィール

「昨日第三京浜で、燃費が9.9キロまで行って感動した(笑)」
何シテル?   05/02 23:17
こんにちは、免許をとって丸10年目に、ついに車を購入しました。バイクで走る道と、車で走る道。同じ道でもこんなに違うのですね。ドライバーとライダーと歩行者に優しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WRX STI spec C V-Limited 2005 
カテゴリ:インプレッサ
2005/12/26 00:01:49
 
S204 
カテゴリ:インプレッサ
2005/12/26 00:00:11
 
WRX STi spec C TYPE RA 2005 
カテゴリ:インプレッサ
2005/12/25 23:57:36
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ステップワゴンからの乗り換え 初めてのSUV ほぼほぼ通勤車両 燃費は仕方ない(涙)
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
インプレッサからの乗り換え。 インプのスポーティ感が名残惜しく,パドル付きのスパーダ,ア ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2003VLimitedを2005年1月に納車しました。 おそらく日本で最後の2003V ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation