
もともとの純正ナビ&ロックフォードサウンド。
今振り返ると非常に「大人なサウンド」とうい(←というw)雰囲気に思います。
全ての音がやわらかな感じでポップミュージックやクラシック、
全ての音楽に対して平等にやわらかく広げてくれているような・・・・
マイナス的な部分は低音のメリハリがイマイチで芯が細い。
25㎝ウーハーってこんなもんだったっけ?と思う芯の細さでした。
人の好みがありますので個人の感想ですが・・・
社外ナビにして、
とりあえず12個のスピーカーをならしての感想。
これも今思うと12個はしっかりと鳴っているのですが、
フロント出力を分割しているだけなので自分の居る位置から
遠いスピーカーが普通に薄いwww
ナビの使い勝手と画面の奇麗さに翻弄され音だけの分析がおろそかになっていましたが、やはり純正ロックフォードサウンドには到底かなわない感じだったです。

20㎝カロッツェリアウーハーを付けてみて、
かなり変わりました。ウーハーのRCA端子ではなく、
あえてリア出力でウーハーを鳴らしてみたのですが周波数設定で
かなりバックからの音の支え?のような土台が出来上がり、
フロント出力を抑えてリアを上げることでだんだんバランスが整ってきました。
バックドアスピーカーにそのウーハーからリア出力を分岐させて
すごく広がりが出て「包み込まれる感」&「芯のある低音バランス」をゲット♪
純正の「大人なサウンド」ではなく、
「極太ベースなライブサウンド」になった気がします。
人の好みというとキリがないですが、
一番はヘッドユニットであるアルパインナビの音質設定でかなり細かな設定ができたことが一番プラスなことに思えます。
純正MMCSではちょっと極端ですが高音・中音・低音&ウーハー設定、それにDSPのおまけ付きという感じでした。
こんなことを書いても、
まぁ、誰も気にとめるような内容ではありませんがwww
とりあえず、
音質改善はひと段落として、
外装エアロ、ホイール関係に頭を切り替えていきたいと思います♪
(´∀`)ノシ
Posted at 2011/11/14 02:11:17 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記