• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中区のカッチャンのブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

カメラな日記♯4 最初のレンズ選び編

まず初めに、

前回の初めてのカメラ選び編ですが


皆様からの熱いイイね!ありがとうございます(*´Д`)

2週間くらいかけてジワジワとイイね!を伸ばして20イイね!を達成しようと思っていたのですがブログUPからわずか14時間で達成となってしまい続編を書かざるおえなくなりました。書かせていただける事になりましたw



では今回も初心者カメラマンが頑張って一眼の魅力を語りたいと思います!
もちろんNikonを例に説明していきます。



前回の記事でボディーの選び方について語りました。



画質を決める最大要素は

・センサー(ボディー)
・レンズ

なので、今回はレンズの選び方です。



一眼の最大の魅力はレンズを交換できることと語る人も少なくありません。
ですがレンズを真面目に語ると初心者には恐ろしく難しい話になります(´・ω・`)

大概の方はボディーは1つでもレンズは何本も保有しています。
それはレンズにより人それぞれ用途が変わるからです。

個人的に



↑のようなボケの強い写真が大好物なのですが
このボケを大きく左右するのはレンズなのです!



まずレンズの常識

・レンズが無いと撮影できません
・Nikon用レンズはNikon機でしか使えません
・canon用レンズはcanon機でしか使えません

レンズを購入する際は間違えないように気を付けましょう。



前回の流れを活かし恒例化
『いきなり結論』

Nikon機をお持ちなら

・AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR  \ 73,800円~
・AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR  \80,800円~
・TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)  \40,999円~

この辺りがオススメです!!



『レンズメーカー』

NikonやCANONは純正レンズと呼びます。
基本的に性能や耐久性は信頼できますが値段が高いです。

タムロンやシグマといった社外レンズもあります。
信頼性と性能はやや落ちますが、純正レンズのほぼ同等品が半額で買えます。



『レンズの名前』

メーカーによって書き方は違いますが
レンズの名前には必要な情報が詰め込まれています。

例えば 『AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II』


AF-S
今はまだ気にするな!

DX
DXはAPS-C機専用レンズという意味

NIKKOR
ニッコールはニコンの旧社名。

18-200mm
焦点距離。後述します。

f/3.5-5.6
絞り値。後述します。

G
気にするな!

ED
気にするな!

VR
レンズ内で手振れ補正をしてくれる機能。ⅡはVRの新型を意味します。



いきなり言われても
ちょっと難しいですよね?
上ではかなり端折りましたが以下だけ覚えてください(`・ω・´)



『焦点距離』

レンズの焦点距離とは、ピントを合わせたときの、レンズからセンサーまでの距離です。
焦点距離は一般的に28mmや50mmなどといった数値で表されます。ズームレンズの場合は、18‐200mmというように焦点距離の両端の数字で表します。

焦点距離の短いレンズほど写る範囲が広がります。
焦点距離の長いレンズほど被写体が大きくなります。

イメージしやすく説明すると

目の前に両手で輪っかでも作って近づけたり離したりしてみて下さい。
センサーが目、輪っかがレンズです。
見える範囲が変わるのを実感できると思います。



『絞り値(F値)』

絞り値の小さいレンズを『明るい』レンズといいます。

明るいレンズは手振れや暗所に対して強いです。

また、絞り値が小さいほど背景などのボカすことができます。
(焦点距離÷絞り値=大きい方がボケる)←実は覚えとくと凄い役に立つ。

18-200mm f/3.5-5.6の場合、18mmの時はf3.5、200mmの時はf5.6となります。

絞り値の小さなレンズは基本的に超高額になります。
(例、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II  \196,088円~)
(例、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED  \163,700円~)
(上記はプロカメラマンに非常に愛用されているレンズ。)



『レンズの種類』

単焦点レンズ(50mm、85mm等)
・焦点距離が固定、自分の足で動いて写真を撮る必要
・非常に明るく基本的に安価である
・初めて使うとプロになった気になれる写り
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G  \18,699円~

ズームレンズ(18-200mm等)
・ズームができるので撮影が楽
・基本的に暗く高いレンズが一般
・撮影シーンを選ばないので気軽に持ち出せる



『総括』

・カメラ初心者とってレンズで大事なのは『焦点距離』と『絞り値』
・自分に必要な焦点距離を知るために最初の1本はズーム域の大きいレンズにすると良い
・焦点距離を理解してから明るい本気レンズを買えば失敗が少ない
・純正レンズを買えば間違いはない、でも高い
・ボディー同様に重量も大事!


余談ですが、レンズの見た目のカッコよさで選ぶのもドレスアップ好きなみんカラユーザーらしくてアリだと思います(笑)





カッコいい(*´Д`)ハァハァ

まぁ、カッコいいレンズは高いのですがwww



さらに余談ですが、

個人的に好きなのは単焦点レンズですね!
なによりも安い!なのに写りが綺麗すぎる!
ボケボケな写真が好きな自分にとってもこの単焦点は無くてはならないアイテムです。

このブログを読んだ方で未体験な方は是非体験をして欲しいものです。




ある程度の装備をしようと思うとカメラとレンズだけでゆうに20万円近くなってしまう。
立派な装備をしようと思うと50万あっても納得の装備を揃えるのは難しいでしょう。
ってのが一眼の世界です。
だから可能な限り失敗のないように手助けできるようなブログにしたいのですがコレだけは使い始めてみないと「こいつ何言ってんの?」って思われても仕方のないくらい説明が難しいのです。

大切な思い出は待ってはくれません。

でも、お金も大事なのでしっかり悩んで間違いのない選択をしてもらいたいものです(´・ω・`)




次回からは保管だったり、便利ツールだったり、愛車の撮り方を書こうかなって思うんですが、
やっぱり需要の無いブログな気がするので

1000pv か 30イイね! を超えたら書こうと思いますwww



みんカラ上でNKQaulityって名前で写真活動していますが所詮は素人カメラマン
そんな人物のブログをここまで読んでくれてありがとうございます。
日々修業してイイ写真撮りますね♪


では♪
Posted at 2013/11/20 00:35:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月18日 イイね!

朝日が夕日でBLACK-PEARL杯な一日

どもども、


アゲ~からの萎え~、萎え~で萎え~なガッツリ疲れた週末を送りましたカッチャンです(´・ω・`)



おさらい



土曜日、

鍋をしよう!

って誘われヒロリ邸へ



安定の2名様で鍋をご馳走になりました(*´Д`)



でも、そんな楽しい時間も地獄への始まりだとはまだ誰も気付いていませんでした。



時間は23時

『明日、朝日を撮りに行こう』
『何処に行く?』
『4時30分には集合な!』
『モグさんも誘おうか!』

普通に考えてノリで深夜にする会話ではございません。

帰宅はしましたが朝が早すぎるとはいえ寝ないわけにはいきません



朝 3:00 起床


準備をしていざヒロリさんとの集合場所へ






こんな朝日が撮れるらしい!

と、いう希望だけを胸にテンションを上げるのでした。



でも、寝不足の体はそんな僕たちに猛威を奮うのです。

モグさんと待ち合わせをしている場所を15kmも過ぎて集合場所を通り過ぎていたことに気付く

もう2人とも完全にタヒっていたのでしょう。



目的の山に到着

登山ルートが見つかりません。

何度もUターンを繰り返しようやく見つけた道は悪路と呼ぶにも程遠い道無き道。

スマホ地図、悪路、様々な条件が重なり不覚にも車酔い・・・

死に物狂いで山頂付近へ



・・・なんか、見える景色違わない?



もう朝日が昇り始めていました。

行けども行けども行きたいポイントが見つからず

ヒロリさんの知ってる朝日が拝める場所へ滑り込みセーフ

なんとか撮影できました!





私はモアイ



あ、|д゚)マチガエタ



なんとか朝日に見えますww


この後に撮った写真なんて完全に夕日ですwww

ヒロリさんの撮った写真なんて夕日さえ通り越して月でした(爆)



さらに悪ノリは続きます。

『ブラパル行く?』
『行こうか!』

何処で間違ったのでしょうか・・・?



8時30分に帰宅し画像チェック

9時に二度寝し

10時に再度ヒロリさんと待ち合わせ



いざ!三木へ!

運転は相方ですがwww



会場に着くまで

『ブラパル行くならマジェでエントリーしたかったな~』

を連呼していたのですが

会場に着いたら

『ホントにマジェでエントリーせんくて良かったー』

に変わってました(´_ゝ`)



イベントを開催し運営してくれてる方々には感謝と尊敬をします

が!写真を撮ることをイベントの楽しみにしている人間の1500円の入場料を払い写真を撮る目線で書きます。

イベントを開催し運営してくれてる方々には感謝と尊敬をします

大事なことなので2度言いました。



『狭い』VIP席であろう場所でさえ今まで行ったイベントの一般席並。
『逆光』太陽がケツばかりを照らし写真になりません。
『狭い』狭いのでイスやら人やらが通路に乱雑し撮影はおろか通行さえ困難。
『狭い』一般席は写真云々以前に車を見るスペースさえさえ無い。
『広い』VIP席の後ろの方はこれでもか!ってくらいスペースがあって悲しくなった。
『雨天』ビンゴの最中に雨が!ビンゴ終わったら最前列撮ろうと思ってたのに・・・


以上な感じでKスペに行けば良かったんじゃないかと思いながら撮影してましたが

寅ちゃん、ゆうくん等々の人にサプライズ的に会えたんでヨシとしますか。

いちよう撮れそうな車だけ頑張って撮ったのでフォトUPします。

中区的なBLACK-PEARL杯(1)

中区的なBLACK-PEARL杯(2)

中区的なBLACK-PEARL杯(3)



では、ヾ(@^▽^@)ノ~~~~~~~~~マタネー
Posted at 2013/11/19 00:41:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月14日 イイね!

カメラな日記♯3 初めてのカメラ選び編

今日は完全にカメラネタです!

ですが、最初に断っておきます

・私は初心者カメラマンです
・完全に個人的な意見しか延べれないので参考程度に見てください
・一切の責任は負いかねます



では、スタート\(^o^)/



近頃まわりでカメラブームです。

みんカラをやっている方々には少なからず愛車を綺麗な写真にして残したいと思っている方々がいると思います。

カメラは車だけでなく家族や友人との思い出を残すのにも最適なツールですね♪

もちろん個人的な趣味にだって使えます(*´∀`)



デジタル一眼(デジイチ)が欲しいと思っている方

撮りたいのはこんな写真ですか?


こんな写真ですよね?


背景がボケて被写体が浮き立つような写真は見てて気持ちいいものですよね(*´Д`*)ハァハァ
(急遽比較の為に撮ったからろくな被写体でも写真でも無いんですがwww)



じゃぁいざカメラを買おうと思っても何を買えばいいのかわからない

私もそうでした!
誰だってそうだと思います!

今までに調べて勉強したり実際に使ってて思ったことが少しでも役に立つと良いなと思い簡単ですが精一杯に解説をしていきます。


いきなり結論!www
おススメは

メーカーは『Nikon』か『CANON』
NikonならD7100
CANONなら70D

この辺りですね!
何故なのかは以下で、私はNikonユーザーなのでNikonを例に説明します。



デジイチや一眼と呼ばれる物は大きくわけて2種類

APS-C機とフルサイズ機です。

違いはセンサーと呼ばれる部品の大きさ。
小難しい話は今は省略して、
大きければ大きいほど綺麗な写真になるのは言うまでもありません、高くなるのも言うまでもありません(笑)
センサーはカメラの命です!

さらにここから3種類に分かれます

『APS-C機』
・入門機 D3200・D5300
・中級機 D7000・D7100
『フルサイズ機』
・上級機 D610・D800など

この方がイメージしやすいですね(・∀・)



以下はイメージしやすいようにメリットを比較していきます。

『APS-C機』のメリット
・安い
・軽い
・望遠に強い

『上級機』のメリット
・画質が良い
・耐久性に優れる
・ボケが強い
・広角に強い
・暗所に強い



『値段』

ここが1番気になるとこじゃないんですかね?

『入門機』 D5300・・・80000円~
『中級機』 D7100・・・89000円~
『上級機』 D800E・・・263000円~

※13/11/13の価格
※ボディーのみの価格
※レンズがないと撮影はできません
※レンズの話はまたいつか


『重さ』

1日持って撮影となると微々たる差で疲労感が全然違います。

『入門機』 D5300・・・480g
『中級機』 D7100・・・675g
『上級機』 D800E・・・900g



『撮影距離とボケ』

『APS‐C機』は同じレンズを使っても『上級機』の約1.6倍の望遠になります。
すなわち上級機より遠くが撮れます。

逆に言えば、近く、言い方を変えれば広角度な撮影ができません。
風景撮りなど広範囲まで撮影したい場合にはAPS‐C機は不利と言えます。

被写体までの距離とボケは密接な関係があり被写体に1.6倍も近づける『上級機』の方が背景などをボカすことができます。



『画質』

画質においてセンサーの大きさは明確な差となります。
センサーが大きければ1画素当たりの情報量が増えるのでより正確な描写が可能です。
しかし、アマチュア目線で言うと微々たる差にしか感じません(笑)



『暗所性能』

センサーが大きい分だけ多くの光を取り込めるので上級機が少ない光しかない暗所にも強いのは道理です。
暗所に強いと日中の曇り空でも手振れなどの軽減やAFの正確さが増します。←ここのとこはいつか解説します。



『センサーとは』
今まで散々センサーと言ってきましたが、センサーとはカメラの心臓です!
よく画素数が多い方がいい!と言いますがアレは同じセンサーの場合の話で、いくら画素数が多くてもセンサーで負けてれば画質で勝つことは不可能に近いです。

画質=センサー
カメラ=センサー

です!

では、簡単にサイズ比較できるようにします。

NikonのAPS-Cを100%とした場合

上級機 230%
APS-C 100% (Nikon)
APS-C 89% (Canon)
コンデジ 10% (一般的な物)
iPhone5 4%

こうなります。


『入門機と中級機の違い』

ハッキリ言います。画質に差はありません。
上記でも書きましたが画質を大きく左右するのはセンサーです。
同じセンサーなので大差はありません。

では、何が違うのか。


見た目と操作性です!


中級機はいわばAPS‐C機の最上位機種。
大きさ、材質ともに入門機とは差があります。(CANONは差が少ない)
良い物を所有することは優越感です!

操作性に関しては入門機は入門と言うだけあってほぼカメラ任せに撮影するスタイルを前提に作られています。
良くも悪くも入門機です。

しかし、撮影に慣れてくると細かい設定をイジりながらの撮影となるシーンが増えます。
そんな時に入門機だといちいち画面を見ながら設定を変えていかなくちゃいけません。

最初はボタンやダイヤルが多くて戸惑う中級機ですが慣れてくるとこれが便利なんです。


つまり、


初心者だからと言って入門機から初めて、ステップアップに中級機を買うなら初めから中級機を買えばいいんです!

カメラを趣味にしたいなら中級機を買うべきだと個人的には強く進めるわけなのです(´▽`*)



総括

・値段も手頃で上級機と同じ操作ができる中級機がオススメ
・お金に余裕のある方は迷わず上級機を選んでください
・メーカーはレンズおよびユーザーが豊富な2大メーカーが無難



カメラを好きになる人が増えれば楽しいだろうなと思って書きましたが

少しはお役に立ちましたか?

どうせ初心者意見なのですが皆様の結論は似たり寄ったりだと思います!



たぶん需要が少ないブログだろうと思うので

もし、1000pv か 20イイね! を超えることがあれば続きを書きますww



『追記』

~愛車を綺麗に撮ろうプロジェクト~
カメラな日記♯4 初めてのレンズ選び編

皆様のおかげでまさか20イイね!を達成してしまいましたが、役に立ったよ!って方はイイね!を押してやってください。
次を書くときのモチベーションに繋がります(笑)



では♪
Posted at 2013/11/14 01:55:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

弩斜誇杯の見学?

天気が微妙だと言われる中

行ってきました弩斜誇杯♪



まったくもって微妙なんてもんじゃない\(^o^)/

岡山は雨の無い曇り空

奥津は晴れ間の無いドシャ降りでした\(^o^)/オワタ



現着し、モグと銀ちゃんのお出迎えを受けて入場

ちょっと車を見て回ってるうちに激しすぎる雨がががが!!



耐え切れなくなり奥津温泉まで飯を食いに行こうって行ったのはいんですけど

紅葉目当ての人で溢れかえっててお目当てのバイキングが食べれず(ノД`)・゜・。

代わりに元気になれますようにと『元気ラーメン』なるとこでコレを



四川風ラーメン、辛かった(´・ω・`)



そうこうしてる間に病魔が体を蝕みました



そう!


風邪です!!



寒いだろうと思って準備してた着替えを家に忘れる大失態で余計に萎えモード突入

雨と寒さで予定していた紅葉狩りは気が向かないと、中止(;´・ω・)

撮ってないけど、写真が1枚もないブログは味気ないのでダウンロード画像で





いちよう弩斜誇杯の会場に戻り、雨が止んでたので撮影を開始

これは、、、仕事です!

日刊TAB社員としての責務ですねww


今までで一番の手抜き撮影かもしれないですけど

まぁ気が向いたら見て下さい(´_ゝ`)

中区的な弩斜誇杯(1)
中区的な弩斜誇杯(2)
中区的な弩斜誇杯(3)



会場で会った方は気が付いてるかもしれませんが

完全に風邪ひきましたwww

けっこうヒドイすwww



では、そんな感じで寝ます!

ヾ(@^▽^@)ノ~~~~~~~~~マタネー



追記

マジェは今月中には納車になるのでドレフェス関西には間に合いそうです(´▽`*)
Posted at 2013/11/10 23:54:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

カメラな日記♯2

こんばんは(´▽`*)


前回に引き続きカメラな日記を書いてきますw


興味はないのに(◎´∀`)bイイね!してくれてる方々に感謝しますwww





本日もモグ氏と一緒に撮影に励んでまいりました♪

今回の題材は『水』と『秋』



カメラが楽しくて楽しくて興味の向くまま突き進んでおります( *´艸`)



道なき道を不安いっぱい突き進み、
道中、広い道からでも来れたのかと驚愕の事実を知り、
目的地付近で油断し、
純正車であるエッセが見事に腹下を打ち上げ、

たどり着いたは

『太戸の滝』

家から15分くらいの近場ですww



大自然で食べるおにぎりは格別でした!

オワリwww



思ったような絵が撮れずガッカリだったんすよ・・・

唯一使おうかと思ったのはコレww





続きまして、消化不良解消のために訪れたのは

『宇甘渓』

紅葉の名所で人は多かったですけど

人にも負けず、ヘビにも負けず
自分の腕の無さにも負けずに頑張って撮影しました!!


どっちみち消化不良ですが無理矢理に納得をして画像を晒しますw











NIKON D7100
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED



どうしても太陽光の邪魔にあい納得できない写真が多かったので
撮影に幅を持たせようと思い散々悩んだあげくに



コレを買いました!

これで車ももっと綺麗に撮れるハズ♪



そろそろ車も撮りたいな~と思う今日この頃ですが来週は

『紅葉』と『ドシャコ杯』

に出かけるので鬱憤晴らしたいと思います\(^o^)/



最後は盗撮された画像でさようなら



ヾ(@^▽^@)ノ~~~~~~~~~マタネー
Posted at 2013/11/05 01:09:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マジっすね♡@シャンクP 」
何シテル?   12/11 12:21
車は乗れてなんぼ♪ 自己満足でなんぼ♪ 街乗りなんで可もなく不可もなくの限界を攻めていきたいと思います♪ 車好きみんな友達 (*^o^)/\(^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

気になる車‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 06:38:28

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
14.11.8 遂に第2章です♪ 自称世界初のリベットフェンダー18マジェスタです! ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
初心者カメラマンなんですが愛情込めて大切な思い出を積み重ねていこうと思います。 初 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
通勤車なんでボチボチな感じでやっていきます(笑) ☆21年式 ☆走行10300km(納 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
愛車紹介 車(セダン)前愛車⇒20セルシオ後期 車(セダン)色⇒黒 車(セダン)グレード⇒Bーer 車(セダン)走行距離⇒10 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation