• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nascaのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

クラッチ重い・・・(; ̄Д ̄)

クラッチ重い・・・(; ̄Д ̄)一週間前からクラッチが軽くなったり重くなったり。
症状をネットで検索したら、どうもクラッチブースターの故障らしい。なにそれ?美味しいの?(  ̄▽ ̄)

日産えもんに持っていくと工賃込みで8諭吉らしい。どないするかなぁ。(; ̄Д ̄)
Posted at 2015/10/04 23:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年04月09日 イイね!

とうとう空燃比計始動!

とうとう空燃比計始動!この日曜日に、待ちに待った空燃比計を取り付けました!(;∇;)
これでやっと恒常的に燃調セッティングができるわぁ。
今まではマイスターS氏にセンサー一式お借りしてやってましたが、これからは何時でもやれまっせ。休みが待ち遠しい…。
付けてみて走って判ったことは、無駄なとこで燃料吹いてる…ということ。バキュームが300~500の間がなぜか空燃比12台。ああ、もったいない…( ;д;)
あらゆる回転域、ブースト域での空燃比が可視化されましたのでありがたい装置です。心なしかレスポンスハンパないなぁ。大満足の逸品です。たともさん、取り付け参考にさせていただきました。ありがとうございます!( ゚∀゚)ここにリンク貼っていいすか?(笑)

というわけで、これからも燃費向上の努力は続きます。その前にそろそろ車検やなぁ…(^_^;)
Posted at 2014/04/09 08:16:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年03月09日 イイね!

タイヤ交換実施。

タイヤ交換実施。今日、タイヤ交換完了しました。

事の発端は今までがんばってくれていた、オーテック純正についてきていたタイヤの異変。

最近、走っているとフロントがごっとんごっとん。(笑) 回転が安定しません。ということでタイヤとりはずして確認してみました。すると・・・・


おお!なんじゃこりゃあ!

もう、バースト寸前。ワイヤーがちらちら恥じらいながらこんにちはしてました。よくここまでもったなぁ。

いや、実はうすうす気づいてました。もともとこのタイヤは「使用不可」との某オク売り手のコメント。そこを騙し騙し使っていたので・・・・。それで去年からタイヤ交換の準備をしておりました。

今回の交換タイヤは「ダンロップ ルマンLM704」です。狙ってました。(笑)
スポンジタイヤなので静粛性を狙えると共に、Le Mans4からエコタイヤになったようなので。燃費向上に一役買ってもらいたいね。
私は一身上の都合により、タイヤを新品で買えないので某オクにて検索。するとLM704が出回っている!もうこれは買うしかないな!ということで購入。しかし3本しかそろえられないという非常事態。(笑)
その最中のタイヤ異常変形事案でした。


こうなってみると交換を急がねばなりません。気長に探していたLM704をあきらめ、比較的製造年が新しいLM703を某オクでゲット。そしてつい昨日ホイールとくみ上げて本日の交換となりました。

もちろんホイールは「SSR インテグラルTypeA2」です。もう、このホイールと心中します。(笑)
このホイールは事前にコーティング材にて表面を覆っております。ブレーキダストがついてもさっと一拭き。(笑)・・・になればいいなぁ。

そして交換完了!


久々の白ホイール。我ながらすばらしいマッチングです。目立つなぁ。

そしてすぐさま近くの○ートバックスで窒素充填。こいつがやりたかった・・・ノД;)
燃費にいいと思うことは何でもやっときます。(^ー゜)b

しっかし、タイヤが変わるとこんなに走りが変わるとは・・・。以前のタイヤはほんとウンコだったんですねぇ。最近燃費が悪くなる一方だったのですが、もしかしてコイツ?と思うくらいスムーズな走りに生まれ変わりました。うれしくなって奥さんと近くの峠までドライブ。

天気も良かったのでアゲアゲな一日になりました。
たのし~。*・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜(゚∀゚) ゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・*
Posted at 2014/03/09 23:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年08月11日 イイね!

夏本番!暑さに負けるな!( `Д´) R32オーナー応援企画「お金の掛からない冷却DIY!」

夏本番!暑さに負けるな!( `Д´) R32オーナー応援企画「お金の掛からない冷却DIY!」皆様お疲れ様です。盛夏真っ盛り!車もドライバーも暑さに弱い中、色々な対策をされていることと思います。特にエアコンはR32に撮っては弱点の一つ。エアコンを取っ払った人と壊れたままの人は、運転するだけでも難行苦行になってませんか?この車は窓の開口部がでかいこともあって、エアコン無しはホントキツイです。最近ではガスが13a対応の社外キットもあるそうなので私もいずれはお世話になるかも知れません。

本題に入りますが、去る8月4日にエアクリフィルター交換をしました。

某オクでこいつが2枚セットで3000円切っていたので思わず購入。まるまる1年交換してなかったので(おい!( ゚д゚))交換を決意。そしてついでに、以前からずっっっっっと、やりたかったことをついでにやろうと思い立ちました。それは・・・・・

「リアウォッシャーラインを流用したウォータースプレーシステム」です!m9(゚∀゚ )

・・・・・あまり反響がないような予感。A^_^;) やり方は至って簡単。

まずエアクリーナー周辺を空っぽにします。


すると向かって右側隅に見えてくるのがウォッシャータンク。

こいつにはそれぞれ前と後ろ用にポンプが付いてます。(左側が前用 右側が後ろ用)
今回は後ろ用のポンプを流用します。
え?なんで後ろ用なのかって?みなさんリアのウォッシャーって使ってますか?(笑)

このポンプの下にホースが繋がっていて、リアの方へ伸びてます。こいつを外して新たにラインを繋げてやります。

注意としては、このホースを外すとタンクから水がだだ漏れになりますので(私も知らずに外して水浸しにしちゃいました(∀`*ゞ)てへっ)、予めノズルを接続したホースを用意しときます。
ホースはホームセンターに売っている丁度良い径のシリコンホースを1m用意。通常のゴムよりシリコンの方が熱に強いのです。そいつに以前ウォッシャーノズルを交換した時の余った純正ノズルをドッキング!物持ちは良い方なのが幸いしましたねぇ。( ´ー`) 

ちなみに今現在ボンネットに付いているノズルは、昔流行った「拡散ノズル」です。こいつはGTS-4時代から使ってます。パーツレビューは希望される方がいらっしゃ(以下略)

そして取り付けたのがこんな感じ!


・・・ただホースをのばしてくくりつけただけですが。A^_^;)
ねらい所は「エアコンコンデンサ?」に水がかかるようにしてます。これでエアコンも効きが良くなり、勢い余ってラジエターにも冷却効果が期待できます。ただ・・・ノズルはやっぱり純正の棒状放水よりも、拡散ノズルの方が範囲や効果が大きくなるのでいずれはそちらにシフトしようと考え中。

んで、効果インプレですが、外気温37℃にてエアコンがガンガン冷えるようになりました!それどころか油温が85℃を越えたあたりでスプレーするとしっかり温度を下げてくれるようにもなりました。

ただ、リアウォッシャースイッチを入れるとリアのワイパーが連動して動いちゃうのであらかじめカプラー抜きしておく必要があります。(トランク開けてすぐ上の裏のカバーを外すとワイパーの線がきてます)

あと、ウォッシャー液を原液で使うとコンデンサ周りがドロドロになってしまうおそれがあるので、真水か、かなり希釈しておくと良いと思います。

皆さんの手持ちでノズルがごろごろしてるのなら原価200円で出来ちゃう真夏に嬉しい暑さ対策DIYです!もしほんの少しのやる気がまだ残っているのなら(笑)お試しあれ!
Posted at 2013/08/11 15:29:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年06月22日 イイね!

とうとうリアフェンダー板金実施!

とうとうリアフェンダー板金実施!
皆様お久しぶりです。
前回のフィルム施工ブログから既に1ヶ月経ってしまってました。ほんとあっちゅうまですね。('A`)
何してる?でアピールしてたリアフェンダー板金をしたのですがなかなかブログにアップできず・・・申し訳ありません。
というわけで、今回は去る5月20日から板金整備を近所のカーコンビニ倶楽部「ハッピーオート」でやってもらいました!




実はこのフェンダーの錆、結構前から前兆はあったのです。だいたい4年前くらいに「ラストストッパー」という錆防止装置を、誤って2ヶ月ほど切ってしまった結果、あっという間に左リアフェンダーが盛り上がってしまいました。。・゚・(ノД`)・゚・。 後悔と共に「このさび止め装置はとんでもなく効いてる!」と悲しくも実験証明できてしまったのでした。

それから4星霜。いままで騙し騙し乗ってきましたが、とうとうこの日が来てしまいました。時は今年の5月8日、奥さんと久しぶりにスカイラインでドライブしようと朝からコイン洗車して、志摩へ行く道の途中にある「オウム岩」なる名勝へ立ち寄った時でした。


んで、ふとフェンダーを見てみると・・・・

な、なんじゃこりゃ~!ノД;)

と、いうわけで、今まで錆で盛り上がっていながら、幸い塗装面は剥がれ落ちていなかったのでそのままにしていた部分が、今朝の洗車であえなくさよならをしてしまっていたのでした・・・。('A`)
その時は旅の途中、奥様サービスのために悲しみをひた隠しにし、努めて平静を装っていましたが、心の中では血の涙を流していました。おいらの管理が至らないせいで錆びさせてしまった・・・しかも甲斐性もないのですぐに治してやれない・・・・。そんなおいらの気持ちを察してくれたのかわかりやすかったのか、奥さんが「じゃあ治せば?」といってくれたのは今年一番のサプライズでしたねぇ。まじっすか?( ゚д゚)

と、いうくだりがあって、今回の板金実施に繋がったのです。
今回お願いしたハッピーオート、依頼してからたった2日で治るといわれ、さらに途中で写真を撮って欲しいとムリなお願いを快く引き受けて頂いたりと、至れり尽くせりでしたね。
流れ的にはまず錆落としから。

まずミミ部分は脱落して錆が隅々まで浸透し、錆を落としたら向こう側が見えてしまいましたA^_^;)

続いてリアアンダーカバー裏。

ここも外してみたら凄い事になってました。当たり前やね。20歳だものこの車。錆は予想外の侵攻を遂げています。

ここまで言ったらもう応急処置は不可能だそうです。なので切った貼ったをしてもらいました。
まず錆を削り落として空いた隙間に板金で新しい鉄板を溶接。


続いて面研。

最後にパテ盛りをしてもらって塗装になります。

今回はフェンダーのみならず、前後のアンダーカバー内の錆も落としてもらえました。ホント助かります。

ついでに今回、左フェンダーのミミを少し削ってもらいました。
そしてついでにミミ裏にパテを盛ってもらってます。こうする事により、ゴミや水が溜まって錆びやすくなる要因を無くし、ついでに板の強度を維持できるそうです。何でもカットはホント危ないんですねぇ。

そして完成!

きれいなもんでしょ?工賃はだいたい6~7万しましたが、とても丁寧に面だしをしていて大変満足しています。高いと思うか安いと思うか?ただこの「ハッピーオート」という店は特に板金の切り貼りを得意としている店で、下手なR専門店よりも経験実績が多い!なのでとても安心感がありました。

皆さんのRも、色々な不具合の中で「錆」との戦いをされている事と思います。もし今回の錆対策の研で、疑問質問などありましたらどしどし聞いて下さいな。
Posted at 2013/06/22 00:46:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「雨の中オイル交換。ショップの方ありがとうございます。(* ̄∇ ̄)
もうちょっと暖かい日が良かったか。」
何シテル?   02/26 07:52
Nascaといいます。 みんカラはじめて13年目になりました。(公道復帰できた為みんカラも継続。) 変り種ですが、よろしくおねがいします。 不定期でパーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

梅雨前の入院なう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 18:32:49
凍結道路にはご用心! その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 18:33:35
日産 スカイライン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/09 12:59:43

愛車一覧

日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
愛車は平成5年式の白です。特にハードにはいじっていません。主にR32で低燃費を追求してい ...
スズキ ソリオ ソリオ (スズキ ソリオ)
平成24年9月28日に納車。嫁さんの愛車です。 前に嫁さんが乗っていた車がとっても危険な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation