
長らくご無沙汰してましたが引き続き四国をご堪能くださいw
ひたすら走る淡路島。景色は最高!天気も上々!・・・・だけど・・・長い・・・('A`)
・・・淡路島なめちょりました。結構広い&長いです。40km以上は走ったかな。あまりに高速も距離があったので、試しにちょっとエンジンの吹けを確認してみたりしてました。ただ、車の量はさすがに7時を回ったら多くなってきて、そんなに出せなかったのは残念でしたが。
そしてやっと鳴門大橋!相変わらずでけぇ!再び撮影タイム(笑)。さぁ見えてきました四国大陸!(*゚∀゚)oグッ ・・・鳴門と言うからには橋から見えるのかな?とよそ見しようか・・・でも危ないので止めときました。イメージでは橋のすぐそばにぐるぐる渦が回っているような・・・実際はそんなことありません。(笑)橋は高いし渦は潮の満ち引きで大きくもなり小さくもなるようです。
高速をおりて最初の目的である徳島のイエローハットを確認。そこでたともさんと11時に待ち合わせ。只今の時刻は8時。全然時間あるなぁ。と、そこである思いが私とS氏の二人に沸き上がりました。「ついでにグルメ的にも四国満喫しちゃわね?」(笑)・・・甘いささやきでした。('A`) そんなささやきに抗うことなく、先行きがまだ不透明なこの旅に新たな目標が設置されました。 お題、
「四国名物を食いやがれぃ!」
そこでお腹も空いたので朝ご飯。そこで目に付いたのが「徳島ラーメン」。徳島ラーメン?なんだろ?
ということで開いてる店を検索。お、あった!んで入った店がここ、「うずしお食堂」。

な、なんというベタなネーミング・・・(笑)。看板メニュウは「鳴ちゅるうどん」と「徳島ラーメン」です。
朝7時からでもやっている食堂なのでお客もそこそこ出入りしていて、地元では重宝されているようですね。
んで、私達は迷う事無く「徳島ラーメン」を注文。んん?お品書きには「ラーメン400円」そして「徳島ラーメン500円」・・・・何がちがうのか。そこで即、店主に聴いてみた。
私 「すいません、この徳島ラーメンって、普通のラーメンとどうちがうんでしょうか?」
店主「そうですねぇ。私もよくしらないんですけど・・・・」( ゚д゚)・・・・おい。
ええ。予想外の返しで私も時が止まりました。
私 「え~っと、お品書きでラーメン400円ですよね?徳島ラーメン500円ですよね?そこには違いがあるとおもったんですけど?」・・・良くできました。キレる子供は卒業したんだオレは。
店主「多分、卵が入っているのと、豚バラ肉が入っているところでしょうか?そこが違うと言えば違いになりますね。」・・・・ふむふむ。何となく見えてきた。
あとで聞いたら要するに、徳島では昔から、普通のラーメンに生卵と豚バラ肉が入っているものらしい。なのでいまさら違いを訪ねられても「いつも通りですけど」みたいな回答になってしまうようだ。
納得したところでラーメンを喫食。一口食べる。S氏&私「う、うまい!」先程の鬱憤が吹っ飛びました。(笑) 麺はさすがに大衆食堂ですが、スープはやみつきになるほどあっさりのどに吸い込まれる。量もそんなになかったのであっという間に平らげる。S氏はスープも完食するほどでした。
完全に満足した二人はその場で一度作戦会議。「鳴門公園」なるものに後ろ髪を引かれながら、一度洗車をして燃料補給。終わったら目標のイエローハットへ前進。たともさんとも連絡を取り合い、11時待ち合わせの30分前に目標へ向かいます。
と、途中に今時?なねずみ取りを発見!こいつはワイルドだな!危険だぜぃ!と思ってたともさんに連絡しようと携帯を握ったその時、前方に反対車線のイエローハットへ右折で入ろうとしている黒いR32GT-Rを発見!あれは間違えようもないレアな黒32R!たともさんだ!エンブレムがまぶしいゼイ。私もそのまま追随して敷地内にはいる。たともさんまだ気づかないのかな?ついに横に並ぶ。目があう。軽く会釈。奥さん美人だな!(←オイ)そしてたともさんと初コンタクト!きましたよぉ!ブログに違わずむっちゃきれいなRですな!そしてご本人は笑顔が輝いていました。「あ、ええ人や・・・・。」
それが第一印象。(笑) ほんとわざわざ有り難うございます。(*´∇`)ノ
ゆっくり話す間も惜しんで、まずは2台で第一目標の「黒潮本陣」へ。たともさん曰く「早めに合流できたから、早く行ければ向こうで混まずに食べれるかも」ということで、余韻もそこそこに今度は32Rで連れだって高速へ。
そして最初のPAで一度休憩がてら撮影会。

いや~キレイでしたねたともさんの32R。私の車(洗車はしたのですが・・・)がきっちゃなく見えました。(実際傷多し)大事にしているんだなぁとしみじみ感じましたね。あと奥さんの同意も得てのR生活。私の目標ですよ。
そして休憩もそこそこに再び出発!しかし・・・・

やはりムリはいけませんね。四国上陸のアゲアゲ↑テンションも切れて、急に眠気が・・・・('A`) しまいにはハンドルがふらつく始末。安全には返られぬ。運転はムリ!と決断、路肩に止めてS氏とドライバーチェンジ!ご迷惑をおかけします・・・・
ひたすらまっすぐな高速、そして快晴、とどめはすっごい和む風景。このイメージが伝わるでしょうか?その空気にやられてまどろんでしまった次第です。S氏に運転をお任せして安心したのか、助手席で爆睡(笑)、しばらく記憶がとぎれます。
だいたい高速で3時間ほど高速を走ったでしょうか?ついに目的の「黒潮本陣」に到着!って・・・お城?

いえ、「黒潮本陣」です。(笑)旅館も併設しているようです。そして左の高台が食堂兼展望テラスになっています。しっかし、景色がハンパなくスゲー!

・・・・・・失礼しました。この驚きを伝えたくて、写真にしてみました。(笑)
絶景ですね。この食堂は小高い丘の上に作られていて、しかもお客が大勢押しかけるらしいです。警備員も4人ぐらいいたし・・・混むときは山の登り道が渋滞になって、下の県道まで列ができるらしい((( ;゚Д゚)))ガタガタ この日は運良く、すんなり駐車場までこれてしまいました。ラッキー。(*゚∀゚)oグッ
定食の写真はたともさんのブログを参照下さいな。私は景色をアップします(笑)。

ただでさえ景色がいいなか、ここでカツオのタタキ定食がたたみ掛ける!食べる前から藁の良い香りがするぅ!そして早速一口!おお!お口の中が春の土佐湾だぁ!(笑)全く臭みがない!それでいてカツオの身の味と藁の香ばしい香り、そして身の弾力の3重奏で、もう溜まりません。食べながら「もう他のカツオが食べれなくなるな」と一抹の悲しさがよぎるも箸がノーブレーキですよ。あっという間の至福の時間でした。美味しい物は「最初の一口」で解ります。ああ、うめぇ。(TΔT)
そしてこの絶景のなか、4人で余韻に浸りながらカツオに惜しみない賞賛の言葉を語り合いました。
ここで一句 「黒潮の 豊かな海に 囲まれて 頬を叩かる 踊るカツオに」 字余り(笑)
(-公-)むむwいまいち駄作だぜwこんなんじゃたともさんにボコうあなにおするやめwgy
・・・思わず一句詠んじゃいました。ここはそこらの店とは次元が違うのです。場所は高知県の久礼市で、ちょっと遠いんですけど、それでも「また来ないかんな」と決意させるほどの美味さ。みなさま、一度お試しあれ。
ここで今までの疲れがほんとに吹っ飛んでしまいました。このあと名残惜しげに黒潮本陣をあとにした一行は、麓にあるおしゃれな喫茶店でお茶することに。全員甘い物OK(笑)ということで私とS氏は欲望全開!「イチゴパフェ」をすかざず注文(笑)。え?なんでかって?それはね、野郎である二人がこの機会を逃したらあるいは永久に(以下略)・・・詰まるところ、これも「旨い物食べ尽くし計画」の中に入っているのです。(*´∇`)
そして舌鼓を打ちながらGT-Rに関する質問をS氏にぶつけるたともさん。S氏を連れてこれて良かった・・・。
楽しい時間は「あっ」という間に過ぎ去り、午後3時頃に一時解散。久礼市でたともさんと分かれます。
な、長くなりました。ホント濃かったなこの旅は。皆様、また違う視点からのこの旅行、どうでしょうか?
一度切りましてまた次に上げます。
次回は「暴走!高知で龍馬と握手しやがれ」です(笑)。ほんと長くてすいません。('A`)