• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nascaのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

なばなの里のイルミネーションを見てきました。

なばなの里のイルミネーションを見てきました。実は3月22日に、三重県の著名な観光スポットでもある「なばなの里」へ行ってきました。
なんでこんな時期にあっぷするのか?もう季節はずれではないか?と思われる方、ごもっとも!(笑)
写真を撮り溜めて、ブログを上げてやろうとおもっていたのですが、諸々の事情により(笑)手を付けれんかったとです。('A`) しかし、せっかく行って、この感動をお伝えせねば!と思い立ち、またこいつを上げないと次がつかえてしまうのでサラッとあげますね。( ´ー`)
事の発端は、嫁となかなか遠出ができず、どっか行こうかと悶々としていた最中、テレビで「なばなのホワイトイルミネーション」が特集されていて、こいつが3月までの限定イベントだと知り、「いつ行くの?い(以下略)」とばかりに踊らされてしまったのが発端です。(笑)

春休みを微妙に外したつもりで選んだ3月22日。朝は9時から出発。この距離では高速はもったいないと下道をチョイス。休日にしては交通量もまばらで、我が意を得たりと国道23号線をを北上します。
そして11時前には長島近くの休憩所に到着。こちらでトイレ休憩した後、なばなの里に向かいます。


そして来ました!おおよそ1年ぶりですね。相変わらずキレイにお花が植えてあります。植物を見てキレイだなぁと最近思えるようになりました。(*´∇`)  ・・・・・年でしょうか?

そして桜並木の中を散策。こんな植物園的なスポットを、近所に抑えておきたいですね。
この時期は早咲きの桜が咲いていました。あと1週間で全国に桜前線が押し寄せたと記憶しています。私はなばなでお花見完了してしまいました。

ここは公園のど真ん中にある湖。桟橋があって、ちょっとしたカップルのおしゃべりポイントになってます。ここも夜には激変します。

ここも夜にはイルミネーションで激あつなスポットに変わりますが、お昼は通行止め。

この季節はまだ草花も本気をだしていないので、そんなに驚きはないのです。チューリップがぼちぼちさいていたのと、お花で描いたアンパンマンキャラクターガーデニングはこの季節でも見る事が出来ました。こいつは圧巻です。もし気になる方は一度行かれてはどうでしょうか?

なばなの里は入場券が2000円。ちょっと高いかなと思うのですが、中に1000円のサービス券があって、園内のフードコートで利用できるようになっています。今回はこの券を使って夕食を・・・と、4時半から並んだのですが、もうすでに長蛇の列。(笑)このころになるとイルミネーション目当ての方々が大挙して押し寄せ、かなりの人数で膨れあがっていました。しかも日没になるとさ、寒い・・・。('A`) たまたま持ってきていたポット入りの熱いお茶で二人して寒さをしのぎます。

食事が終わったのは6時半(笑)。難行苦行をくぐり抜けて、外に出てみたら始まってました!夜のイルミネーションの始まりです。

もう既に観光客が列をなしてイルミネーションのトンネルの方へ向かっています。私達はその列を縫ってあちこちのライトアップされたポイントへ。

夜の桟橋がこんなカラフルに!( ゚д゚) 手が込んでるなぁ。桟橋は人であふれかえっています。

桜も随所でライトアップされて、一趣の幻想的な雰囲気が凄いです。なんか別世界。キレイですねぇ。

そしてお目当ての一つ、ホワイトイルミネーショントンネル!すげぇ!そしてお客がカメラもって万歳してます。(笑)こうしないと見通した写真が撮れない・・・。歩きながら撮らざるを得ないので手ぶれ防止機能必須でッせ。
そして圧巻は、展望台から見える、特設されたイルミネーショングラフィック。広大な敷地を惜しげもなく使い、イルミネーションの色をふんだんに使ったぐりぐり色合いがグラデーションしていくグラフィックビジョン!動画でお見せできないのが残念ですが、確実に日常を忘却の彼方に押し流す程の非現実感がすごいですね。コレ考えた人GJ!(^ー゜)b

四季の移り変わりを一つの物語にしたグラフィックを眺める事が出来ました。だいたい四分ほどで1クール終わるので、人の流れもスムーズです。ただ、ほんと黒山の人だかり。お子さん連れの奥様がなかなか前へ行けないでいたり、ずっと居座る人がいたり。少しは周囲の幸せも考えれ!と、やることやってきました。(笑)あーすっきりした。


この日は冷え込みが激しく、長居すると風邪をひくおそれがあったため、目的を果たして早々に撤収しました。次くるときは暖かい格好で再チャレンジだな。

人混みを恐れずに外出してみましたが、なかなか良い一日になりました。もし良ければ皆さんも来られてはどうでしょうか?


Posted at 2013/05/06 10:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行日記 | 旅行/地域
2013年04月28日 イイね!

四国旅行編最終章!生まれて初めてサーキットを経験しやがれ!ヽ(´Д`)ノ

四国旅行編最終章!生まれて初めてサーキットを経験しやがれ!ヽ(´Д`)ノさてばたばたした先日から一夜明けて、徳島の朝は爽やかに私達を目覚めさせてくれました。( ´ー`)
天気は快晴!もうこれはサーキット日和ですね!(笑)




ゆっくりする間もなく、朝飯をコンビニで購入。パンをS氏とかじりながら昨日リサーチした国道192号をひたすら西へ突っ走ります。

ホントは高速道路で行った方が早いのですが、なにぶん貧乏旅行なもんで、なるべく安く上げるために必死です。(笑)途中、国道192号沿いのやっすいガソリンスタンド(コスモ石油だったかな)で燃料補給。おお!ここでも9.58km/Lと高燃費!今回一番の数値をたたき上げました。ヾ(^▽^)/ このスカイラインって、かえって1○0kmで走った方が燃費いいかも・・・。スレスレですけどね。知らない土地では安全マージンを取って、法定速度+アルファ10kmが目安かなと決めつけてます。

そして四国は三好市に入り、阿讃へ向かう山道の手前のローソンで待ち合わせ。しっかし、四国は広いなぁ。既にお昼近かったです。少し時間があったので、四国に来る前に某オクでゲットしたニスモメーターを取り付けようと作業開始。

しかし・・・。('A`) 見積もりが甘かった。警告灯が全点灯(笑)するなど?作業が難航、そうしているうちにたともさんが爽やかに登場!(笑)・・・・ほんと、この時はもたもたしてしまって申し訳なかったです。結局回転計などが作動せず、これからサーキットで走るには明らかに危険だったので交換を断念。この交換できなかったメーターは、未だ引き摺ってます。(平成25年4月30日現在)

気を取り直してお昼ご飯を購入、たともさんの黒い32Rを先頭に阿讃への道をひた上ります。


知っている方はご存じだと思いますが、ほんと山道です。(笑)この上にホントにサーキットなんてあるの?看板やたまにすれ違う車、そしてキャリアーが阿讃サーキットの存在を保証してくれましたが、一抹の不安を感じながらたともさんのテールを必死で(笑)追いかけます。でも結構おしりを追っかけるのがたのし~。ヾ(^▽^)/

そして上る事20分くらいだったでしょうか。とうとう阿讃サーキットに到着!
天空の都マチュピチュならぬ、天空のサーキット。

天国に一番ちうわなにをするやめあsdfghjkl;qうぇrちゅいお@・・・・・失礼しました。('A`)  GWだというのにここは涼しく、サーキット環境としてはうってつけの感じがしました。この日は平日という事もありまして、午後からはそんなにコースが混雑しているということもなく、、たともさん曰く「今日はラッキー」だそうです。


下手くそな私としては、コース上に違う車が走っているだけでフリーズしてしまうというもの。('A`) 運が良かったですね。

早速走る準備を。という事でサーキット事務所で会員登録。ついで代金を支払って(安ッ!)車をピットにいれます。うわ~なんか気分乗ってきた!(*゚∀゚)oグッ

最初はたともさんが走り始め。 私は初心者なのでサーキットの作法がわかりません。まずは見学、続いて私の番となります。
たともさんは本格的で、車にカメラを搭載、常に技術の研鑽に余念がありません。そして順番が回ってきてたともさん出撃!

全開でサーキットを駆け抜けるたともさん32R!そのアクセルにためらいは無いかの如く、短いアッパーのストレートをロケットのように駆け上がっていく!改めてGT-Rはレースに勝つために作られたのだと認識を新たにしました。この時、あまりの迫力にガチで見入ってしまい、写真がとれてねぇ!ガ-(゚Д゚ |||)-ン!・・・・たともさん申し訳ありません。('A`)

そしてついに私の番!

最初は車も車だし、壊さないようになぞる感じで・・・・と、思っていたのですが!気づけばアクセルガッツリ踏んだり、減速でシフトロック多用したり、イン側をがりがり攻めたり(笑)、わざとテールスライドさせてみたりと、ありとあらゆる(自分の中でですが・・・A^_^;)操作をしまくってました。なんですかねぇ。サーキットで自分の車の限界を知れるとS氏もたともさんも言ってましたが、ほんと心のリミッターも外れてしまいそうになる自分に驚いてしまった次第です。・・・サーキットたのすぃ・・・(*´∇`)
成果といえば、タイム計測は度外視して機器は付けなかったのでノーカウントですが、「回転数に合わせたシフト操作」と、「タイヤに頼りすぎたコーナーリング」に加えて「ストレートから上りヘアピンのギアの処理の仕方」など、自分なりのお題が見えてきました。あと、タイヤのトレッドが剥離仕掛けてしまったのと、ブレーキの酷使による温度上昇にパッドが耐えきれず、しばらく泣き続けた事でしょうか。とりあえずは「タイヤとブレーキがしょぼいと、曲がらない車なんだ」とおぼろげながら理解できたことが一番の収穫でしたね。あと油温が上がり易く、油圧が下がりやすい(笑)。本気で走るならこの辺も変更しておかないとトラブルの元です。でもここに来なければ知らなかった世界を知れた事が、今現在とても参考になっていると確信しています。

3時くらいにサーキットを堪能し尽くして下山、たともさんの提案により夕飯に「るみばあちゃんの讃岐うどん」なる店へ行くため香川へGo!時間的には5時閉店のため微妙だったのですが無事閉店間際に到着!

有名なお店と聞いていて、最悪行列もやむなしと覚悟してましたが、さすがに閉店前なので行列もそこそこにすんなりとお席に。そしてついに四国3大グルメの「本場讃岐うどん」をS氏、たともさんと3人で堪能。身も心も満たされたあとに二人の32で2ショット。

帰路のリミット時間も刻々と押し迫る中、最後の時間を名残惜しむかのようにコンビニ前で車を並べて32R談義。(笑) 途中、R32大好きおじさんの乱入もありましたが(笑)、後ろ髪を引かれる思いでたともさんとお別れしました。本当に何から何まで有り難うございました。(*´∇`)



そのあとは香川から瀬戸内海沿いを徳島まで前進。鳴門大橋を渡って淡路島へ上陸し、一度高速をおりて、計画だった入浴を淡路島内で実施!色々探して決めたのが「リフレッシュ交流ハウスゆーぶる」という入浴施設。言ってみたら凄い良いところで、つい最後の息抜きを二人してしてしまいました。

お風呂がそのままリハビリ機器になっていて、サーキット走行で酷使した(笑)体を休めるのに大変都合良かったです。どなたか知ってるですか?


そして帰りは夜の淡路島を静かに下道で北上。明石大橋を渡り、真夜中を利用して神戸→大阪→奈良を突っ切ります。名阪国道に入ったときはもう空が白んでました。A^_^;)

というわけで、1泊4日の(笑)超過密貧乏旅行となりましたが、おかげさまで四国初上陸に加えて、高知観光やサーキット走行と全て目標達成したのみならず、グルメ旅行としても「徳島ラーメン」「土佐のカツオのタタキ」「本場香川の讃岐うどん」を全てラリーできたのは我ながらできすぎた旅だと思ってます。あと、私のスカイラインをこれからどういじっていくかも考えさせられた旅になりました。

しかし、たともさんにお願いして、快く引き受けて頂けたからこそ実現したR32による四国聖地行脚。この場をお借りして、改めてたともさんにお礼を申し上げます。その事も含めてみんカラの関係が実生活をホントに豊かにしてくれることを実感できたので、これからもみんカラを通して色々な方とおつきあいさせて頂きますね。

これからも色々なとこへ出かけていこうと決意を新たにしたGWになりました。


追伸
今回にて怒濤の四国編は修了します。足かけ丁度一年というアップの遅さ!('A`) たともさん、ホント申し訳ありませんでした。これに懲りず、これからもおつきあい下され。
Posted at 2013/04/28 19:29:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行日記 | 旅行/地域
2012年07月18日 イイね!

四国を味わい尽くせ!怒濤の高知荒らし編!坂本龍馬と握手しやがれぇ!(笑)

四国を味わい尽くせ!怒濤の高知荒らし編!坂本龍馬と握手しやがれぇ!(笑)長らくブログが放置されてましたが、何とかこの四国編をしっかり終わらせねばと。勢いでどんどん行きます!

たともさんと別れてから、少し辺りをぶらぶらしようと当てもなく走る。とその時今日の午前中から何気なく考えてた事を何の気なしにS氏に話す。
「このまま帰ったらもったいないですね~」(笑)
そう!実は高知市へ行きたかった!だって四国の高知県ですよ?
そしたらS氏も「じつは俺もそう思っていたんだよね。」とのこと。考えることは一緒ですな!
そんな即興の旅目的。ダーツの旅ほど目的意識もなく、なんとなく決まる目的地。これぞ貧乏旅行!(笑)
そんなこんなで当てもなく、とりあえず高知市へハンドルと切る。高知まで約30km程。まぁそんなじかんかからんだろうとタカをくくって走ったが、高知までの道は予想に反して遠かった。結局1時間半掛けて桂浜へ。


とりあえず桂浜に着いたけど、どこにいったら桂浜を感じれるのかよくわからない。何となく海辺を走っていたら、前方に急斜面の岩山が!看板が出ていたので岩山ルートで走ってみるとちょっとした広場がある。

看板は桂浜って書いてあるけど・・・ねぇ?実感わかね~。こんなもんか?高知?と、おもっていたら「龍馬記念館いってみよか」とS氏。歴男な二人は阿吽の呼吸で記念館へ行くことに。なんかわくわくしてきましたよ~♪(*´∇`)

んで記念館入り口。看板陰はS氏です。ふと横に目を流すと、なんと!坂本龍馬(の銅像)が、こちらへ向けて手を差し伸べているではありませんか?出された手を払うことはしない!ということでこの写真。

今回の旅で一番のベストショットになりましたが(笑)恐縮しながら握手!(ちなみにこの銅像は『シェイクハンズ龍馬』というらしい)では挨拶も済ませたとこでいざ中へ!

中は貴重な龍馬関係の資料が盛りだくさん!直筆の手紙や当時の起居状況をジオラマにしたセットなど、手の込んだ作り。いろいろなエピソードも学べて、ホントにきて良かったと二人で言い合った内容でした。(*´∇`)ちなみに2階?の展望台から見た太平洋は最高でした!高知良いですな!


もっとゆっくりしたかったのですが、そこはしがない貧乏旅行。徳島にホテルをとっているのでそんなに遅くにはなれない。ということで5時をリミットに徳島まで高速経由でキャノンボール!(笑)明日の阿讃サーキット行きの道を見るためわざと道の下見をしながらなんとか9時に徳島到着!チェックインもほどほどにスーパー銭湯、徳島ラーメン屋と目的を果たし、12時前にはバタンキュ~。四国2日目が静かに暮れて行きました。


次は阿讃サーキット編です!ほんと長くなっております・・・・('A`)
Posted at 2012/07/18 12:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行日記 | 旅行/地域
2012年05月13日 イイね!

四国旅行2日目!はるばる来たぜ四国!ついにたともさんと初対面!

四国旅行2日目!はるばる来たぜ四国!ついにたともさんと初対面!長らくご無沙汰してましたが引き続き四国をご堪能くださいw

ひたすら走る淡路島。景色は最高!天気も上々!・・・・だけど・・・長い・・・('A`)
・・・淡路島なめちょりました。結構広い&長いです。40km以上は走ったかな。あまりに高速も距離があったので、試しにちょっとエンジンの吹けを確認してみたりしてました。ただ、車の量はさすがに7時を回ったら多くなってきて、そんなに出せなかったのは残念でしたが。
そしてやっと鳴門大橋!相変わらずでけぇ!再び撮影タイム(笑)。さぁ見えてきました四国大陸!(*゚∀゚)oグッ ・・・鳴門と言うからには橋から見えるのかな?とよそ見しようか・・・でも危ないので止めときました。イメージでは橋のすぐそばにぐるぐる渦が回っているような・・・実際はそんなことありません。(笑)橋は高いし渦は潮の満ち引きで大きくもなり小さくもなるようです。

高速をおりて最初の目的である徳島のイエローハットを確認。そこでたともさんと11時に待ち合わせ。只今の時刻は8時。全然時間あるなぁ。と、そこである思いが私とS氏の二人に沸き上がりました。「ついでにグルメ的にも四国満喫しちゃわね?」(笑)・・・甘いささやきでした。('A`) そんなささやきに抗うことなく、先行きがまだ不透明なこの旅に新たな目標が設置されました。 お題、
「四国名物を食いやがれぃ!」
そこでお腹も空いたので朝ご飯。そこで目に付いたのが「徳島ラーメン」。徳島ラーメン?なんだろ?
ということで開いてる店を検索。お、あった!んで入った店がここ、「うずしお食堂」。

な、なんというベタなネーミング・・・(笑)。看板メニュウは「鳴ちゅるうどん」と「徳島ラーメン」です。
朝7時からでもやっている食堂なのでお客もそこそこ出入りしていて、地元では重宝されているようですね。
んで、私達は迷う事無く「徳島ラーメン」を注文。んん?お品書きには「ラーメン400円」そして「徳島ラーメン500円」・・・・何がちがうのか。そこで即、店主に聴いてみた。

私 「すいません、この徳島ラーメンって、普通のラーメンとどうちがうんでしょうか?」
店主「そうですねぇ。私もよくしらないんですけど・・・・」( ゚д゚)・・・・おい。

ええ。予想外の返しで私も時が止まりました。

私 「え~っと、お品書きでラーメン400円ですよね?徳島ラーメン500円ですよね?そこには違いがあるとおもったんですけど?」・・・良くできました。キレる子供は卒業したんだオレは。
店主「多分、卵が入っているのと、豚バラ肉が入っているところでしょうか?そこが違うと言えば違いになりますね。」・・・・ふむふむ。何となく見えてきた。
  
 あとで聞いたら要するに、徳島では昔から、普通のラーメンに生卵と豚バラ肉が入っているものらしい。なのでいまさら違いを訪ねられても「いつも通りですけど」みたいな回答になってしまうようだ。
納得したところでラーメンを喫食。一口食べる。S氏&私「う、うまい!」先程の鬱憤が吹っ飛びました。(笑) 麺はさすがに大衆食堂ですが、スープはやみつきになるほどあっさりのどに吸い込まれる。量もそんなになかったのであっという間に平らげる。S氏はスープも完食するほどでした。


完全に満足した二人はその場で一度作戦会議。「鳴門公園」なるものに後ろ髪を引かれながら、一度洗車をして燃料補給。終わったら目標のイエローハットへ前進。たともさんとも連絡を取り合い、11時待ち合わせの30分前に目標へ向かいます。

と、途中に今時?なねずみ取りを発見!こいつはワイルドだな!危険だぜぃ!と思ってたともさんに連絡しようと携帯を握ったその時、前方に反対車線のイエローハットへ右折で入ろうとしている黒いR32GT-Rを発見!あれは間違えようもないレアな黒32R!たともさんだ!エンブレムがまぶしいゼイ。私もそのまま追随して敷地内にはいる。たともさんまだ気づかないのかな?ついに横に並ぶ。目があう。軽く会釈。奥さん美人だな!(←オイ)そしてたともさんと初コンタクト!きましたよぉ!ブログに違わずむっちゃきれいなRですな!そしてご本人は笑顔が輝いていました。「あ、ええ人や・・・・。」
それが第一印象。(笑) ほんとわざわざ有り難うございます。(*´∇`)ノ 

ゆっくり話す間も惜しんで、まずは2台で第一目標の「黒潮本陣」へ。たともさん曰く「早めに合流できたから、早く行ければ向こうで混まずに食べれるかも」ということで、余韻もそこそこに今度は32Rで連れだって高速へ。
そして最初のPAで一度休憩がてら撮影会。

いや~キレイでしたねたともさんの32R。私の車(洗車はしたのですが・・・)がきっちゃなく見えました。(実際傷多し)大事にしているんだなぁとしみじみ感じましたね。あと奥さんの同意も得てのR生活。私の目標ですよ。
そして休憩もそこそこに再び出発!しかし・・・・

やはりムリはいけませんね。四国上陸のアゲアゲ↑テンションも切れて、急に眠気が・・・・('A`) しまいにはハンドルがふらつく始末。安全には返られぬ。運転はムリ!と決断、路肩に止めてS氏とドライバーチェンジ!ご迷惑をおかけします・・・・
ひたすらまっすぐな高速、そして快晴、とどめはすっごい和む風景。このイメージが伝わるでしょうか?その空気にやられてまどろんでしまった次第です。S氏に運転をお任せして安心したのか、助手席で爆睡(笑)、しばらく記憶がとぎれます。

だいたい高速で3時間ほど高速を走ったでしょうか?ついに目的の「黒潮本陣」に到着!って・・・お城?

いえ、「黒潮本陣」です。(笑)旅館も併設しているようです。そして左の高台が食堂兼展望テラスになっています。しっかし、景色がハンパなくスゲー!

・・・・・・失礼しました。この驚きを伝えたくて、写真にしてみました。(笑)

絶景ですね。この食堂は小高い丘の上に作られていて、しかもお客が大勢押しかけるらしいです。警備員も4人ぐらいいたし・・・混むときは山の登り道が渋滞になって、下の県道まで列ができるらしい((( ;゚Д゚)))ガタガタ この日は運良く、すんなり駐車場までこれてしまいました。ラッキー。(*゚∀゚)oグッ
定食の写真はたともさんのブログを参照下さいな。私は景色をアップします(笑)。

ただでさえ景色がいいなか、ここでカツオのタタキ定食がたたみ掛ける!食べる前から藁の良い香りがするぅ!そして早速一口!おお!お口の中が春の土佐湾だぁ!(笑)全く臭みがない!それでいてカツオの身の味と藁の香ばしい香り、そして身の弾力の3重奏で、もう溜まりません。食べながら「もう他のカツオが食べれなくなるな」と一抹の悲しさがよぎるも箸がノーブレーキですよ。あっという間の至福の時間でした。美味しい物は「最初の一口」で解ります。ああ、うめぇ。(TΔT)

そしてこの絶景のなか、4人で余韻に浸りながらカツオに惜しみない賞賛の言葉を語り合いました。


ここで一句 「黒潮の 豊かな海に 囲まれて 頬を叩かる 踊るカツオに」 字余り(笑)

  (-公-)むむwいまいち駄作だぜwこんなんじゃたともさんにボコうあなにおするやめwgy

・・・思わず一句詠んじゃいました。ここはそこらの店とは次元が違うのです。場所は高知県の久礼市で、ちょっと遠いんですけど、それでも「また来ないかんな」と決意させるほどの美味さ。みなさま、一度お試しあれ。

ここで今までの疲れがほんとに吹っ飛んでしまいました。このあと名残惜しげに黒潮本陣をあとにした一行は、麓にあるおしゃれな喫茶店でお茶することに。全員甘い物OK(笑)ということで私とS氏は欲望全開!「イチゴパフェ」をすかざず注文(笑)。え?なんでかって?それはね、野郎である二人がこの機会を逃したらあるいは永久に(以下略)・・・詰まるところ、これも「旨い物食べ尽くし計画」の中に入っているのです。(*´∇`)
そして舌鼓を打ちながらGT-Rに関する質問をS氏にぶつけるたともさん。S氏を連れてこれて良かった・・・。
楽しい時間は「あっ」という間に過ぎ去り、午後3時頃に一時解散。久礼市でたともさんと分かれます。


な、長くなりました。ホント濃かったなこの旅は。皆様、また違う視点からのこの旅行、どうでしょうか?
一度切りましてまた次に上げます。

次回は「暴走!高知で龍馬と握手しやがれ」です(笑)。ほんと長くてすいません。('A`)



Posted at 2012/05/13 20:47:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行日記 | 旅行/地域
2012年05月06日 イイね!

GW特別企画!初めての四国旅行~四国を味わい尽くしやがれ~

GW特別企画!初めての四国旅行~四国を味わい尽くしやがれ~お待たせしました!(あまり待ってもいないかも)やっとこのGW前半に行ってきた四国の報告をさせてもらいます。たともさんのブログでも上げてもらっておりますが、今度は私の目線からみたドリームアイランド四国をお届けします!(笑)

事の発端はブログの中で「四国へ行ってみたい。そして阿讃のサーキットも走ってみたい」というぼやきをたともさんに聴いて頂いて、急転直下初めて四国へ行ってみよう!ということになったのです。もしたともさんが誘って頂かなければ、私の四国デビュは10年遅れていたでしょう。たともさんサンクス。

今回は紛いなりにもサーキット走行をすると言うことで、最悪の状況だけは避けるべく、(車クラッシュで帰れなくなる等)マイスターS氏に御指導を仰いだのは前述の通り。とりあえずは「タイヤ交換」「ブレーキパッド交換」「ブレーキオイル交換」を指導されて何とか四国出発までに実施したい・・・・と思っていたのですが、こんな時に限ってスケジュールはいっぱいいっぱい。4月21日からは熊野へマラソン。そのあとは痛い足を引きずりながら仕事でもツメツメな状況に急遽陥って、結局パッドは金曜夜に実施することに。「そんなに簡単に交換でけるのですか?」と不安になったりもしましたが、案外さくっと終わったのには感動しました。ありがとうですS氏!
というわけで4月27日(金)、夕方仕事を切り上げてGW突入。ばたばたと準備を開始。そして20時にS氏の工場に到着。即パッド交換の実習(笑)。(整備記録参照)21時完了。あとは私の忘れ物や準備をして23時に伊勢を出発。
今回の旅のテーマとしては、
「下道追求(高速を極力使わない貧乏旅行)」
「燃費追求(いつも通り)」
「渋滞に捕まりたくないので基本は夜間移動」
「S氏も同伴(GT-Rを運転していただける数少ない知人でもあります)」
でスタートしました。
当初はまず兵庫の明石大橋へ向けて、今回の往路は、なかなか使わない「名張~奈良ルート」を選択。

知らない道なので行ってみたかった、というノリで選択したのですがこれが大失敗!結構なワインディング&田舎道なのでおっそい車両が多し!(真夜中なのにね) ただでさえ少ないHPががりがり削られていき、結局3回ほどコンビニ休憩する羽目に。皆様、遠出の際は知らない道はなるたけ避けましょう。('A`)
何とか夜中に大阪市内は通過できたのですが、午前3時ころに明石大橋の入り口付近のコンビニでついに二人ともダウン(笑)。2時間ほど仮眠しました。

おきたのはだいたい5時頃。もうこのころになると通行量が多くなってきてます。なので急いで出発。混む前に徳島入りを目指します。
そして念願の(初めての)明石大橋ライド!スケールがはんぱないですね!

もう運転しながら二人とも大はしゃぎであちこち携帯で写真とってました。朝の景色は最高です。橋は結構高いところを通してまして、こりゃ下手な山より高いんじゃないかしら?たまに通るには通行料金以上の価値のある眺めでしたよ。
時間もあるので早速淡路島上陸一発目のPAへ。
このPA、朝も6時だというのに凄い数の車両がひしめき合ってましたよ。さすがGW。朝の6時に子供達がはしゃぎ回っているという珍しい光景も。多分3時起きじゃないとこの高いテンションにならないよなぁ。屋台も朝早くから開店してるし。恐るべし淡路島。と、少し小腹も空いてきていたのでS氏と一緒に牛串を購入。

注文してから焼き上げる。なかなかのこだわりだな。他のメニュウには目もくれず、牛串(笑)。やっぱ肉ですよね。私は貧乏出身なので「牛」というだけで幸せな気持ちになれます。ええ、ごちそうですよ。

この迫力が伝わればいいのですが。しっかし、おっさん二人が朝から牛串。ヘヴィぢゃないのか?とも思われる方もいると思われますが、この時はなんかすっと食べれましたねぇ。お腹減ってましたからね。そして二人で牛串への賞賛を熱く語り合いながらPAを出発。まぁ、だいたい9時には徳島に入っていればいいので気が楽でした。なので淡路島のPAにその都度寄り道します。

しっかし景色が最高でした。写真は対岸に岡山がみえるPAです。今のうちにおみやげをと思い、タマネギせんべいと淡路のお菓子を購入。ここの特産品はタマネギだそうです。こんな感じで観光気分全開、まったり淡路島を南下します。

やっぱり長くなりましたね。一度ここで切ります。

次回予告
のんびり観光気分に浸りながらついに四国へ上陸!そしてたともさんと初対面!テンション最高潮に。
そんなほのぼの気分の中、調子に乗って新たな企画をねじこむことに!初めてだけど、これが最後の四国旅行になるかも。そんな思いが二人の無茶な行動に拍車を掛けていく!増えていく目的。減っていくガソリンと体力。(笑)果たして当初の目的は果たせるのだろうか?こうご期待。
Posted at 2012/05/06 01:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行日記 | 旅行/地域

プロフィール

「雨の中オイル交換。ショップの方ありがとうございます。(* ̄∇ ̄)
もうちょっと暖かい日が良かったか。」
何シテル?   02/26 07:52
Nascaといいます。 みんカラはじめて13年目になりました。(公道復帰できた為みんカラも継続。) 変り種ですが、よろしくおねがいします。 不定期でパーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

梅雨前の入院なう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 18:32:49
凍結道路にはご用心! その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 18:33:35
日産 スカイライン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/09 12:59:43

愛車一覧

日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
愛車は平成5年式の白です。特にハードにはいじっていません。主にR32で低燃費を追求してい ...
スズキ ソリオ ソリオ (スズキ ソリオ)
平成24年9月28日に納車。嫁さんの愛車です。 前に嫁さんが乗っていた車がとっても危険な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation