• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nascaのブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

ヒューズ交換。

ヒューズ交換。朝からリハビリがてら床屋へ行って気づいたこと。シガから取ってる電装品が動いてない。(笑)ドラレコ沈黙しとる~。お家帰って確認。ヒューズ切れてました。なんで?過電流?とりあえず交換して動作確認。よし、おっけ。
なぜ切れたか?寿命と言えばそうだが、不動の時期に何度かパルス充電をしたのが影響あったか?私の車はラストストッパーを付けてるので、油断してバッテリーが空になるとぼでぃが錆び始める仕様になっております。なのでマメに充電したのが仇になったか・・。詳しくないので真偽はわかりませんが、他の電装品も確認していきます。
あと、アッパーホースがパンパンに膨張してるのは寿命のサインでしたっけ。誰か教えて~。以前、北海道で冬場に突然アッパーが裂けた車を見たことがありまして。前兆ならメンドくさがらず交換しないとですね。あと、人知れずオーディオの音が変になっていて、まずはスピーカーを交換する予定。いろいろありますがエンジンは恐ろしく元気です。さすがRB。補機類とオーナーから壊れていきます。(-_-;) 

夜は昨日組つけたLEDのヘッドライトの効果を確認します。

それではまた。
Posted at 2023/02/25 12:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月23日 イイね!

車検通りました。

車検通りました。本日、車検完了したとの連絡を受けて、車を取りに行きました。
まさかこの車が車検通る日が来るとは・・・。感無量。( ;∀;)
今まで1年半の永きにわたり、見放さずお付き合いしていただいた日産プリンスの方々に感謝です。一人なら詰んでましたね。菓子折りくらいでこの感謝が伝わるかな。
んで今息子乗せてシェイクダウンしてきました。んー調子いい。さすが日産えもん。でも事故の影響は必ずあるので、しばらくは注意をしつつ状態を確認していく必要があります。まずはまた乗れた喜びを噛み締めようと思います。
期間が長くなったのは、単に修理の影響ではなく、事故のお相手に対してしっかり対応したいと思い、それが終わるまでは車を修理する気になれなかったためでもあります。改めて自分の拙い運転を猛省しております。

今日はこの辺で。
182045km
Posted at 2023/02/23 16:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月16日 イイね!

やっとここまで来ました。

やっとここまで来ました。もうそろそろいいでしょうか。
長らくブログをお休みしておりましたが、細々と打ち込んでいこうと。

最後のブログからもう1年半は経ったのでしょうか。このみんカラも、車がないとアップする理由がありませんのでしばらくお休みしておりました。
今、愛車は無情な廃車宣告からコツコツ仕上げ続けて、検無しから再登録手前まで来ることができました。まだここから大どんでん返しの「やっぱりダメでした」オチもあり得ますので、そうなったらこのブログは自動的に消去される予定です。( ;∀;)

詳細は後ほどになると思いますが、まずは近況を上げておきます。早ければ来週・・・。
Posted at 2023/02/16 22:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月19日 イイね!

酷暑の次は大雨。(-_-;)

酷暑の次は大雨。(-_-;)皆様お疲れ様です。暑い日々は過ぎたかなと思われますが、今度は空気読まない大雨の連続。特に被害に遭われている方々につきましては被害の極減及びお体のご無事をお祈りしております。

写真は7月頃の雨上がりの朝、不意なお客が玄関前にお立ち寄りされた際に、ご本人の許可を貰いまして撮影したものです。野良亀と思われますが、ご本人は言葉少なに足早に(ホント足が早かったの。)立ち去られました。多分ウチの横の沢の主と思われます。そういや引っ越しの時に挨拶してなかったなぁ。(; ̄▽ ̄)

お約束どおり加筆します。(笑)

5月に入院してからいろいろございました。入院してわかった患部は、まずステアリングブーツ絶賛裂け中、アクセルがいきなり吹けなくなる、燃料臭さが止まらないなど。どれも即座に入院コースな項目でした。だがしかし!なんで吹けなくなるのか原因に心当たりがありすぎて特定が困難。(笑)だって28歳なんだもん。(  ̄▽ ̄) そしてまぁ心当たりがある箇所から手当たりしだいにやってきまして、なんとか6月6日に退院することができました。ええ。「無事」ではないですよ?いろいろなファクターを潰していった結果、「燃料臭はキャニスター交換と各種燃料ホース交換」をしたけど未だフワッと臭うし、「アクセル吹けなくなる症状でる」ことについてはまず燃圧低下を疑って燃ポン交換・ついでにゲージ周り交換を完了、やっと「エアフロがだめ」なことが判明したけどここでお金が尽きて今はだましだまし乗っています。

今はコロナのためにお家時間がわりとありますよねぇ。なので今年はかなり相棒には手をかけたと思います。積年のドアヒンジ交換もついこないだ終わって運転席開ける度にageですね。ヘッドライトもLEDをついに導入しまして、今は超明るくなりました。(整備記録はよあげないとなぁ。(; ̄▽ ̄)) そしてこの間ついに、サス交換を実施しました。5月の入院から日産のいつもお世話になってるマイスターに「サスからオイル漏れてるよ」と指摘されてから、交換せな車検とおらないな~と思ってる間に全てのサスが抜けてしまって、60kmで走るのも危険な状態に。泣く泣く某オクでTEINのサスを見つけて準備してました。



おおやべぇな、いつもの長文で皆様申し訳ない。(^_^;) 

ほんと今年は山場になってます。来年に無事、車検を通すことができるでしょうか?コロナ収まる以上に困難なミッションになりそうです。

長くなりましたのでこの辺で。皆様お体と車の健康には重々お気をつけください。
Posted at 2021/08/19 17:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月13日 イイね!

梅雨前の入院なう。

梅雨前の入院なう。本日入院します。
以前からエアコン配管の継ぎ目辺りから湿り気があったのですが、GW中にとうとう「プチプチ」いいはじめてしまいまして。このままでは夏は地獄だなぁと一念発起、入庫させていただきました。

事前に「見てもらうことになりそうです」とお話させてもらってましたが、今時こんな古い車を見てもらうのがとても申し訳なくて、快く引き受けていただいたディーラーさんには感謝です。(* ̄∇ ̄)

お邪魔でなければお手隙の時でもいいので見てやってください。


Posted at 2021/05/13 18:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「雨の中オイル交換。ショップの方ありがとうございます。(* ̄∇ ̄)
もうちょっと暖かい日が良かったか。」
何シテル?   02/26 07:52
Nascaといいます。 みんカラはじめて13年目になりました。(公道復帰できた為みんカラも継続。) 変り種ですが、よろしくおねがいします。 不定期でパーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

梅雨前の入院なう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 18:32:49
凍結道路にはご用心! その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 18:33:35
日産 スカイライン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/09 12:59:43

愛車一覧

日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
愛車は平成5年式の白です。特にハードにはいじっていません。主にR32で低燃費を追求してい ...
スズキ ソリオ ソリオ (スズキ ソリオ)
平成24年9月28日に納車。嫁さんの愛車です。 前に嫁さんが乗っていた車がとっても危険な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation