• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nascaのブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

令和3年から早4ヶ月。

令和3年から早4ヶ月。えっと、まずは年末挨拶しときながら年始挨拶に4ヶ月かかってしまった件について、言い訳はコロナのせいで大丈夫でしょうか?(^_^;)皆様お久しぶりです。




alt
まずは近況を。この間とうとう18万キロを突破しました。私は以前から、目標は20万キロ突破、そして死ぬまで乗り続けると公言してきましたが、18万キロ達成に、まさかここまでかかる(遅れるほうネ)とは・・・。あと、とうとう運転席側のウインドーが上下しなくなってしまい、近場の自動洗車機(あのくるくるブラシがまわってるやつね)にて窓を開けて受け付けし、車をイーンしてから発作が発動してしまい・・・そこからはわかりますね。え~ここで唐突に問題です。このあとどうなったか簡潔に5文字で答えなさい。ここ試験にでるぞー(棒)炙り出し→みずびたし
脱線しましたが続けます。昨日とうとう念願の「ドアヒンジ交換(上の方)」を、嫁に尻たたかれながら達成しました。苦節2年?なかなか自発でやらないまま嫁に宣言だけしてたらムチが入り、結局他力ですが作業着手。んで時間が足りなかったのとフェンダー部のプラチ部品がお逝きになられたため復旧作業が中断。29日現在まだウインカーが付いてません。(笑)明日晴れたらいいなぁ。

去年に引き続きGWが我慢ウイークになりましたが、こんだけ対策してんのにまだかかってるやついるんかい!と突っ込みを入れたくなります。もうね、飲食業の方々に申し訳ないと思わないんか~と叫びたくなるのですが、ここまでくると「罹ったことが悪ではなく、罹ったのに黙っていることが悪」なのでありまして、そんな悪人にならないようにと私も静かに覚悟の予行をしている今日この頃です。明日はわが身ですから。去年にもブログで書きましたが、「マスク着用」「こまめな手指消毒・手洗い励行」「ゴホゴホ言ってる奴には近づかない」の3原則で現在までノーカンです。親に感謝です。「丈夫な体に産んでくれてありがとー」・・・はよワクチンうってくれー。(;o; ) あ、心の声が駄々漏れだな。 個人的に「車に乗ったらまずアルコール消毒」は有効かなと思います。

これからこの車にやりたいことは、「ヘッドライトLED化」と「フロントガラス交換」「オイル交換」てなとこでしょうか。ヘッドライトは行けたらクルーズ(予算の関係ですね。誰かコスパ良いやつ知りませんか?)、フロントガラスはシール劣化で水漏れしてるのついでに悲願のクールベールを導入!オイル交換は日産エモンの指導どおり固めの奴(それでもヘタレの10W)でいこうかと画策しております。そして忘れてならないのがウインドー作動不良の故障改善。窓開かないとわりと困りますよ?まずはお金かからないDIYでやってみます。成功したら整備手帳にあげます。あがってこなければ・・・失敗したor怠けてるかの2択ということで。

やはり長文になってしまいました。でもこんなにブログであげるネタがあるのもこの車だからこそかな。嫁カーはぜんぜん壊れないし(それが当たり前か?)話のタネもないですし。まだまだやりたいことがありまくりなんで妄想が止まらない。だからこそこの年でも溌剌としていれると思い込んで今年も頑張ります。皆さんもコロナに負けるな!(^ヮ^ )
alt
Posted at 2021/04/30 00:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

今年一年お世話になりました。

今年一年お世話になりました。あれよという間にもう年の瀬ですね。
コロナは収まるどころかサドンデスに突入です。( ̄▽ ̄;) ゴートゥーも年の瀬スルーで特に係わる事もなく、ガソリンも安くなることもなく、米大統領も決まることもなく、オリンピックも含めて来年持ち越しとなりました。ロスタイム長げぇな。(笑)

愚痴で今年を締めるわけにも行かないので近況をば。
夏にオーディオ変えました。(あっ、アップしてねぇ。) 最近流行りのブルートゥースで聴けるやつです。これに変えてからもっぱらヨウツベ再生しまくりです。便利だなこれ。ハンズフリーにもなるし。今時の技術がやっとウチのスカイラインにも来ましたよ。反対に、具合悪いとこは運転席側窓のウインドースイッチですね。冬になるとテキメンに作動不良になります。こないだマックのドライブスルーであわやドアtoドアをやらかすとこでした。一度外して接点診ることにします。

最近やってるアイデア施工としては「フロントアクリル保温」ですね。あ、意味わかんないですか?最近は朝の気温が一桁、なんて事が多くなり、エンジン暖まる前に目的地につくのが個人的に苦痛なのと、オーバークールで燃費が悪化しないようにする対策です。
やり方はいたって簡単。フロントグリルの裏に約2ミリ(1月7日修正)厚の軟性耐熱アクリル板を設置するだけです。インタークーラーはあえて開けておいて、熱の逃げる上側のみをエンジンに直接当たらないようにしてます。絵があったほうがいいかな?効果は絶大?まぁやる前より暖気が早まりました。

注意事項は2つ。1つは「設置は確実に」。エンジンルーム内にぶっ飛んでファンがバキバキ!な~んてことにならないように。
2つ目は「水温油温に注意」。基本ですね。本気走りするときに忘れないようにしてください。時代は令和に移り、最近はスカイラインにも臆する事なく挑んでくる奴が多くなってきてますので(笑)。

ネタも尽きましたので今年はこれにて。
皆様にとって来年が益々発展される年となりますように。今年はコロナにチュウ意して、来年はモー安心となれたらいいですね。あ、下手くそですいません。

それでは良いお年を!(^ヮ^ )


Posted at 2020/12/31 21:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月15日 イイね!

維持費について一言。




お久しぶりです。生存報告もかねて久々ブログあげます。(笑)
コロナも前ほど騒がなくなりましたね。要するに「コロナで死ぬのか」「金が尽きて餓死するか」と、二択にしたらなんとなく見えてくるものがあります。ゴートゥートラベルで利用者が増えてる事実を見るまでもなく、皆さん何となく答えが見えてらっしゃるような気がします。(  ̄▽ ̄)

さて本題へ。
最近のR32ブーム再燃で聞こえてきたのが「32GT―R維持すんのに月7~8万かかる」というセリフ。ソースは何処かは敢えて言いませんが。
お前なぁ・・・と、なるのをこらえて、取り敢えず私の話をしようと思います。この、何かをやろうとする勢いが貴重で、最近歳のせいか情熱が持続しない。( ̄▽ ̄;)

まぁいろいろいらっしゃいますよオーナーさんは。この車、もうレジェンドカーになりかけてますんで、ガチで手をかけるとそんな金額になるかな。よくわからん。(笑) 個人的には「金持ちしか乗れん」としか聞こえないけど、 皆さんはどうですか?
この車に求めるものがいろいろあると思いますが、これから購入しようと(0゚・∀・)wktk(ワクテカ)してる若い衆が「月7~8万かかる」と聞いたらどう?ハードル上げてどうすんじゃあぁぁぁと。もうね、レベルが「子供一人育てるのに2000万かかる」ってくそ真面目に言ってるニュースキャスターや評論家と同レベル。前にもブログで書きましたが、おっさんや老人がニヤニヤしながら盆栽にしてるより、まず走ってもらわんと。特に若い子が乗らんとR32は廃れてしまうんじゃあ!と個人的には思ってます。(偏ってるかな。まあいいや)
そこで「ホントにそんなにお金掛かるの?( ;∀;)」と心が折れかけてる若い子に、私の特殊な(ホント特殊な)例をご紹介。

◯まず毎年の税金→58000くらい。
◯保険→対人対物同乗者無制限、車両70万(保険屋に感謝!)15等級の40オーバーのおっさんで毎年43000円
◯車検→今年は日産車検で17万(ヒーターホースやブレーキパッド、サモスタ交換など細かいの込み)だけど、その辺の工場でタダ通すだけなら8万ちょっと
◯ガソリン→毎月なんキロ走るのかによるけど、独身の時は満タン2回いれてたかな。今は月ワンタンクでだいたい400キロ。万券行くかいかないか。
◯タイヤ→ヤフオクの六分山なら4本一万以下で揃えることが可能。(ただし17インチ以下で) 組むのが安いとこでお願いするのがミソ。
◯オイル→マメに交換した方がよいが、おいらは年間5000kmしか走らなくなったので1年に1回になっちゃった。その代わりモービル1ですが。こだわりなければカインズのハイクオリティオイルがコスパ最強かと。1年2回で一万円くらいか?
◯その他→つまりイレギュラーな出費。多いのが突発性の故障。私は最近パワステ高圧ラインが動脈乖離を起こして6万コースだったか?あとは急に風になりたくなって気づいたら燃料半分とか。これらはしょうがない(笑)現象なので、楽しんで下さい。

参考になる箇所が大分限られると思われますが、R33やR34に比べたらまだぬるい部類ですよ。税金安いし、軽いから消耗も穏やか?だし。
ただ、生活の足(移動手段)にしたいなら、稼働率の低さがネックになるので、別な移動手段は確保しておくと穏やかに生きていけます。私は嫁カーの他、原付を確保しております。(笑)

以上になります。
個人的には「この車に乗りたい!」という若者の気持ちを手折りたくない。簡単な車ではないのですが、じゃあ金さえあればいいのか、ともならない。
まずは「この車が好きだ!」という熱いパッションがなくては。逆にいえば、その熱いモノがあるなら是非とも乗っていただきたい!お金をかけなくても何とかなる方法を、このみんからユーザーはたくさんご存知なので、いろいろな方のお力をお借りする事が大前提ですが。

個人的な見解を敢えて言わせて貰えるなら、
「若い人、乗って!乗ってる人が多くないと部品売れなくなって維持が大変になるの!」・・・あぁ、言ってしまった。

みんなで守ろう維持環境。( ̄▽ ̄ ) と言うわけで、
ウェルカム若人!ファッキュー25年ルール!ハードル上げんな金持ちユーザー!グッジョブヘリテージ!くたばれ重課税!R32フォーエバー!
あぁスッキリした。(*゜Q゜*)

結論。
「お金がない奴は人脈つかうべし。」

以上。
わりと何とかなります。( ´ー`)


やっぱり長文になりますなぁ。



Posted at 2020/10/15 13:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月04日 イイね!

新型コロナについて

新型コロナについて皆様お疲れ様です。コロナ自粛が最近の流行ですが、なんか飽きてきたのかなと思いますので、私の見解を言っておこうとおもいます。あまり車と関係ない話になりそうですと業務連絡しておきます。(笑)

さて、折角のゴールデンウイークが引きこもり週間になっておりますが、皆さんはどうお過ごしでしょうか。私は今回の機会を利用して「ドアヒンジ交換(後段)」と「コンピューター交換」、そして「リヤスピーカー交換」もやれたらいいなと思ってます。
ヒンジは以前から購入していましたが、なかなか交換する暇がなくて。コンピューターのほうは、なかなかあがらない燃費に苛立ち(笑)。純正ECはほんと、燃料カットしてくれないですねぇ。リヤスピーカーはだいぶ前から音割れ気味なので。ホントこの車は、補器類が壊れていきますね。まぁエンジン壊れるより100倍マシですが。
というわけで外出自粛と言われても、やることはあります。逆に仕事でも「こんな時だから」できることをやり倒してます。いつまで続くんだろかこのコロナ。( ̄▽ ̄;)



私はこのコロナ騒動で気を付けているのは「エアゾル」ですね。あれはヤバい。直撃は断固避けないとダメですね。なんで、ゴホゴホいってる人からは反射的に離れていなくなる方針です。
んでもちろん私もキャリアーな可能性も考慮してマスクは外出の時は常時装備ですね。車も常時こんなクリーナーつけながら走っとるんやなぁとしみじみ感じます。(笑)
あとの対処としては、手指のアルコールと免疫力の維持向上を意識することでしょうか。一度でも熱がでて37度5分異常が続いちゃうともう検査受けないけません。そうなる前に納める!水際作戦です。

長丁場の戦いにすでに突入しております。ウイルスとの戦いは文字通り見えないものとの戦いです。歴史を紐解けば100年前に第一次世界大戦を終わらせたくらいの影響があり、今私たちは歴史が書き換えられる真っ只中にいます。そのなかで日本で生まれているだけでもとってもラッキーな私達。防災も防疫も予めが大事ですが、同時に「持続可能な対処」も大事。知恵を共有して思いやり溢れる振る舞いを心がけて参りましょう。

細かいことはまだありますが、とりあえずはこれにて。駄文でした。

Posted at 2020/05/06 19:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月15日 イイね!

3月ですね。

3月ですね。皆様お久しぶりです。
最近は連日新型コロナのニュースで食傷気味な方が多いのではと思います。外出が制限はされてませんが、たまに走るJRがガラガラなのを見るにつけ、端々に影響出てるなぁと思う今日この頃です。

まず年末からの車のへそ曲げは無事終息しました。まだ吹かすとエンジンオイルのあの匂いが車内に流れ込んで来て心配になりますが、オイルも減ってないしエンジンも調子は良いので少し安心です。
今年は車検イヤーなのでタイヤの溝も気にしないとなぁ。また260Rホイールの出番ですね。白ホイールのタイヤはもうウンコなので交換になります。

ガソリンも今のところ影響あるどころか原油価格下落のため安くなるのでは?と期待してますが、しばらくは公共交通機関を使わず車での移動が一番しやすいかなと。アルコールポンプも常備、加湿器やプラズマクラスターなんかも積んでるので、自分の車の中が一番落ち着ける、なんて感じですね。皆さんはどうお過ごしでしょうか。

溜まった整備記録なんかをポツポツあげていこうと思います。(* ̄∇ ̄*)
Posted at 2020/03/15 19:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「雨の中オイル交換。ショップの方ありがとうございます。(* ̄∇ ̄)
もうちょっと暖かい日が良かったか。」
何シテル?   02/26 07:52
Nascaといいます。 みんカラはじめて13年目になりました。(公道復帰できた為みんカラも継続。) 変り種ですが、よろしくおねがいします。 不定期でパーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

梅雨前の入院なう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 18:32:49
凍結道路にはご用心! その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 18:33:35
日産 スカイライン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/09 12:59:43

愛車一覧

日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
愛車は平成5年式の白です。特にハードにはいじっていません。主にR32で低燃費を追求してい ...
スズキ ソリオ ソリオ (スズキ ソリオ)
平成24年9月28日に納車。嫁さんの愛車です。 前に嫁さんが乗っていた車がとっても危険な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation