
今更書いてるシリーズ
九州強行軍の第十四日目、2駅目、通算121つ目の立ち寄り駅
沖縄県「ゆいゆい国頭」
沖縄県最北にある駅
立ち寄ったのは2015/01/11
普通の看板
ちょっと大きめの看板
うえのヤンバルクイナが乗ってます。
看板の近くに有った石碑?
駅建物の前に有った
重量挙げ?をしようとしてるヤンバルクイナ?
駅案内図。
合成パノラマ(駐車場から)

建物正面と、入り口の両脇にいたシーサー
口の開き方が違い、口を閉じてはいませんがこれも阿吽に成ってますね。
建物入ってすぐ、正面で迎えてくれたのは、このヤンバルクイナの・・・置物
表面はもこもこですが、ぬいぐるみではなかったです。
ヤンバルクイナの置物に驚いて見逃すところだった建物内案内図。
なんというか、他の案内で隠れてほとんど隠れていて機能してませんでした。
道の駅マグネット・・・・売ってただろう形跡は有りましたが、実物はありませんでした。
いつの日か手に入れる時が来るのでしょうか・・・。
合成パノラマ(店内)
焼物の絵柄としてもヤンバルクイナはいました。
合成ミニパノラマ(沖縄珍味)
お酒各種
夫婦シーサーということで2つセット販売の物も!
合成パノラマ(お酒売り場)
三線
オリジナル魔除けシーサー。
後ろに見えるキジムナーの方が魔除けになりそうな気がするのは内緒です。
沖縄と言ったらオリオン!と言うことでオリオングッズが売ってました。
道の駅スタンプ。
形は長方形ですが、丸型のスタンプです。
顔出し看板。
情報観光コーナーの隣?、道の駅スタンプの対面?
半地下?の展示室



展示室内に貼ってあった情報、警告ポスター。
ヤンバルクイナの剥製?
ハブの剥製?と骨


昔の耕具の展示と説明プレート。
たまにプレートが迷子に成ってるのも有りましが、大体1対で展示してありました。
合成パノラマ(展示室内)





展示室に降りる階段脇に有った・・・
えー、語彙が無いのでなんて言って良いか分らない。


シーザーの顔の鬼瓦?風パネル?ですかこれは?
梁?についてました。
色々見て回ってたらレストランが開店してました。
道の駅スタンプの近くにこっそり?有った証明証の案内。
これ、おみやげ目当てで寄った人はまず気づかないと思いますよ・・・。
この案内自体が、情報観光案内の方にありましたし、他の物に紛れる形で有りましたから、オイラも最初この案内に気づかずに通り過ぎてましたからね。
レジにもこの案内は出てなかったので、これを見つけた人だけにGETするチャンスが・・・・
で、これがその証明証、サイズはA4サイズ位です。
ラミネート加工をしてもらったので完成までちょっと時間かかりました。
時間のない人は発送プランもあるので安心?ですね!
これにて沖縄県内の道の駅終了です。
九州的にはまだ最後の一つが・・・・
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
全部 121/122 +1
本土 113/113 終
100駅 100/100 終
福岡 16/16 終
佐賀 08/08 終
長崎 09/09 終
熊本 24/24 終
大分 22/22 終
宮崎 16/16 終
鹿児島 19/20 (奄美大島以外 終)
沖縄 07/07 +1 終
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Posted at 2015/04/20 00:54:36 | |
トラックバック(0) |
道の駅 九州 スタンプラリー 個別 | 日記