• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔幻楼のブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

2015年関東 104駅目 千葉 道の駅 くりもと紅小町の郷

2015年関東 104駅目 千葉 道の駅 くりもと紅小町の郷
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第九日目、05駅目、通算104箇所目の立ち寄り駅

千葉県「くりもと紅小町の郷」
立ち寄ったのは2015/08/09





二つの建物をアーケードで繋いだような入口側にトイレ、味処、情報ステーションがあります。

スタンプは駐車場側の直売ではなく、こちら側にあります。



スタンプは入って右側のカウンターに置いてあります。



左側に味処があります。

農作物直売所は駐車場側に入口があります。写真撮り忘れてる・・。




中の様子はこんな感じ。



建物の一番左側にある道の駅物産交流館。

建物がここで奥に斜めになっているため駐車場から若干隠れる形になっています。



看板が出てるのでこれに気付ければあるいわ。



中の様子



各地の物産が並んでます。
全国の物産を扱ってる道の駅はありますが、このように独立しているのは知ってる限りではここだけです。



第二駐車場への通路の脇に小屋があり。ヤギが・・・・居たはずなんですけどね。



建物の左側に1台分の誘電スタンドがあります。



ちびっこ遊具


植木コーナー


切符の販売はありません。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 106/161  +1
 短期 104/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(01/19)  
 千葉(20/24)  +1
 東京(00/01)  
 神奈川(00/02) 
 山梨(10/19)
 長野(17/29)   
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2015年12月27日 イイね!

2015年関東 103駅目 千葉 道の駅 発酵の里こうざき

2015年関東 103駅目 千葉 道の駅 発酵の里こうざき
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第九日目、04駅目、通算103箇所目の立ち寄り駅

圏央道神崎ICを降りてちょっと。
千葉県「発酵の里こうざき」
立ち寄ったのは2015/08/09

漢字で書かれると「かんざき」って読んでしまいそうです。




入口に門扉の様に置かれてる樽。
右のほうに映ってる橋みたいのは圏央道です。



発酵市場
記念切符はここのレジで購入できます。



入り口前に置かれてる樽に隠れるように置かれてるスタンプ。
この高さスタンプ押すには微妙ですよ。



スタンプを隠してる?樽の中にも写真と説明が入ってました・・・近くに行かないと気付かないよ?



「チーバくん」と「なんじゃもん」のご当地サイダー。




発酵市場というだけあって、醤油やヨーグルト、お酢にお酒など発酵製品が所狭しと並んでました。



発酵市場の右側にある新鮮市場



農産物、加工物等食品が売ってます。



新鮮市場の右側にはコンビニが、最近新たに開駅すると敷地内にコンビニが存在する確率が高い気がします。



さらに右にが神崎の観光案内板



その足元にはこうざきのキャラクターである「なんじゃもん」がいます。
なまえの通りなんじゃもんじゃが元ですね。



最後、建物右端にはなぜか軽飛行機が置いてありました。
特に説明板は見当たりませんでしたので、詳しくはわかりません。



あ、軽飛行機の前の駐車スペースには1台分の充電器があります。



購入した切符はこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 105/161  +1
 短期 103/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(01/19)  
 千葉(19/24)  +1
 東京(00/01)  
 神奈川(00/02) 
 山梨(10/19)
 長野(17/29)   
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2015年12月26日 イイね!

2015年関東 102駅目 千葉 道の駅 川の駅 水の郷さわら

2015年関東 102駅目 千葉 道の駅 川の駅 水の郷さわら
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第九日目、03駅目、通算102箇所目の立ち寄り駅

道の駅でもあり川の駅でもある
千葉県「水の郷さわら」
立ち寄ったのは2015/08/09



看板



敷地内案内板



農作物直売所



左から農作物直売所、フードコート、トイレ



農作物直売所入口すぐに置いてあります。
どう見てもサツマイモで作った芋版に見えるスタンプです。



農作物直売所内の様子



川の駅の物産館



物産館内の様子
窓際に休憩スペース



建物は川の駅なのに、休憩スペースの方に農作物直売所に置いてあったのと同じサツマイモの芋版に見えるスタンプが置いてあります。

ここもこちらのほうがゆっくり押せます。


↓↓↓↓↓川の駅↓↓↓↓↓↓



水の郷さわらですが、冠が「川の駅」になってます。




でっかい鯉
これはいつ行っても見れると思います。



館内案内図



正面玄関の左右にあった立て看板。



建物の前に置いてある?機関車。



合成パノラマ(川の駅



合成パノラマ(川の駅側駐車場

切符の販売はありません。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 104/161  +1
 短期 102/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(01/19)  
 千葉(18/24)  +1
 東京(00/01)  
 神奈川(00/02) 
 山梨(10/19)
 長野(17/29)   
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
関連情報URL : http://www.e-sawara.com/
2015年12月25日 イイね!

関東「道の駅」スタンプラリー2015 認定書 wチャーンス・・・だと!?

関東「道の駅」スタンプラリー2015 認定書 wチャーンス・・・だと!?さて、昨日認定書が無事到着して気が抜けてたら・・・

なんか来てるんですけど、オイラこの膨らみのもの知ってる、うん、トートバックの厚み!




はぁ?そんなバカな!?トートバックが来ただと!?
いやいや待ってくれ、オイラは昨日引換券を貰っているんだ、そこまで運がいいはずはない。
でもこの日時指定といい差出人といい・・・・本当ですか?



ですが、差出人、そして品面・・・当選商品・・・・

ええええ(;゚Д゚)

去年の経験から行くと確実に今回、送られてきたであろう物は



10駅、短期集中の応募者全員を合わせた中から300名に当たるWチャンスのトートバック

そして届いた物の写真はこちら!



じゃん!

2つ!


これあってますか? 間違ってません?
それともドッキリですか?

中身は・・・・



うん、トートバック



当選のお手紙もちゃんと入ってる。



そして1つの封筒に1つ、封筒が二つで2つ!((((;゚Д゚))))



そうですね、厳正なる抽選の結果2つ来たんですね・・・・いやいやうそだろ

心を落ち着かせるため?に、去年Wチャンスが当たったトートバックと並べてみる



2015年版デザインということで、去年のとは違う形ですね。

さあ、落ち着いたところでおさらいしておこう。
スタンプブックをお持ちの方はご存知の通り、表紙を開いた1ページ目に書いてある
素敵な景品の紹介。



ここに書いてあるスタンプブックの景品は
 短期集中コースで
  100名に3000円相当の特産品引換券
 10駅コースで
  450名に1000円相当の特産品引換券
  200名に3000円相当の特産品引換券

昨日の送られ方を見ると認定書と一緒だったので、短期集中コースの100名に入ったであろうと予測。

でだ、今回オイラが送ったのは、短期集中に2枚、10駅に1枚の計3枚送ったわけですよ。
つまり・・・3枚中2枚がWチャンスを引き当てたと言うことですね、どんな確率ですかこれ?

ここでどんだけ運使ってるのですか、やめてください死んでしまいます((((;゚Д゚))))

もう引きこもってたほうがいいのかしら?

あ、でもトートバックは道の駅を回る時にありがたく使わせていただきます。


2012年の認定書
2013年の認定書
2014年の認定書
2015年の認定書

2012年の景品

2013年の景品
2014年の景品
2015年12月25日 イイね!

2015年関東 101駅目 茨城 道の駅 いたこ

2015年関東 101駅目 茨城 道の駅 いたこ
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第九日目、02駅目、通算101箇所目の立ち寄り駅

東関東自動車道潮来ICの近く
茨城県「いたこ」
立ち寄ったのは2015/08/09



でっかい看板



敷地内案内板



建物の一番左側にある、ノスタルジックな感じがするミニ遊園地・・・でいいのかな?
個人的な感想ですが、なんとかく近寄りがたい雰囲気を醸し出してます。




その横の入口を入ると喫茶スペースと植物販売、さらに直進で奥に行くと
足湯(有料)となんというか骨董?が売ってます。

ただし、植物販売スペースから右奥に進み建物を抜けてると



こんな門がみえてきます。



門をくぐって左側をてくてく歩いていくと、
何やら丘のようなところが・・・・
   


登ってみるとこんな看板が。



合成パノラマ(丘の上から)
そしてそっから見える風景は・・・一面ソーラーパネル!

門の写真をよく見てみてください「ソーラー大展望台」って書いてあると思いますが、
ここがそのソーラー展望台だったようです。
いや~こんな風景シムシティとかでしか見たことありませんでしたよ。



ソーラーの反対側。歩いてきたほうはグランドゴルフのコースが眺められます。



門をくぐって右側には山野草の小径



蓮見橋。
午前中しか咲いてないよ~と言われて見に来たらまだ咲いてました。



レストラン



一回中に入ったからさらに扉の先にレストランがあります。



ここの名物虹どら。
七色のアンが・・・ではなく、七種のアンがだったはず。

記念切符はこの虹どらが売ってるレストラン側のレジで購入できます。



ここので売ってるおにぎりに使用されているお米売ってます。



物産館内の様子。



18禁シリーズ行くたびに増えてる気がします。



茨城はどこにでもいるねば~る君

去年まではこちらの棟にスタンプが置いてあったと思いますが、今年から情報館に移ったようです。




物産と情報館の間には、農作物直売所



バーコードを読ませると生産者がわかるシステム!



直売所の中
加工品(赤飯、卵焼き)も売ってます。




情報館の中のカウンターにスタンプが置いてあります。



購入した切符はこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 103/161  +1
 短期 101/159  +1
 茨城(09/11)  +1
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(01/19)  
 千葉(17/24)
 東京(00/01)  
 神奈川(00/02) 
 山梨(10/19)
 長野(17/29)   
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

プロフィール

「関東道の駅スタンプラリー2021-2020 http://cvw.jp/b/1301465/45279162/
何シテル?   07/15 00:02
観光地行っても観光はほとんどしません、 車で行くことが目的に成ってます。 道の駅好きです、スタンプ押しまくります、記念きっぷをあれば必ず買うようにしてます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
MTが恋しくてハイブリットから戻ってきたぜ
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
2015/05/31大安、乗り換えました。 追加オプション(見てわかる分) ヘッドラン ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
首都高で単独メリーゴーランドでシャフト折ってお亡くなり
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに乗ってました。 2013/06/02 事故の入院から戻って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation