• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔幻楼のブログ一覧

2016年02月03日 イイね!

2015年関東 139駅目 山梨 道の駅 花かげの郷まきおか

2015年関東 139駅目 山梨 道の駅 花かげの郷まきおか
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第12日目、11駅目、通算139箇所目の立ち寄り駅

駐車場より一段上の建ってます。

山梨県「花かげの郷まきおか」
立ち寄ったのは2015/08/22



敷地内案内図
建物以外の面積のほうがでかくね?



一番右に離れてトイレが有ります。



屋根に駅名が書いてあるのが駅舎です。



右側の入口入って右側の壁側にスタンプが有ります。



右側から入るとまずは軽食コーナーが有ります。



その隣は物産コーナーです。
全体的に若干狭めです。



一角にワインいっぱいです。



建物の一番左側は農作物直売所になり、半外です。



彩甲斐の石
彩の国(埼玉)と甲斐の国(山梨)が雁坂トンネルの開通で出会えたように人と人の新たな出会いや再会をねがってとかなんとか・・・。

奥の石は、右が埼玉県、左が山梨県の石だそうです。
手前にある彩甲斐の碑には、埼玉・山梨両県知事の名前が入ってます。




牧丘郷土文化会館。
旧室伏学校校舎が使われています。



彩甲斐公園入り口・・・・中々長い階段ですよ?
ただ、大きく円を描くようなスロープが有ります。ここからではないですけどね。




いろんな遊具が有りますが、ちょっと階段を上がっていくためか、あまり人は居ません。



ただし、天気が良いと頂上から富士山を見ることが出来ます。
どこにも書いてないので、ここに来たことがある人でも知らない人が多いと思います。



みとみと同じ路線のバスが通っています。



国道側に一台分の充電スタンドがあります。

きっぷの販売はありません。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 141/161  +1
 短期 139/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(10/19)
 千葉(24/24)  済
 東京(01/01)  済  
 神奈川(02/02) 済 
 山梨(17/19)  +1
 長野(29/29)  済
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2016年02月02日 イイね!

2015年関東 138駅目 山梨 道の駅 みとみ

2015年関東 138駅目 山梨 道の駅 みとみ
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第12日目、10駅目、通算138箇所目の立ち寄り駅

埼玉県との行き来に使われる雁坂トンネは有料道路になるので注意が必要です。

全体的に建物が一段上に立っているので、階段かスロープで上がります。
山梨県「みとみ」
立ち寄ったのは2015/08/22



敷地内案内図。



駐車場入口脇に1台分の充電スタンドがあります。



駐車用の真ん中に二輪車用の駐車スペースがあります。




一番左に一棟だけ離れているのがトイレになります。




右側にある、ドーム型の建物の左側が、お食事・お土産品売場になります。



中の様子はこんな感じ。
冬期は閉店してます。



ドーム型の右側に、建物内左から食堂、案内所、スタンプ、情報スペース、物産・農林物直売となってます。



右側の建物に一番左には、何故かこちらにも食堂が有ります。



こちらも冬期は閉店してます。



冬期は場所柄訪れる人も少ないためか、全てが案内所前に集約され、ほかは冬期閉鎖になってます。
スタンプは押せますよ。



案内所の右側(厳密に言うと案内所と食堂が奥まっているので手前)に
スタンプコーナーが、ここは知らないと見つけにくい場所かと思います。



ちょうど全体が隠れているので近くを通らないとわからないというか、最初分からなかったです。




スタンプコーナーと物産・農作物直売の間にチラシが置いてある情報コーナーが有ります。
チラシについては案内所側にも置いてあります。




物産・農作物直売スペースの様子。



山梨ですからワインが一杯売ってますね。



トイレの前にはバス停があるのでバスでも来る事ができますが、まあ例によって本数がありません。



駐車場の端には「大滝温泉」でも見かけた様な石碑が有りましたが、書いてあることは違います。



合成パノラマ(建物前から

きっぷの販売はありません



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 140/161  +1
 短期 138/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(10/19)
 千葉(24/24)  済
 東京(01/01)  済  
 神奈川(02/02) 済 
 山梨(16/19)  +1
 長野(29/29)  済
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2016年02月01日 イイね!

2015年関東 137駅目 埼玉 道の駅 大滝温泉

2015年関東 137駅目 埼玉 道の駅 大滝温泉
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第12日目、09駅目、通算137箇所目の立ち寄り駅

上下2段の2層構造。上は特産品、下は食事処と温泉が駅。
埼玉県「大滝温泉」
立ち寄ったのは2015/08/22



敷地内案内図。



敷地内案内図2




日帰り温泉 遊湯館

ここの玄関前にトランプが置いてあります。

ここの受付で記念きっぷが購入できます。



大滝歴史民俗資料館



手前にある・・・池・・・違うな・・・なんて言えばいいんだこのスペースは?

とにかく、そのスペースに水が貼ってあって金魚が居ました・・・夏寄った時には・・・。



大滝歴史民俗資料館の玄関先にある存在感のある2本の柱



「三峰神社御神木 桧材」とプレートが・・・・。
御神木!?
通りで存在感があると思った。
・・・・ところで、三峰なの?三峯なの?




この先にある山梨県との堺、雁坂峠の石碑・・・・唄ですかこれ?
雁坂トンネルを超えた「みとみ」にも同じような石碑がりますが、書いてあることが違うのですよね。



お食事処 郷路館



入って左側にちょっとしたおみやげ物があり。



残りのスペースは食事処に成ってます。










大滝振興会館



上側唯一の建物。
大滝特産品販売センター



中の様子。





特産品、農作物等が売ってます。



上側の駐車場の下にも駐車場が!
雨が降ってる時はいち早く埋まります。



一番右側には、2台分の充電スタンドがあります。
トイレはこの充電スタンドに右側に有ります。



遊歩道。
その存在を知っている人がどれだけいるのか。
そして、遊湯館側の階段が閉鎖れてていたので、降りる階段は郷路館側1か所になってました。



階段途中にある、ダム近くによくあるサイレンの説明看板。
コレが何故あるか、



遊歩道を遊湯館側に歩いて行くと突き当りの更に先にダムが見えるから看板があるようです。



近くまで行くことは出来ません。
残念ながらこのダムのダムカードは内容ようですけどね。



合成パノラマ(駐車場



購入したきっぷはこちら



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 139/161  +1
 短期 137/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(10/19)  +1
 千葉(24/24)  済
 東京(01/01)  済  
 神奈川(02/02) 済 
 山梨(15/19)
 長野(29/29)  済
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2016年01月31日 イイね!

2015年関東 136駅目 埼玉 道の駅 あらかわ

2015年関東 136駅目 埼玉 道の駅 あらかわ
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第12日目、08駅目、通算136箇所目の立ち寄り駅

秩父鉄道の線路脇にある。
埼玉県「あらかわ」
立ち寄ったのは2015/08/22



敷地内案内図



通常?踏切を渡ってくるルートになるとおもいます。
踏切をわたって左側が目的地です。



建物正面。



表側の入り口入ってすぐ右にスタンプが置いてあります。




中の様子。



トイレは線路際へ



トイレの横、駅側に充電スタンド2台分があります。



合成パノラマ(広場



裏:入り口



表側にバイクスタンドがありました。



合成パノラマ(表駐車場から

きっぷの販売はありません



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 138/161  +1
 短期 136/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(09/19)  +1
 千葉(24/24)  済
 東京(01/01)  済  
 神奈川(02/02) 済 
 山梨(15/19)
 長野(29/29)  済
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2016年01月30日 イイね!

2015年関東 135駅目 埼玉 道の駅 両神温泉薬師の湯

2015年関東 135駅目 埼玉 道の駅 両神温泉薬師の湯
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第12日目、07駅目、通算135箇所目の立ち寄り駅

埼玉県「両神温泉薬師の湯」
立ち寄ったのは2015/08/22



施設案内板



日帰り温泉「両神温泉薬師の湯」入り口



日帰り温泉「両神温泉薬師の湯」建物入口。



入ってすぐ右にスタンプが置いてあります。



温泉受付カウンターで記念きっぷが購入できます。



温泉施設内に食事処があり、建物内とは別に外(温泉入口の脇)からもいけます。



県道37号側には屋根付きの二輪車用駐車場が有ります。



合成パノラマ(農林産物直売所



農林産物直売所右側には無料休憩所があり、



チラシコーナーと
パンが売ってたりします。



無料休憩所の左側の入り口。



農林産物直売所のレジにもスタンプは置いてあります。




なかの様子。





購入したきっぷはこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 137/161  +1
 短期 135/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(08/19)  +1
 千葉(24/24)  済
 東京(01/01)   済  
 神奈川(02/02) 済 
 山梨(15/19)    
 長野(29/29)  済
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

プロフィール

「関東道の駅スタンプラリー2021-2020 http://cvw.jp/b/1301465/45279162/
何シテル?   07/15 00:02
観光地行っても観光はほとんどしません、 車で行くことが目的に成ってます。 道の駅好きです、スタンプ押しまくります、記念きっぷをあれば必ず買うようにしてます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
MTが恋しくてハイブリットから戻ってきたぜ
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
2015/05/31大安、乗り換えました。 追加オプション(見てわかる分) ヘッドラン ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
首都高で単独メリーゴーランドでシャフト折ってお亡くなり
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに乗ってました。 2013/06/02 事故の入院から戻って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation