• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔幻楼のブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

2015年関東 124駅目 神奈川 道の駅 箱根峠

2015年関東 124駅目 神奈川 道の駅 箱根峠
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第11日目、04駅目、通算124箇所目の立ち寄り駅

第3新東京市とも言える道の駅
神奈川県「箱根峠」
立ち寄ったのは2015/08/15



看板




建物はこれ1棟だけです。




神奈川県の木製ガードレールの説明と見本
知らないとなんでここにガードレールが?って思いますよね。



入り口兼電話、自動販売機コーナー
トイレはここの右側に有ります。



第3新東京市へようこそ。
ラッピング自販機。
エヴァ柄のポッカが買えるかもしれませんよ。



入ってすぐ右側の情報コーナーにスタンプが置いてあります。



逆の左側には申し訳程度の農作物が並んでます。
建物自体が小さいのでしょうがないですけどね。
同じ県内の「山北」より物産、農作物スペースは狭いんじゃないでしょうか。



奥には物産と軽食スペースが有ります。
物産はエヴァ関連グッズも売ってます。

左に見える「観光案内」で記念きっぷを購入することが出来ます。
軽食の人が兼任していますので人がいない場合は軽食側に声をかけてください。

物産、農作物の購入も「観光案内」がレジになっています。




充電スタンドが1台分、芦ノ湖側の駐車場に有ります。
どこからどう見ても初号機です。
たしかにケーブルがアンビリカルケーブルに見えなくもないですが・・・
初号機から充電するのですか?



建物の裏からは一応芦ノ湖が見えます。




購入した切符はこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 126/161  +1
 短期 124/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(01/19)  
 千葉(24/24)  済
 東京(01/01)   済  
 神奈川(02/02) +1   済 
 山梨(11/19)
 長野(29/29)  済
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2016年01月17日 イイね!

2015年関東 123駅目 神奈川 道の駅 山北

2015年関東 123駅目 神奈川 道の駅 山北
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第11日目、03駅目、通算123箇所目の立ち寄り駅

神奈川県「山北」
立ち寄ったのは2015/08/15

駐車場は3ヶ所(建物の前後、道の反対側)ありますが、それぞれ数台づつしかスペースが無い小規模の駅です。
なのでイベントがあると止める所がなくてどうすることもできなくなります。
あと、川に降りたいだけの人が止める場合もあるようです。



ここ、駐車枠はなかったと思うんだけど、枠空き待ちなのか本気停めなのか微妙なところです。



建物側の246号側の駐車場脇にある 駅名が掘られている石。



さらにその横にバーバパパに見える石が・・・。



国道246号側入り口。
右側に見えるのはトイレです。



スタンプは入ってすぐのここに有ります。



トイレに貼ってある注意書き。
こういうの書いてあるトイレ多いですが、実際に有ったからこそ注意してるのですよね?
トイレで米洗うってどうよ?




中の様子。
軽食スペースも中にありますが、全体的に小さな駅なので窮屈感は否めません。
ただ2013年のリニューアル前よりは若干広く放ってるんですけどね・・。

過去のブログ
改築中
改築中2
改築後



購入した切符はこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 125/161  +1
 短期 123/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(01/19)  
 千葉(24/24)  済
 東京(01/01)   済  
 神奈川(01/02)  +1 
 山梨(11/19)
 長野(29/29)  済
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2016年01月16日 イイね!

2015年関東 122駅目 山梨 道の駅 どうし

2015年関東 122駅目 山梨 道の駅 どうし
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第11日目、02駅目、通算122箇所目の立ち寄り駅

国道413号上にポツンとある駅
山梨県「どうし」
立ち寄ったのは2015/08/15



地図を見て分かる通りほぼ一本道の国道413号にあるこの駅。
人が集まらないわけがない。
そう、昼時なんて入るために長蛇の列ができたりする。
そんな時山中湖側から入るのは図々しくないとたぶん不可能かと思います。

一応100台止められるはずなんですけどね。



入口の交差点にある、ピクトグラフがなく名前だけのシンプルな看板。




トイレの所に建ってる村名看板。



駐車用入口側からの建物、
右に見えるのはトイレ。
トイレはここだけなので。一番おくの駐車用に誘導された場合は建物をすべて突っ切ることになります。



トイレの対面。自販機類の左側にある時計。
時計版の下にある鐘が音楽を奏でる時計です。
何やかんやで実際に奏でてるところをまだ見たことがなかったりします。



見づらいですが、時間と季節で奏でる曲が違うようです。




建物の対面に芝生広場。



芝生広場にある案内板の上にはリス?がいます。



建物の中。
トイレ側が物産スペースになってます。
こちらのレジで記念切符が購入できます。




物産スペースの奥、レストランの手前に総合案内があり、そこにスタンプが置いてあります。
総合案内といっても人はいません。



一番奥がレストランとなります。
ここの特産のクレソンを使ったメニューがいっぱいあります。

※奥の駐車場に誘導された場合はここより奥に停めることになります。





奥の駐車場に誘導された人が最初に見る建物となる
とうふ屋ほたる。

豆乳ソフトはカップで敷き詰められたコーンフレーク?の上に豆乳ソフトが載ってますので、配分を間違えると最後フレークだけをボリボリ食べることになりま・・・した。



おからドーナツばら売りなしの6個セット。
これが夏のラリー時の昼飯となってます。

通常時に寄ったときもおやつとして買ってます。




建物の裏手には道志川が流れていて、川遊びができるようになってます。
こちらを通って入口側と奥側の駐車場の行き来ができますので、
奥に停めてトイレに行きたいけど人多いな!って時にはこちらを通ると楽ですが、トイレのところで若干植木を乗り越えが必要になるかもしれません。



道志川の川辺で川遊びができます。



その上にかかっている緑鮮やかな「かっぱ橋」
渡った先には・・・・道志体験農園があります。



川側にはこんな展望デッキもありますが、
ここに人が昇ってるのをまだ見たことがありません。



購入した切符はこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 124/161  +1
 短期 122/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(01/19)  
 千葉(24/24)  済
 東京(01/01)  済  
 神奈川(00/02) 
 山梨(11/19)  +1
 長野(29/29)  済
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2016年01月15日 イイね!

2015年関東 121駅目 東京都 道の駅 八王子滝山

2015年関東 121駅目 東京都 道の駅 八王子滝山
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第11日目、01駅目、通算121箇所目の立ち寄り駅

開店前ですでに人が並んでる地元に愛されている駅
東京都「八王子滝山」
立ち寄ったのは2015/08/15



看板、
八王子ICにほど近い駅です。




あまり知られていませんが第二駐車場が存在します。
ただし、八王子ICから来た場合は中央分離帯の反対側なので駅前信号でUターンでもしないと入れません。(Uターン出来たかは不明ですがね)



第二駐車場からはこの橋を渡って駅に行きます。



開店前なのに既に並んでる人たちが、



これ全部開店待ちです。



誘導員が待ちの車を駐車枠以外の場所へ誘導して停めさせるのは日常茶飯事。



開店直後の様子。


スタンプは入って直進、右側のガラス戸周辺に有ります。
記念きっぷは物産レジで購入できます。




駅内の様子。
これ日曜日の開店直後の様子です。



奥には軽食コーナーやお惣菜が売ってます。



地酒だけに地元の地名が付いてお酒が売ってます。




トイレの壁にある駅の看板。



購入した切符はこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 123/161  +1
 短期 121/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(01/19)  
 千葉(24/24)  済
 東京(01/01)  +1  済  
 神奈川(00/02) 
 山梨(10/19)
 長野(29/29)  済
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2016年01月14日 イイね!

2015年関東 120駅目 長野 道の駅 信越さかえ

2015年関東 120駅目 長野 道の駅 信越さかえ
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第十日目、12駅目、通算120箇所目の立ち寄り駅

2015/04/22にリニューアルした道の駅
長野県「信越さかえ」
立ち寄ったのは2015/08/15


2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒 に太平洋三陸沖を震源とした「東北地方太平洋沖地震」は皆の記憶にも残っているでしょう。でも
2011年(平成23年)3月12日 3時59分15秒 に長野県下水内郡栄村と新潟県中魚沼郡津南町との県境付近で発生した最大震度6強を記録した長野県北部地震を覚えてる人はいるでしょうか。
ここはその最大震度6強を記録した長野県下水内郡栄村にある道の駅です。




道路新潟側にある看板




施設案内板



地域案内板



合成パノラマ(建物全貌



入口にスタンプが置いてあります。



中の様子。



入って左は食事処になっていて、2階への階段も有ります。




2014年の寄った時はまだ売っていた栄村復興支援グッズ
これらの商品は、花の駅千曲川、信州新町等県内の他の道の駅でも販売していました。



物産館の右側
さかえソフトと直売所、管理団体は栄村役場だそうです。




もともと有った個人商店もリニューアル



2014/06/14の時はこんな感じでした。
右側は道の駅管轄ではなく個人商店だったという事を知りました。



リニューアル前の施設案内図
ここにさっきの写真の商店が書いてないのですよね・・。





国道117号の復旧作業の様子
2012/07/29
2013年の夏には完全復旧してました。(たしか)

切符の販売はありません。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 122/161  +1
 短期 120/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(01/19)  
 千葉(24/24)  済
 東京(00/01)  
 神奈川(00/02) 
 山梨(10/19)
 長野(29/29)  +1  済  
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

プロフィール

「関東道の駅スタンプラリー2021-2020 http://cvw.jp/b/1301465/45279162/
何シテル?   07/15 00:02
観光地行っても観光はほとんどしません、 車で行くことが目的に成ってます。 道の駅好きです、スタンプ押しまくります、記念きっぷをあれば必ず買うようにしてます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
MTが恋しくてハイブリットから戻ってきたぜ
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
2015/05/31大安、乗り換えました。 追加オプション(見てわかる分) ヘッドラン ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
首都高で単独メリーゴーランドでシャフト折ってお亡くなり
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに乗ってました。 2013/06/02 事故の入院から戻って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation