
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
関東2015年スタンプラリーの第11日目、02駅目、通算122箇所目の立ち寄り駅
国道413号上にポツンとある駅
山梨県「どうし」
地図を見て分かる通りほぼ一本道の国道413号にあるこの駅。
人が集まらないわけがない。
そう、昼時なんて入るために長蛇の列ができたりする。
そんな時山中湖側から入るのは図々しくないとたぶん不可能かと思います。
一応100台止められるはずなんですけどね。
入口の交差点にある、ピクトグラフがなく名前だけのシンプルな看板。
トイレの所に建ってる村名看板。
駐車用入口側からの建物、
右に見えるのはトイレ。
トイレはここだけなので。一番おくの駐車用に誘導された場合は建物をすべて突っ切ることになります。
トイレの対面。自販機類の左側にある時計。
時計版の下にある鐘が音楽を奏でる時計です。
何やかんやで実際に奏でてるところをまだ見たことがなかったりします。
見づらいですが、時間と季節で奏でる曲が違うようです。

建物の対面に芝生広場。

芝生広場にある案内板の上にはリス?がいます。
建物の中。
トイレ側が物産スペースになってます。
こちらのレジで記念切符が購入できます。
物産スペースの奥、レストランの手前に総合案内があり、そこにスタンプが置いてあります。
総合案内といっても人はいません。
一番奥がレストランとなります。
ここの特産のクレソンを使ったメニューがいっぱいあります。
※奥の駐車場に誘導された場合はここより奥に停めることになります。
奥の駐車場に誘導された人が最初に見る建物となる
とうふ屋ほたる。
豆乳ソフトはカップで敷き詰められたコーンフレーク?の上に豆乳ソフトが載ってますので、配分を間違えると最後フレークだけをボリボリ食べることになりま・・・した。
おからドーナツばら売りなしの6個セット。
これが夏のラリー時の昼飯となってます。
通常時に寄ったときもおやつとして買ってます。

建物の裏手には道志川が流れていて、川遊びができるようになってます。
こちらを通って入口側と奥側の駐車場の行き来ができますので、
奥に停めてトイレに行きたいけど人多いな!って時にはこちらを通ると楽ですが、トイレのところで若干植木を乗り越えが必要になるかもしれません。
道志川の川辺で川遊びができます。

その上にかかっている緑鮮やかな「かっぱ橋」
渡った先には・・・・
道志体験農園があります。
川側にはこんな展望デッキもありますが、
ここに人が昇ってるのをまだ見たことがありません。
購入した切符はこちら
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
全部 124/161 +1
短期 122/159 +1
茨城(09/11)
栃木(23/23) 済
群馬(24/31)
埼玉(01/19)
千葉(24/24) 済
東京(01/01) 済
神奈川(00/02)
山梨(11/19) +1
長野(29/29) 済
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Posted at 2016/01/16 00:59:51 | |
トラックバック(0) |
道の駅 関東 スタンプラリー 個別 2015 | 日記