• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔幻楼のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その6

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その6前回に引き続き、「道の駅スタンプラリー2012関東版」その6

2012/07/29(日)の工程です。

今回立ち寄ったのは全部で13箇所、長野県を制覇しました。
といっても、関東の道の駅の長野県は東側半分なので、正確な意味では制覇してなかったりします。
関越から上信越へ、小諸ICで下りて出口を左折し、交差点で左折し、県道79号を西へ
進行方向左側に

最初の道の駅「長野:雷電くるみの里」へ


この道の駅の名前の由来に成った、雷電の像







道の駅を左折で出て、県道79号をさらに西へ
県道94号との交差点を左折し南へ
国道18号との交差点を右折し西へ
2つ目くらいの信号を左折し県道166号を目指す
県道166号とぶつかったら左折し東南へ
県道40号との交差点を右折し東へ
進行方向右側に道の駅としての駐車場があります
建物は左側になります。左側も停められますが、正確には道の駅の駐車場ではないようです。

※看板に導かれて駐車場へ入ったはものの、トイレしかなくて一瞬何が起こっているのか理解できませんでした。

2番目の道の駅「長野:みまき」へ







 

県道40号を来たほうへもどります。
県道40号を道なりに西へ進み
県道166号との分岐を左折し県道166号へ(手前に県道423号があるので間違わないように、坂は上りません。上り坂は県道423号です。)
県道151号との交差点を右折し東へ
国道142号との交差点を左折し東へ
進行方向左側に

3番目の道の駅「長野:ほっとパ~ク・浅科」へ









意味来た国道142号戻ります。
しばらく進むと国道254号との交差点を右折し北へ
国道152号との交差点を左折し南へ
進行方向すぐ右側に


4番目の道の駅「長野:マルメロの駅ながと」へ




 

道の駅から右折し国道152号を更に南下します
国道142号との交差点?を右折し西へ
国道142号をしばらく行くと「右 美ヶ原高原美術館」の看板がある交差点があるので右折し県道178号を北へ
県道460号との交差点を右折し更に山を登っていきます。
※この県道178号は林道ですね。80%センターラインはなく、
離合のある一車線の山道になるますので、
北側から回った方がいいかもしれません。
それか国道142号を更にすすむと県道460号との交差点があるので、そこまで行くかですね。

ここは道の駅といっても美術館です。
自動販売機が観光地価格になっていました。
5番目の道の駅「長野:美ヶ原高原美術館」へ


飲めるみたいですが、誰も飲んでいませんでした。

入り口に2体の像が向かい合わせで有りました。
 




道の駅から左折してでて県道460号を北へ
県道60号との交差点を右折し東へ
国道152号、254号同居の交差点を左折し北へ
国道254号との分岐を左折し国道254号
県道12号との分岐を右折し県道12号へ(林道?です。)
国道143号との交差点を左折し西へ
進行方向右側に

6番目の道の駅「長野:あおき」へ









道の駅から左折ででて、国道143号を西へ
築地バイパスとの交差点を左折し北へ
国道18号との交差点を左折し東へ
進行方向右側に

7番目の道の駅「長野:上田道と川の駅」へ

チェーンソーで作ったらしい木彫りが並んでました。
みんな特徴のある顔してましたね・・。


 
近くにはこんな山の断面が・・・





道の駅から左折ででて、国道18号を東へ
突き当りを右折し東へ
国道18号との交差点を左折し北へ
上信越道、坂城ICの看板が見えたら左折
長野方面へ、更科JCT長野、北陸道方面

信州長野ICを下りそのまま直進
志賀中野有料道通過(全車100円、お賽銭方式)国道292号を道なりに進み
進行方向右側に

8番目の道の駅「長野:北信州やまのうち」へ







道の駅から左折して国道292号を戻り、志賀中野有料道通過し信州長野IC
北陸道方面
信濃町ICで下り、出口の交差点を右折し、すぐ右側に
(というか、出口から右側に建物が見えてます。)

9番目の道の駅「長野:しなの」へ








道の駅から左折して左折して信濃町ICから長野方面

豊田飯山ICから右折し国道117号を東へ
進行方向右側に
10番目の道の駅「長野:ふるさと豊田」へ









道の駅から右折し国道117号を東へ
途中長野:花の駅千曲川がありますが、通過し
更に国道117号を東へ
進行方向右側に

11番目の道の駅「長野:信越さかえ」へ







 
栄村付近は3.11の震災復旧の為、片側通行の場所が数箇所あります。
 

道の駅から左折し国道117号を西へ戻り
進行方向左側に
先ほど通過した
※さかえの前に通過した理由は、さかえが18:00まで千曲川が19:00までスタンプが押せるので
遠いさかえを先に回りました。

12番目の道の駅「長野:花の駅千曲川」へ










道の駅から左折し国道117号を西へ戻り
国道117号の分岐を左折の飯山街道へ
国道292号との分岐を左折し国道117号
県道66号との交差点を左折し南へ上信越道を越えた交差点を左折し
おぶせのスマートIC交差点の手前、進行方向左側に

最後13番目の道の駅「長野:オアシスおぶせ」へ





 

以上で道の駅スタンプラリー 6日目終了です。
午前の予定が早めに終わったから活動してのですが、中途半端な結果に終わりました。

6日目終了時点で 57/144(前回+13)

内訳
 茨城(02/09)
 栃木(01/21)
 群馬(00/26)
 埼玉(07/18)
 千葉(00/22)
 東京(01/01)
 神奈川(02/02)
 山梨(16/17)
 長野(28/28) +13




なぜか自宅から雷電までのログが取れていませんでしたので、
雷電から自宅までの総走行距離 585.7Km + α
家から出てからの移動時間 15:35:32+αでした。
※休憩時間も含んでいます。
2012年07月29日 イイね!

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その5

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その5前回に引き続き、「道の駅スタンプラリー2012関東版」その5

2012/07/28(土)の工程です。

今回立ち寄ったのは全部で8箇所なのですが・・・最後は時間に5分間に合わなかったので、スタンプは7個です。

今日は午前中に用事があったので、それを済ませてからの出発でした。
※実は今回のルート、スタートする場所と、途中通過するルートを間違えて進んでます。
なので途中道の駅「埼玉:あらかわ」をスキップしてさらに最後時間無いに着かないという楽しい結果になってます(´・ω・`) 


圏央道、圏央鶴ヶ島ICから国道407号との交差点を左折し南へ、
県道15号との交差点を左折し西へ、
国道299号との交差点を右折し西へ、ひた走り進行方向右側に
最初の道の駅「埼玉:果樹公園あしがくぼ」へ







道の駅から国道299号を左折しさらに西へ
国道140号との交差点を右折し北へ
進行方向右側に
2番目の道の駅「埼玉:ちちぶ」へ



上の写真を撮った場所の隣にこの水がありました。






道の駅から国道140号を右折し少し北へ
途中で左折し、国道299号を目指し
国道299号との交差点を右折し北へ
カーブの先にある県道270号との分岐を県道270号側へ右折し北へ
県道37号との交差点を左折し西へ
進行方向左側に(右側にも駐車場有)

3番目の道の駅「埼玉:龍勢会館」へ
なんだか道の駅ぽくない名前ですね。

なんだか不思議なものが見えます。

柱の影に・・・・ここ秩父市はアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の聖地らしく
道の駅「ちちぶ」もそうでしたかがこのようにコラボ?してました。


県道37号をさらに西へ
しばらく進んだあとに進行方向右側に
4番目の道の駅「埼玉:両神温泉薬師の湯」へ


ここのスタンプは温泉の建物内、靴を脱ぐ場所にありました。
先を急ぐので温泉には入りません!

二輪置き場がきれいだったので撮って見ました


道の駅を右折し県道37号をさらに南へ
国道140号との合流を右折し西へ
進行方向左側に
5番目の道の駅「埼玉:大滝温泉」へ

上の駐車場から下の駐車場を撮った写真



スタンプはここも温泉の建物内の靴脱ぎ場手前においてありました。


道の駅を左折し国道140号をさらに西へ
途中有料道路に成ります。
長い直線のトンネルを抜けると料金所
ETCは使えません、普通車710円でした(´・ω・`)
さらに進行方向右側に
6番目の道の駅「山梨:みとみ」へ




お腹空いたので、五平餅を買ってたべたです。



道の駅を右折し国道140号をさらに西へ
進行方向右側に
7番目の道の駅「山梨:花かげの郷まきおか」へ








道の駅を右折し国道140号をさらに西へ
県道38号との分岐を県道38号へ左折し南へ
国道411号との交差点を左折し東へ
峠越えをし進行方向右側に
8番目の道の駅「山梨:たばやま」へ

ここのスタンプ押下可能時間は18:00までです。
写真の時間に着いたわけで、つまりは押せなかったのですよ(´・ω・`)

周りの売店等も終わってました。

温泉はやってたので温泉へ

併設施設なのですが・・・道の駅から坂下って、つり橋渡ってさきに有ります。
大人一人600円
サウナ、露天、内風呂は暑め、ぬるめ、水風呂がありました。



以上で道の駅スタンプラリー
5日目終了です。
午前の予定が早めに終わったから活動してのですが、中途半端な結果に終わりました。

5日目終了時点で 44/144(前回+7)

内訳
 茨城(02/09)
 栃木(01/21)
 群馬(00/26)
 埼玉(07/18) +05
 千葉(00/22)
 東京(01/01)
 神奈川(02/02)
 山梨(16/17) +02
 長野(15/28)

2012年07月26日 イイね!

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その4

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その4前回に引き続き、「道の駅スタンプラリー2012関東版」その4

2012/07/22の工程です。


今回立ち寄ったのは全部で14箇所


宿泊した塩尻駅付近から国道19号を北へ進み、県道25号との交差点を左折し西へ、
そのまま住宅街を進み”鎖川”を渡る直前左折し県道298号を南へ
小学校を左手に見ながら進むと前方左にそれらしき建物が見えて来るので
県道298号に沿って左折すると、進行方向右
※このルートは道の駅の看板が有りません。
最初の道の駅「長野:今井 恵みの里」へ到着。

フリーマーケットをやっていたようです。
建物入ってすぐ左側にスタンプがありました。


今井から右に出て、県道298号県道25号との交差点まで戻り県道25号との交差点を左折して西へ
県道291号との交差点を右折し北へ、再度県道25号と分かれる交差点を左折(日本アルプスサラダ街道)を西へ
国道158号との交差点を右折し西へ、右側にダムとか湖?が見えたら進行方向右側に

2番目の道の駅「長野:風穴の里」へ到着。





奥の建物内にスタンプが有りました。


国道158号をひたすら戻ります。
長野自動車道、松本ICから諏訪方面
塩尻ICで下りて国道20号との交差点を左折し南へ、すぐ進行方向右側(左側も有りますが構造上道路を渡れません)

※実はここ、本にスタンプはレストラン”棟”にあり、レストランが11時からなので3番目に回してのですがレストラン”棟”というだけで売店とトイレが同じ建物内にあり、スタンプも売店側にあり9時から押すことができたようです・・。

3番目の道の駅「長野:小坂田公園」へ到着。

この建物がレストラン棟です。この中の売店側にスタンプがありました。


奥にはちょっとしてパターゴルフがあるようです。


レストラン棟の向かい、写真の左側の建物は自然博物館と書いてありました。





※小坂田公園から出るときは、一方へしか出れないので注意が必要です。
国道20号を潜る道があり左右の行き来が出来るようです。
私はそれに気付かず一度わき道に入ってUターンしました・・・。

国道20号を北へ塩尻ICから長野自動車道に乗り長野方面豊科ICを下り
県道57号との交差点を左折し西へ道なりに進み道の駅の看板を信じて左折、進行方向右側に


4番目の道の駅「長野:アルプス安曇野 ほりがねの里」へ到着。
スタンプはこちらの建物内です。でっかいドラえもんが目印ですね。







県道57号を東に戻り、県道147号との交差点を左折し北へ
右折し、大糸線”細野駅”方面へ、踏み切りを渡ってすぐ右折
進行方向左側に(道の駅の裏側から入る形になります)

5番目の道の駅「長野:安曇野松川」へ到着。


入り口脇に鎮座していた、すずむしのりん太くん




右折で出て県道306号を南へ、県道329号との交差点を左折し東へ
県道51号との交差点を左折し北へ、進行方向両側に(本体は右側)

6番目の道の駅「長野:池田」へ到着。





像が立ってたので一応撮ってみました。


進行方向左側に有ったハーブ園。一応道の駅の併設施設になってるようです。



県道51号を戻り南へ、県道19号との交差点を左折し少し北へ、交差点を右折し国道403号へ、
進行方向左側に
7番目の道の駅「長野:さかきた」へ到着。


写真の右側の建物入り口にスタンプ台がおいてありました。
左側の建物はトイレです!



左折で国道403号を北へ、県道55号との交差点を左折し西へ、
国道19号との交差先を右折し北へ、進行方向左側に
8番目の道の駅「長野:大岡村」へ到着。







左折で国道19号へ出て北へ、進行方向右側に
9番目の道の駅「長野:信州新町」へ到着。




右折で国道19号へ出て北へ、左折し白馬長野有料道路(県道31号)を西へ
トンネルを抜けて少し進むと、進行方向右側に
10番目の道の駅「長野:中条」へ到着。
長野オリンピックのマークが・・・




ここもツバメの巣がありました。


左折で県道31号を西へ、10分位?で進行方向左側に
11番目の道の駅「長野:おがわ」へ到着。


この建物の中にスタンプ台がありました。


右折で県道31号を西へ、20分位?で進行方向右側に

※進行方向手前の温泉施設側にスタンプがあります。
 奥は即売所とトイレです。
12番目の道の駅「長野:ぽかぽかランド美麻」へ到着。


奥は即売所とトイレです。



左折で県道31号を西へ、道をまっすぐ県道31号にお別れして県道33号を北へ、

国道148号の看板が見えたら交差点を左折し、国道148号との交差点を左折し、南へ
すぐに進行方向左側に
13番目の道の駅「長野:白馬」へ到着。





右折で国道148号へ出てそのまま北へ、
何個もトンネルを越えた先、進行方向左側に
本日最後の14番目の道の駅「長野:小谷」へ到着。





温泉施設が併設されています。
今日はここが最後だったので、自宅へ帰る前に一風呂浴びておきました。


ここにもツバメの巣がありましたが皆巣立って様で巣の中にはいませんでしたが、周りを飛び回っていました。


以上で道の駅スタンプラリー
4日目終了です。

4日目終了時点で 37/144 (前回+14)

内訳
 茨城(02/09)
 栃木(01/21)
 群馬(00/26)
 埼玉(02/18)
 千葉(00/22)
 東京(01/01)
 神奈川(02/02)
 山梨(14/17)
 長野(15/28) +14


宿から小谷まで総走行距離209Km
家から出てからの移動時間 09:55でした。
※休憩時間も含んでいます。



ここから長野経由で中央道経由で自宅に帰りました。

道の駅小谷から自宅まで、総走行距離287Km
家から出てからの移動時間 06:28でした。
長野市内で夕食をとって時間も含まれてます。

2012年07月25日 イイね!

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その3

道の駅 スタンプラリー2012 関東  その3前回に引き続き、「道の駅スタンプラリー2012関東版」その3

2012/07/21の工程です。


今回立ち寄ったのは全部で13箇所

まずは最初の道の駅まで自宅から首都高経由で中央道をひた走り、大月ICで下り、国道20号を西へ 進行方向右側に
本日最初の道の駅
「山梨県:甲斐大和」




次は国道20号大月ICまで戻って河口湖ICまで移動、更に国道139号を東に向かい
進行方向左側に
本日2番目の道の駅「山梨県:富士吉田」


ここ富士吉田にはツイッターでも活躍中のPRキャラクタ「桜織ちゃんが」います。
プロフィールは下の写真のとおりです。
ツイッター気になる方は探してみては?


桜織ちゃんが働いている(設定)の店がこちら「桜織のりとるきっちん」


朝飯を食べていなかったので、ここで名物?馬肉まんを購入して食べました。


富士吉田を後にして、国道139号を戻るように西へ、河口湖ICを通過し更に西へ、河口湖が近づいてきたら、河口湖へ向かい河口湖を背に
本日3番目の道の駅「山梨県:かつやま 」




国道139号に戻って更に西へ
国道139号沿い進行方向左に
本日4番目の道の駅
「山梨県:なるさわ」



併設されている「富士山博物館」の前に恐竜の頭が・・・




次は国道139号を更に西へ、青木ヶ原を通過し国道300号へ入り更に西へ、
進行方向右に
本日5番目の道の駅「山梨県:しもべ」
ここは道の駅の看板に従うと少し離れた場所に誘導されてます。


建物内の売店の先に休憩スペースがありそこに熊の剥製?が2体鎮座してました。
 

国道300号を更に西へ国道52号を越えて、進行方向左に入って坂を上っていくと
※このルートで行くと道の駅への看板がひとつも無いので自分を信じて突き進んでください。
本日6箇所目「山梨県:富士川ふるさと工芸館」へ到着です。



国道52号まで戻って北へ 増穂ICを通過し国道140号との交差を左(西)へ国道沿いに河を渡って
進行方向右側に
本日7箇所目の道の駅「山梨県:とよとみ」へ到着





スタンプは下の建物内に有ります。


ここもトイレの入り口付近にツバメの巣がありました。


「とよとみ」のすぐ左にある交差点を左折し、河を渡ってすぐ左折、県道12号を西へ
中部横断道に当たってら右折し側道を北へ
進行方向左側、交差点の手前に
本日8番目の道の駅「山梨県:しらね」へ到着
情報スペースのみの道の駅です。


こんなのを飾ってありました。
この裏には流鏑馬の写真が展示されていました。


入った所から出て、すぐ交差点を右折し高速を潜って、白根ICから中部横断自動車道
中央道へ出て韮崎ICで下り、国道141号を北へ、進行方向、両側に
本日9番目の道の駅「山梨県:にらさき」 へ到着。
道の駅として情報コーナーがあるのは進行方向右側ですが、敷地としては道路を挟んで両側とも道の駅と成っています。スタンプは両方にあることになっていますが、左側の施設には行かなかったので確認してません。 (スタンプがあり、21時までスタンプを押すことが可能なようとの情報いただきました。)


温泉施設には見えないけど、温泉施設らしい・・・。


国道141号を北へ進行方向左に

本日10番目の道の駅「山梨県:南きよさと」へ到着
ここのスタンプはレジの真横にありました。
雨が降ってきていたので外に出していたガチャガチャ等がレジ脇に仕舞われていてスタンプを見つけるのに手間どってしましました。

奥にはどこに行くのかリフトが有りました。
雨が降ってたので写真がちょっと見づらいですね。

階段には「かしはばあじさい」が咲いていました。
自分この品種初めて見ました。こんな紫陽花もあるのですね。


国道141号を少し戻り、県道32号県道606号を経由し、国道20号へ出て北へ
進行方向、左側に

本日11番目の道の駅「山梨県:はくしゅう」へ到着

これ湧き水なのでしょうかね?一応のめるらしいですね。飲んでないですが(´・ω・`)




国道20号を更に北へ、一回長野県に入った所で県道11号で山梨県に戻ります。
進行方向左側に

本日12番目の道の駅「山梨県:こぶちさわ」へ到着

この建物入ってすぐにスタンプがおいてありました。
写真に映っていない左のほうに足湯が、さらに置くに宿泊施設があるようです。


今来た県道11号国道20号まで戻り、国道20号を少し北に行くと
本日13番目の道の駅「長野県:信州蔦木宿」へ到着です。



温泉施設が併設されていました。



以上で道の駅スタンプラリー
3日目終了です。
この日はこの道の駅にいる時に予約した長野県塩尻の宿で一泊し翌日曜日は長野県内の道の駅に向かいました。

三日目終了時点で 23/144 (前回+13)

内訳
 茨城(02/09)
 栃木(01/21)
 群馬(00/26)
 埼玉(02/18)
 千葉(00/22)
 東京(01/01)
 神奈川(02/02)
 山梨(14/17) +12
 長野(01/28) +01


総走行距離317Km
家から出てからの移動時間 11:08でした。

2012年07月17日 イイね!

道の駅 スタンプラリー 関東 その2

道の駅 スタンプラリー 関東 その2前回に引き続き、「道の駅スタンプラリー2012関東版」その2

今回立ち寄ったのは5箇所
東京都 八王子滝山

東京で唯一の道の駅になります。
今回駐車するのにちょっと待たされました。
直産物の販売所は大賑わいでした。

ここにはまたトイレの入り口にツバメの巣が有りました。
もう大人のツバメに見えますが巣で餌をねだっていたので、まだ雛なのでしょう・・・。

見てたらちょうど親が餌を運んだ来たので、それを受け取った雛の写真です。


神奈川県 山北

ここのトイレには不思議な?張り紙がしてありました。
やった人がいるからこんなの張ってあるのでしょうね・・・世の中は広い!


神奈川県 箱根峠

山梨県 どうし
ここは入るのに八王子より渋滞してました。大人気ですね。


山梨県 とみざわ
どう見てもたけのこです。目立ってました。


今回は駅と駅の間が離れていたので、移動に高速を使用しました。それでも1時間以上かかってますね。
とみざわに立ち寄った時点で18:00ちょっと前で、これ以降他の駅の営業時間内(最寄で移動に1時間以上かかる)にたどり着けないので、帰ることにしました。

ただこの日なぜか東名も中央も大渋滞が発生していたので、下道でゆっくり帰路に着いたのですが・・・246を走行中秦野付近から厚木に抜ける所で数箇所片側交互通行の工事をやっており、その影響で楽しいくらいの渋滞が発生してました。その影響で「とみざわ」を18:30前に出発したのに、埼玉の自宅にたどり着いたのが1:30過ぎという結果になりました。


2日目終了時点で 10/144(前回+5)

内訳
 茨城(02/09)
 栃木(01/21)
 群馬(00/26)
 埼玉(02/18)
 千葉(00/22)
 東京(01/01)   +01
 神奈川(02/02) +02
 山梨(02/17)   +02
 長野(00/28)

総走行距離463.8Km
家から出て家に帰るまでの時間 15:24でした。

プロフィール

「関東道の駅スタンプラリー2021-2020 http://cvw.jp/b/1301465/45279162/
何シテル?   07/15 00:02
観光地行っても観光はほとんどしません、 車で行くことが目的に成ってます。 道の駅好きです、スタンプ押しまくります、記念きっぷをあれば必ず買うようにしてます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
15 16 1718192021
222324 25 262728
29 3031    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
MTが恋しくてハイブリットから戻ってきたぜ
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
2015/05/31大安、乗り換えました。 追加オプション(見てわかる分) ヘッドラン ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
首都高で単独メリーゴーランドでシャフト折ってお亡くなり
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに乗ってました。 2013/06/02 事故の入院から戻って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation