• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔幻楼のブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

カローラ・フィールダー 各種エアロ装備車を見た

今日、やっとこ冬タイヤから夏タイヤに交換するために
タイヤを預けてあるディーラーへ行ったら

顔を整形マイナーチェンジしたカローラ・フィールダーのフルエアロ装備車が3台駐車場に並んでました。

系列店で持ちまわるデモカーだそうです。
エアロの取り付けは3台ともこの店で取付たそうなので3種いるようです、
再来週には次の店舗へ移動されるそうですが、3台一緒かどうかわ不明とか・・・

いや~良い物見れました。



左からTRD、MODELLISTA、純正のフルエアロ装備車、
右に試乗車が有って正面から3台がうまく取れなかったのでこれで許して。
後ろは月極駐車場でテールの写真は無理でした。

TRDエアロ車はベースがWxBで内装もオプションの白でした、
あとヘッドライトがLEDなのでフォグが普通のライトなのにすごく黄色がかって見えてますね。

今回トヨタはフィールダーに力入れてますね。
いま考えるとなぜ1台1台撮らなかったのか・・・。
Posted at 2015/04/25 22:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

2014年九州 122駅目 鹿児島 道の駅 奄美大島住用

2014年九州 122駅目 鹿児島 道の駅 奄美大島住用
今更書いてるシリーズ
九州強行軍の第十五日目、1駅目、通算122つ目の立ち寄り駅

鹿児島県「奄美大島住用」
奄美大島住用って言っても、住人専用じゃないよ、地名なんだよの駅
立ち寄ったのは2015/01/17

東京から奄美大島へは飛行機が羽田から1日1往復しています。
昼過ぎに羽田を飛び立ったので、ここに着いたのは夕方近くになってました。
え?成田からならもっと早くつけるって?成田行くのが時間かかるねんよ



普通の看板



入り口のゲート道路側
(駐車場に入るとき見える文字)



入り口のゲート駐車場側
(駐車場から出るときに見える文字)



24時間使用可能トイレ
車中泊で使用する人は少ないと思う。
そもそも本土の人が車で来ることは殆ど無いだろうし、奄美の人は自分の家に帰れない距離ではないと思うからね。




トイレの隣には公園が、なんだか年季を感じます。



マングローブ館
この建物が道の駅になります。



建物内に有った案内図

ここ建物からマングローブパークへ入場する事ができます。
(別途料金が必要です)




差し障りの無い感じで、建物内の様子。



違うんだけど、これ見ら瞬間頭のなかで「伯方の塩」のフレーズが・・・
奄美の塩って書いてあるのにね、なんでだろうね。



黒糖を使用した商品が目玉みたいです。
このコクトくんは、・・・獏ですか?



時間的にもう閉まってたレストラン。



奄美の水は、モンドセレクション2年連続金賞だったらしいです。

これにて2014年度版九州道の駅スタンプラリー全駅終了です。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
全部 122/122 +1 終
本土 113/113 終
100駅 100/100 終
福岡  16/16 終
佐賀  08/08 終
長崎  09/09 終
熊本  24/24 終
大分  22/22 終
宮崎  16/16 終
鹿児島  19/20  +1 終
沖縄  07/07 終
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2015年04月20日 イイね!

2014年九州 121駅目 沖縄 道の駅 ゆいゆい国頭

2014年九州 121駅目 沖縄 道の駅 ゆいゆい国頭
今更書いてるシリーズ
九州強行軍の第十四日目、2駅目、通算121つ目の立ち寄り駅

沖縄県「ゆいゆい国頭」
沖縄県最北にある駅
立ち寄ったのは2015/01/11




普通の看板



ちょっと大きめの看板
うえのヤンバルクイナが乗ってます。



看板の近くに有った石碑?



駅建物の前に有った
重量挙げ?をしようとしてるヤンバルクイナ?




駅案内図。



合成パノラマ(駐車場から)





建物正面と、入り口の両脇にいたシーサー
口の開き方が違い、口を閉じてはいませんがこれも阿吽に成ってますね。



建物入ってすぐ、正面で迎えてくれたのは、このヤンバルクイナの・・・置物
表面はもこもこですが、ぬいぐるみではなかったです。



ヤンバルクイナの置物に驚いて見逃すところだった建物内案内図。
なんというか、他の案内で隠れてほとんど隠れていて機能してませんでした。



道の駅マグネット・・・・売ってただろう形跡は有りましたが、実物はありませんでした。
いつの日か手に入れる時が来るのでしょうか・・・。



合成パノラマ(店内)



焼物の絵柄としてもヤンバルクイナはいました。



合成ミニパノラマ(沖縄珍味)



お酒各種



夫婦シーサーということで2つセット販売の物も!



合成パノラマ(お酒売り場)



三線



オリジナル魔除けシーサー。
後ろに見えるキジムナーの方が魔除けになりそうな気がするのは内緒です。






沖縄と言ったらオリオン!と言うことでオリオングッズが売ってました。



道の駅スタンプ。



形は長方形ですが、丸型のスタンプです。



顔出し看板。




情報観光コーナーの隣?、道の駅スタンプの対面?
半地下?の展示室



展示室内に貼ってあった情報、警告ポスター。




ヤンバルクイナの剥製?



ハブの剥製?と骨





昔の耕具の展示と説明プレート。
たまにプレートが迷子に成ってるのも有りましが、大体1対で展示してありました。




合成パノラマ(展示室内)



展示室に降りる階段脇に有った・・・
えー、語彙が無いのでなんて言って良いか分らない。



シーザーの顔の鬼瓦?風パネル?ですかこれは?
梁?についてました。



色々見て回ってたらレストランが開店してました。



道の駅スタンプの近くにこっそり?有った証明証の案内。
これ、おみやげ目当てで寄った人はまず気づかないと思いますよ・・・。
この案内自体が、情報観光案内の方にありましたし、他の物に紛れる形で有りましたから、オイラも最初この案内に気づかずに通り過ぎてましたからね。
レジにもこの案内は出てなかったので、これを見つけた人だけにGETするチャンスが・・・・



で、これがその証明証、サイズはA4サイズ位です。
ラミネート加工をしてもらったので完成までちょっと時間かかりました。
時間のない人は発送プランもあるので安心?ですね!

これにて沖縄県内の道の駅終了です。
九州的にはまだ最後の一つが・・・・

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
全部 121/122 +1
本土 113/113 終
100駅 100/100 終
福岡  16/16 終
佐賀  08/08 終
長崎  09/09 終
熊本  24/24 終
大分  22/22 終
宮崎  16/16 終
鹿児島  19/20 (奄美大島以外 終)
沖縄  07/07 +1 終
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
関連情報URL : http://www.yuiyui-k.jp/
2015年04月19日 イイね!

2014年九州 120駅目 沖縄 道の駅 おおぎみ

2014年九州 120駅目 沖縄 道の駅 おおぎみ今更書いてるシリーズ
九州強行軍の第十四日目、1駅目、通算120つ目の立ち寄り駅

沖縄県「おおぎみ」
日本一長寿の村にある駅
立ち寄ったのは2015/01/11




普通の看板



でっかい看板。



看板と建物。




日本一長寿の村の石碑



雨風に負けた案内図。



もう、何が書いてあるのか解読班を呼ばないとわからないレベルに・・・。



駐車場からみて、建物の右側奥の方にある滝

近くに行けそうな感じですが、立ち入り禁止になっていて近くには行けません。
この滝は親川(ウェーガー)という名前らしいです。



マスコットではない「ぶながや」
・・・ん~、精霊みたいな感じですかね?





情報コーナーの有ったロードキルマップと交通事故数




見逃しそうになったスタンプ。右のバインダーは村報が挟まってました。
持ち帰りは厳禁、閲覧のみです。



色々なチラシの中にこっそりと居た「ぶながや」




店内の様子。
人がはけた瞬間に撮りました。



花?のコーナーではお姉さん達が倒しそうに話してました。




長寿水。
このボトル、ベコベコでちょっと余分な力入れるとすぐ潰れます。



非売品の貝殻等で作ったシーサーが棚の上の方に鎮座してました。



これは竹細工ですかね?



「山原くいな」と「芭蕉布の里」は一瞬醤油!?って勘違いしたオイラでした・・・。



ぶながや、やんばるくいな、等の名前のついた泡盛が売ってました。




シークァーサー商品の数多くならんでました。
このシークァーサーは、ここ大宜味村の「村の木」と「村の花」だそうです。





ここにも売ってたボンカレー沖縄限定品。



手作り黒糖サーターアンダギー。
でかかったです。



駐車場に有った看板。
道を隔てた反対側は、海でした。



建物の右側には1Fに食堂,2Fにそば屋があるようです。



合成パノラマ(駐車場から)

マグネット、切符は見当たりませんでした。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
全部 120/122 +1
本土 113/113 終
100駅 100/100 終
福岡  16/16 終
佐賀  08/08 終
長崎  09/09 終
熊本  24/24 終
大分  22/22 終
宮崎  16/16 終
鹿児島  19/20 (奄美大島以外 終)
沖縄  06/07 +1
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2015年04月18日 イイね!

2014年九州 119駅目 沖縄 道の駅 許田

2014年九州 119駅目 沖縄 道の駅 許田
今更書いてるシリーズ
九州強行軍の第十三日目、5駅目、通算119つ目の立ち寄り駅

沖縄県「許田」
沖縄第一号の道の駅
立ち寄ったのは2015/01/10




情報ターミナル。
高速を降りて看板に導かれるままに曲がると、こっち側に停めることとなると思います。



情報ターミナル、正面入口



案内図。
最初見逃してました。



情報ステーション内の様子。
入ってすぐにスタンプは置いてありました。

情報ステーションだけかと思ったら、物産センターが奥に有ったのね。



スタンプは、こっちにも置いてありました。



なんかサイダーの様な入れ物と色合いのだけども、お酒の棚に・・・。



酒造さんがいっぱいあるようで、壁一面所狭しとお酒が並んでました。
棚ごとにネームプレートでついてました。

そして、壺売りもしてるようです。




やっぱりシーサーは外せないようです。



そして天井近くに、シーサーの説明が書かれて黒板がありました。



これを最初見た時、ヤンバルクイナのスパイスカレーなの!?っておもいましたが、ここが「やんばる物産センター」って名前なのを知って、やんばるはここの名前の事だと納得しました。(間違ってないと思うけど・・・




沖縄といったらタコライス!
色々種類が売ってますね。



そして、隠し味は7Up!ってことでちょっと気になっった一品です。



沖縄といえば、サトウキビのイメージが、




もちもちした食感の「チョコもち」、お土産にちんすこうはいらねえよ!ッて言われてたので、これおみやげに買って帰りました。



物産センター正面入口。



おっぱアイスは大盛況でした。
もうね、この牛の絵があると、絶対おっぱいにミスリードさせようとしてるだろ!って勘ぐってしまいますよね。




レストランのメニュー



時間的にこの駅が最後で、取った宿に夕食が無いので、ここで夕食を取ることに、
この一連の九州道の駅めぐりで初めて地元の名物を食べた気がします。




合成パノラマ(物産センター駐車場から)

マグネット、切符は見当たりませんでした。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
全部 119/122 +1
本土 113/113 終
100駅 100/100 終
福岡  16/16 終
佐賀  08/08 終
長崎  09/09 終
熊本  24/24 終
大分  22/22 終
宮崎  16/16 終
鹿児島  19/20 (奄美大島以外 終)
沖縄  05/07 +1
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
関連情報URL : http://www.yanbaru-b.co.jp/

プロフィール

「関東道の駅スタンプラリー2021-2020 http://cvw.jp/b/1301465/45279162/
何シテル?   07/15 00:02
観光地行っても観光はほとんどしません、 車で行くことが目的に成ってます。 道の駅好きです、スタンプ押しまくります、記念きっぷをあれば必ず買うようにしてます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 23 4
5 6 7 89 1011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21222324 25
2627282930  

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
MTが恋しくてハイブリットから戻ってきたぜ
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
2015/05/31大安、乗り換えました。 追加オプション(見てわかる分) ヘッドラン ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
首都高で単独メリーゴーランドでシャフト折ってお亡くなり
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに乗ってました。 2013/06/02 事故の入院から戻って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation