
今月の1日に道の駅としてOpenした「FARMUS 木島平」に寄った来ました。
場所的には国道117沿いにある二駅、道の駅「ふるさと豊田」と道の駅「花の駅千曲川」の間で、交差する国道403沿いにありました。
まだOpenして間がないので看板、案内等が無かったため一度通過してしまいました・・・(入り口が手前にしか無かったため気づいた時にはすでに遅かった)
営業時間は9~18時らしいです。
道の駅の入り口、右側の門扉に名前が有ります。
写真左から走ってきたので、門扉の名前を見つけた時点で通り過ぎました。
左側の門扉にはこんなオブジェが・・・。
駐車場内に有ったバス停。
北側入り口(合成パノラマ)
自動ドアでした。
南側入り口(合成パノラマ)
手動ドアでした。
北側入り口にはこんなものも有りました。
(元が何かの工場?だったらしいのでその名残なのか、はたまた使ってるのかはわかりません。)
北側入り口の右側にはこのプレートがありました。
左側にはこのプレートがついてました。
北側入ってすぐに左側壁に登録証とスタンプが有りました。
その反対側にはカラフルな案内図が、この案内図は北側、南側両方とも入ってすぐに有りました。
ここで面白いな~と思ったのが入り口入ってすぐにあったこれ、



トイレと自販機の案内看板。
スコップ、バケツ、ジョーロにハンマーを使用して


こんなかんじで使われてました。
思わず二度見してしまいました。
交流ホール、レストラン、カフェがある棟(合成パノラマ)
レストラン全面ガラスで明るく開放感が有りました。
ランチタイムが終わってカフェタイムになってました。
昼を食べてなかったので何か・・と思ってましたが、サンドイッチならほかの探しますってことで、中覗いただけでした。
レストランの対面にはカフェがありました・・・・ん?
こっちもサンドイッチ売ってますね。
交流ホール(休憩スペース)には冬は使用するのか薪ストーブが、煙突は屋根を突き抜けてるので、多分本物だと思います。


交流ホールの多様な椅子たち。
一瞬ベット?って見間違えたクッション付きの椅子?ソファー?ふかふかでした。
交流ホールの端にはキッズスペース?が、写真左に写ってる棚のような所には椅子が4つくらい並んでました。

マルシェホールに入っていきなり目に入ったこのミニュチュア。
ここ道の駅のミニュチュアのようです、
2種類あって両方ともよくできてました。




調理場?なのですかね?誰も居ませんでしたがどう見ても調理場でした。

キッチンスタジオ、調理教室みたいなものなのですかね?
写真はちょっと暗いけど、中も外も全面側ガラス張りでしので、何をやってても丸見えですね!
最後は直売所です。
木島平のお米。
名前の通り村長が太鼓判押すくらい美味しいのでしょうね。

直売所で「互産互消」の言葉は初めて見ました。
何か書いてあるとしたら「地産地消」をよく見ますけどね

なにか珍しい味噌が・・・カレー味噌って何ですか?
最近良く見かけるご当地サイダー

300g500円 160g300円で、醤油、塩があったので、醤油の500gを買って帰りました。
現地、木島平の米を使った米粉パン、立ち寄ったのが3時過ぎていたので、ここに出ているパン種の半分も残ってませんでした。
駐車場からの合成パノラマ
北側入り口の合成パノラマ
南側入り口の合成パノラマ
マグネット、切符等の販売は確認できませんでした。
まだOpenしてから時間が立っていないので、その内販売されるのではないでしょうかね?
あ、ハイドラ上げて移動してなかった。
Posted at 2015/05/31 02:32:45 | |
トラックバック(0) |
道の駅 関東 随時 | 日記