• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魔幻楼のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

とりあえずブックと少しはスタンプ押してきた 中国地方 帰路

前日、広島の道の駅「湖畔の里福富」で検索し倉敷の宿を取り、
寝る前まではまっすぐ帰るつもりでしたが、
目が覚めたら帰り道沿いにある駅に寄っていこう!
ってことでさらに回ってきます。





購入した切符は5枚。




マグネットはなかなか扱ってませんね。
もしかしたら見落としあるかもですが、2日間で3枚でした。



岡山7か所回って最後に寄った「あわくらんど」を16時過ぎに帰宅開始よく2時に無事到着です。
仮眠撮らずに済む時間帯に帰り着いて楽でしたね。


進捗状況は




緑:12/29立ち寄り
黄:12/30立ち寄り
全100駅中17駅押下で残り83駅
どうせなら山口の離れてる2駅つぶして来ればよかったと後悔中




ちなみに倉敷に泊まったので素直に帰るルートはピンクのラインという話があり、
今回寄った黄色のピンのどこが帰り道沿いなのかは不明です。
2015年12月31日 イイね!

2015年関東 105駅目 千葉 道の駅 多古あじさい館

2015年関東 105駅目 千葉 道の駅 多古あじさい館
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第九日目、06駅目、通算105箇所目の立ち寄り駅

千葉県「多古あじさい館」
立ち寄ったのは2015/08/09



看板



敷地内案内板



スタンプはこちらの建物入って左側の壁際。
記念切符は右側のソフトクリーム売り場で購入できます。ソフトクリームを購入する場合は券売機で券の購入が必要です。



物産館



中の様子はこんな感じです。



チェーンソーで作成した猫とかフクロウとか。



作成風景の写真も飾ってありました。




地サイダーと地ビール



地サイダーは米から作っているので「多古米ダー!」
最初「たこまいだー」って読んじゃいました。






裏には水車があります。ただし動いてるの見たことはないですけどね。


裏に流れてる栗山川では遊覧船があるようです。



購入した切符はこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 107/161  +1
 短期 105/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(01/19)  
 千葉(21/24)  +1
 東京(00/01)  
 神奈川(00/02) 
 山梨(10/19)
 長野(17/29)   
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2015年12月29日 イイね!

とりあえずブックと少しはスタンプ押してきた 中国地方

来年まわる予定なので今年9月に発売した数量限定のスタンプブックを手に入れるために岡山行って、ついでにちょっと周ってきました。
今日は貫徹して走ってきたので宿とって明日ゆっくり帰ります。



周ったところで買った記念きっぷ
一か所売ってるのに買い忘れました(´・ω・`)



広島4個



岡山4個

とりあえず春過ぎから本格的に動く予定なので、それまでにまわるコースを考え始めます。

夏は関東があるから、春と秋くらいしか時期がないですね(´・ω・`)


2015年12月28日 イイね!

2015年関東 104駅目 千葉 道の駅 くりもと紅小町の郷

2015年関東 104駅目 千葉 道の駅 くりもと紅小町の郷
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第九日目、05駅目、通算104箇所目の立ち寄り駅

千葉県「くりもと紅小町の郷」
立ち寄ったのは2015/08/09





二つの建物をアーケードで繋いだような入口側にトイレ、味処、情報ステーションがあります。

スタンプは駐車場側の直売ではなく、こちら側にあります。



スタンプは入って右側のカウンターに置いてあります。



左側に味処があります。

農作物直売所は駐車場側に入口があります。写真撮り忘れてる・・。




中の様子はこんな感じ。



建物の一番左側にある道の駅物産交流館。

建物がここで奥に斜めになっているため駐車場から若干隠れる形になっています。



看板が出てるのでこれに気付ければあるいわ。



中の様子



各地の物産が並んでます。
全国の物産を扱ってる道の駅はありますが、このように独立しているのは知ってる限りではここだけです。



第二駐車場への通路の脇に小屋があり。ヤギが・・・・居たはずなんですけどね。



建物の左側に1台分の誘電スタンドがあります。



ちびっこ遊具


植木コーナー


切符の販売はありません。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 106/161  +1
 短期 104/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(01/19)  
 千葉(20/24)  +1
 東京(00/01)  
 神奈川(00/02) 
 山梨(10/19)
 長野(17/29)   
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2015年12月27日 イイね!

2015年関東 103駅目 千葉 道の駅 発酵の里こうざき

2015年関東 103駅目 千葉 道の駅 発酵の里こうざき
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編
 
関東2015年スタンプラリーの第九日目、04駅目、通算103箇所目の立ち寄り駅

圏央道神崎ICを降りてちょっと。
千葉県「発酵の里こうざき」
立ち寄ったのは2015/08/09

漢字で書かれると「かんざき」って読んでしまいそうです。




入口に門扉の様に置かれてる樽。
右のほうに映ってる橋みたいのは圏央道です。



発酵市場
記念切符はここのレジで購入できます。



入り口前に置かれてる樽に隠れるように置かれてるスタンプ。
この高さスタンプ押すには微妙ですよ。



スタンプを隠してる?樽の中にも写真と説明が入ってました・・・近くに行かないと気付かないよ?



「チーバくん」と「なんじゃもん」のご当地サイダー。




発酵市場というだけあって、醤油やヨーグルト、お酢にお酒など発酵製品が所狭しと並んでました。



発酵市場の右側にある新鮮市場



農産物、加工物等食品が売ってます。



新鮮市場の右側にはコンビニが、最近新たに開駅すると敷地内にコンビニが存在する確率が高い気がします。



さらに右にが神崎の観光案内板



その足元にはこうざきのキャラクターである「なんじゃもん」がいます。
なまえの通りなんじゃもんじゃが元ですね。



最後、建物右端にはなぜか軽飛行機が置いてありました。
特に説明板は見当たりませんでしたので、詳しくはわかりません。



あ、軽飛行機の前の駐車スペースには1台分の充電器があります。



購入した切符はこちら

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 全部 105/161  +1
 短期 103/159  +1
 茨城(09/11)
 栃木(23/23)  済  
 群馬(24/31)  
 埼玉(01/19)  
 千葉(19/24)  +1
 東京(00/01)  
 神奈川(00/02) 
 山梨(10/19)
 長野(17/29)   
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

プロフィール

「関東道の駅スタンプラリー2021-2020 http://cvw.jp/b/1301465/45279162/
何シテル?   07/15 00:02
観光地行っても観光はほとんどしません、 車で行くことが目的に成ってます。 道の駅好きです、スタンプ押しまくります、記念きっぷをあれば必ず買うようにしてます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
MTが恋しくてハイブリットから戻ってきたぜ
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
2015/05/31大安、乗り換えました。 追加オプション(見てわかる分) ヘッドラン ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
首都高で単独メリーゴーランドでシャフト折ってお亡くなり
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラフィールダーに乗ってました。 2013/06/02 事故の入院から戻って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation