
車とバイクの相関関係
【相関関係】そうかん‐かんけい〔correlation〕
1 二つのものが密接にかかわり合い、一方が変化すれば他方も変化するような関係。
2 数学で、一方が増加すると、他方が増加または減少する、二つの変量の関係。
昨今の燃料費高騰で残念ながらインプレッサを降りてしまう方が沢山周りで居ます。
確かにこの車の維持は一般的な車と違いあらゆる面で負担が大きいのは事実。
走行性能の高性能化と追従しランニングコストは大きい(燃費、保険、消耗品)
そしてここに来て燃料高騰でなかなか車を動かすのもままならない状況に。
そこで提案したいのが上記で書いた「車とバイク」の相関関係
6輪生活です。(車4輪+バイク2輪=6輪)
燃料高騰時代、インプ維持に現在自分が考えた末の結論として
車とバイクの相関関係です。双方の利点を上手く使い分けて
結果的に燃料消費量を抑えるといった手法に着眼してみました。
同時期に一緒に動いた
この方と色々と話しましたが、かなり良い作戦です。
・通勤やちょい乗りなど走りを楽しむ必要が無い使い方ではバイクを。
・休日の行動や遠征、ドライブや峠、クローズドを楽しむ時は車を。
こんな感じで使い分けた結果、インプレッサのタンクにはまだガソリンが半分くらい。。。
給油から4週間目突入♪
この間、ちょこちょこ休日は街乗りや高速でちょびっと全○くれてみたり。
思いの外に通勤でガソリンを相当消費していた模様。余り減ってない。
燃費は相変わらず悪いけどね(爆)
通勤にはバイクを使いガソリンはもちろんレギュラー、燃費が約25km/1L。
そしてなによりの誤算が燃料費節約よりも・・・
バイクが楽しい(´∀`*)ウフフ
これが毎日の通勤も嫌にならず楽しいものにしています。
冬場乗れないのと雨が弱点ですが風を切って走るのは気持ちがよいです。
お陰でもっと排気量を上げたくなってしまいました。
これはバイクでのツーリングにハマってしまった結果ですが通勤は原付で十分。
燃料の問題で悩んで居る方は6輪生活なんて方法も有りますよって事で
書いてみました。
Posted at 2008/08/23 23:47:38 | |
トラックバック(0) | 日記