• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaki♪のブログ一覧

2007年07月30日 イイね!

長野市からホグワーツへ

長野市からホグワーツへ長野市から地下鉄でホグワーツへ(w









長野グランドシネマ
に行ってきました。
ホグワーツの魔法学校はソコにありました。
ハリーポッターと不死鳥の騎士団見てきました。
ポップコーンとジュース買ってたら時間が迫っちゃって
真っ暗なシアターの中移動は大変でしたが見てきた。

あと噂のモンブランを一度試してみたくランチと一緒に
栗の木テラスへ。モンブラン美味しかった!
Posted at 2007/07/30 01:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月28日 イイね!

ショック!!

ショック!!ショックな事が2件も。。。











一つめ>
今日、天界から下界へ降りてきてYMへお金払いに行きました。
そして驚愕名事実が判明。

ブレンボからフルード漏れ・・・

この前、自分でエア抜きしててエア抜きニップル締めましたが
どうやら甘かった模様。ちょろっと滲み出てて金のキャリパーの
塗装が犯されました。イヤン
キャリパ裏側塗装ががクズクズに(涙) ニップル締めすぎネジ山飛ぶの
恐れて甘かったです。
イヤー!塗装剥がれた程度で済んで良かった!!
一つ間違ったら谷底行き。まして他人巻き込んだ日には・・・
安全部品のDIYは慎重に慎重を重ねなければ・・・反省。


二つめ>
GPのオートバックスに駐車してたらリアっ羽根のステにービニール袋が。
誰かゴミでも巻き付けてイタズラしたんか?と思い外してみると・・・

ATFチェック!!


ってチラシと共にATF割引券が・・・・
オートバックスからのお知らせでした。

あのぉ!?これMTなんですが・・・


AT車に見えるんだろうか?私の車(爆)



Posted at 2007/07/28 21:17:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月28日 イイね!

ビーナスライン

ビーナスライン行ってきました。ビーナスライン。

朝4:30起き。

6:00過ぎには霧ヶ峰へ。

モバイルブログUPし美術館へ。




ゲートオープンが8:00からと開いて無くて仕方ないので脇の小道に

入りとりあえず一休み。

MIYAさん登場!!

車の感触確かめ写真撮ったりボンネット開けてみたりしてたら

サプライズ参上!とばかりに登場したので正直ビックリ嬉しかった。

ココで対面し久しぶりに談笑しました。彼の車、オイルシール劣化で

オイル漏れによる白煙上げての登山でしたがまだまだ元気なBFです。

来週には3度目のエンジン載せ替えで遠征するとか。凄いです。




時間来たので場所を美術館へ・・・

降りてすぐ異変に気が付きました!

風車が無ぁい!!


何処行った?風車は?美術館名物?じゃなかったのか?

横に止まったS2000の夫婦も同じ事を口走っていました。

風車入れた風景が撮れなくなった。残念。

と思いつつもMIYAさんとココでも話が弾み小一時間は談笑。

もう僕の心の隙間は満たされましたね!!これで暫く潤うボキャブラリ♪



天界18℃ 下界32℃ 温度差が凄くあります。天界は涼しかった。

季節的に高山植物の花が咲き乱れていたので朝早くから

撮影、ピクニックなどの観光客で賑わって居ました。




タイヤの皮むき+夏場の観光客襲来とコンデションレッドな中でのシェイクダウン。
最高70%くらいのアクセル開度で軽く流してみました。
ロアアームバーと一本物タワーバー、スーパー筋金君のフロント三位一体補強で
かなり剛性感が出ました。ちょっとロールが感じられるので
減衰力を4段の2段目から3段目にUPしたら良い感じにコーナーをトレース。
オンザレール感覚に。F12kgのバネレートがやっと活かせるベースが構築された感じ。
リアには補強入れてませんがバルクヘッドやタワーバー入れれば更なる土台が出来るかな?
でも現状でも満足なデータを得られました。
こりゃ楽しいとばかりに踏んで燃料半分近く消費したので下山しました。

下山し麓の街に入ったら前方から白いGDBが。この方でした。
スライド間際にお互い窓から手を出しブラブラ手を振ってご挨拶。
その後GPへ行ったら友達のアルファードとこの方にも遭遇。
なかなか充実した登山でした。

ビーナスは観光客で早朝でもコンディションレッドなので次は地元のM峠かな。
コンディショングリーンでチェック! 
Posted at 2007/07/28 15:42:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月28日 イイね!

霧ヶ峰~

霧ヶ峰~霧ヶ峰で霧が有りません!
本日は晴天なり晴れ

雲一つないビーナスはいいねグッド(上向き矢印)

向こうでは走り屋がボンネット明けてクリーング中?

白いのはF型インプ。



うーん追走してぇウッシッシ

早く出ないかな?(笑

さてと美術館まで上がるか…



ちょろっと走ってみて剛性上がってるのでロールが気になった。減衰力一つ上げて出発車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
Posted at 2007/07/28 06:41:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2007年07月27日 イイね!

DIYと言う名の大人の遊び

DIYと言う名の大人の遊びこの前の作業会のレポです。

今頃ですが(汗

好き者が集結。15台くらい?










DIYとは・・・

Do it yourselfの略 「よりよい暮らしと住まいを自分たちでつくろう」
という意味のこもった言葉である。
日曜大工のことだが、意味的には自分での車弄りなども含まれるようだ。

・F型ラテラルリンク装着
・オイル交換
・車高調メンテ
・クスコリアフレーム補強バー装着
・F型デュヒューザー取り付け
・レカロSR2取り付け
・レゾネータカット
・オクヤマサブフレーム取り付け 
・オクヤマタワーバー取り付け
・STIロアアームバー取り付け
・マインズダウンサス取り付け 
・スタビライザー取り付け
・Fローター交換 
・FRブレーキパッド交換 
・ブレーキフルード交換
・黒ボンネット交換
・タイヤ組み付け



作業風景の一コマ。 モモmilk嬢のGDBのボンネットに手を掛けポーズ決めるS氏
ウ●コ座りしてるOくんの持ってる何かを脚を交差させて眺めるぷ嬢。
その奥でF型デェヒューザーを付けてる野郎達・・・
そしてオレの車だけ、ぽつーん(w





F型の黒いインプはtokimaさん。ローター、ブレーキパッド交換終えてフルード待ち。
門型のダンボールはyasyuさんのフロントリップ。
そして奥で野郎共が群がってる車はモモmilk嬢。さすがリーダー。
みんなのアイドルですかね(爆)つかホント何見てるんだろ?
ダウンサスやデェヒューザー取り付けのバックアップしてて良く見てなかった(ワラ

そしてお昼に行って戻ってきたら2時を過ぎていた。。。
まだ自分の車は手つかず。。。メニュー盛りだくさんなんですけど!
などと思ったらやはり専属メカ達は凄かった。

・F型ラテラルリンク交換
・ブリッツソニックパワーエアクリ交換
・オクヤマFタワーバー交換
・STIロアアームバー取り付け
・レッドラインオイル交換

これらを工場開放終了4時までに終わらせた。正味2時間無かったです(w
うーん。心強いですね。

とまぁこんな感じに楽しんでます。
来月はどんなメニューがまっているのか!?自分はネタ切れですが・・・
お友達の車弄るのも楽しいですね。まだまだネタの宝庫だというレガシィも
ありますし(笑)


さてと。。。明日は天空の道へ!

ガソリン満タン OK
冷却水確認 OK
オイル確認 OK
タイヤ空気圧確認 OK
インタークーラーウォータースプレー満タン OK

走る気 OK(w


Posted at 2007/07/27 21:34:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【う】なぅ♪」
何シテル?   11/14 11:47
マイペースですが、熱い時もあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1 234 567
8910111213 14
1516 17 1819 20 21
22 2324 2526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

RAV4用 フロントエンブレムフィルム発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 00:01:21
ついに出た……みんカラでの変な奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/05 00:05:21
ビーナスライン情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 15:00:01

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
Innovation for Tomorrow ワンダフルスモールダイハツが作ったオ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
HONDAの2st原付レーサータイプです。 昨今の燃料費高騰を受けて省燃費な相棒を 求 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
最初に買った車。確か25万(爆) 練習用に買ったMT車だったが結構軽快な走りだった。 あ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
画像が有りません(爆) 当時、と在る事情でお金が無くてQsを選択。 でも後期型のシャン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation