
行ってきました。ビーナスライン。
朝4:30起き。
6:00過ぎには霧ヶ峰へ。
モバイルブログUPし美術館へ。
ゲートオープンが8:00からと開いて無くて仕方ないので脇の小道に
入りとりあえず一休み。
MIYAさん登場!!
車の感触確かめ写真撮ったりボンネット開けてみたりしてたら
サプライズ参上!とばかりに登場したので正直ビックリ嬉しかった。
ココで対面し久しぶりに談笑しました。彼の車、オイルシール劣化で
オイル漏れによる白煙上げての登山でしたがまだまだ元気なBFです。
来週には3度目のエンジン載せ替えで遠征するとか。凄いです。
時間来たので場所を美術館へ・・・
降りてすぐ異変に気が付きました!
風車が無ぁい!!
何処行った?風車は?美術館名物?じゃなかったのか?
横に止まったS2000の夫婦も同じ事を口走っていました。
風車入れた風景が撮れなくなった。残念。
と思いつつもMIYAさんとココでも話が弾み小一時間は談笑。
もう僕の心の隙間は満たされましたね!!これで暫く潤うボキャブラリ♪
天界18℃ 下界32℃ 温度差が凄くあります。天界は涼しかった。
季節的に高山植物の花が咲き乱れていたので朝早くから
撮影、ピクニックなどの観光客で賑わって居ました。
タイヤの皮むき+夏場の観光客襲来とコンデションレッドな中でのシェイクダウン。
最高70%くらいのアクセル開度で軽く流してみました。
ロアアームバーと一本物タワーバー、スーパー筋金君のフロント三位一体補強で
かなり剛性感が出ました。ちょっとロールが感じられるので
減衰力を4段の2段目から3段目にUPしたら良い感じにコーナーをトレース。
オンザレール感覚に。F12kgのバネレートがやっと活かせるベースが構築された感じ。
リアには補強入れてませんがバルクヘッドやタワーバー入れれば更なる土台が出来るかな?
でも現状でも満足なデータを得られました。
こりゃ楽しいとばかりに踏んで燃料半分近く消費したので下山しました。
下山し麓の街に入ったら前方から白いGDBが。
この方でした。
スライド間際にお互い窓から手を出しブラブラ手を振ってご挨拶。
その後GPへ行ったら友達のアルファードと
この方にも遭遇。
なかなか充実した登山でした。
ビーナスは観光客で早朝でもコンディションレッドなので次は地元のM峠かな。
コンディショングリーンでチェック!
Posted at 2007/07/28 15:42:32 | |
トラックバック(0) | 日記