• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaki♪のブログ一覧

2008年01月27日 イイね!

(ノ´∀`*)逝ってしまった・・・

萌?

この方と一緒にお出かけ。お互いそれぞれのお買い物で長野市へ。

ちょこっとGRBとGDBスワップして乗ったりして楽しいドライブも。。。

予定されていた所用が急遽キャンセルされてしまい予定が無に成ったので

兼ねてから興味有った場所へ行ってみることにしました。












































































メイド喫茶 麗(爆)

HPはこちら・・・







かれこれ2年ほど前にアキバに仲間と上京した際にメイド喫茶初体験を
未遂に終えて以来、長野にも上陸したとのことでいつかは帰宅(ワラ)して
みたかったのだが、男2名で帰宅してみました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
最初迷いに迷って1時間ほど歩いてやっと見つけました。

「ご主人様ご帰宅の際はチャイムを押して下さい」と入り口にピンポンが・・・




ピンポ~ン♪ 扉がガチャリと開いたらボーイのオッサンがお出迎え( ゚Д゚)ドルァ!!


だが奥を見るとメイドがΣ(゚Д゚ υ) イタ!!

ちょっと入ったらメイドの決め文句「お帰りなさいませ。ご主人様」と。。。


m&てつ 「あ、えっと・・・ ただいま(笑)って言うんだよね?ボソッ


なんかもう・・・ 萌って言うより段々とこの空気に違和感が(;・∀・)

とりあえず帰宅料+ワンオーダーしろとの事で、コーヒーとココアを注文。



メイドが運んできました。


メ「ご主人様の為に甘~いココアをお作りしますね」

すると胸に手を当てハートのカタチを作り・・・

メ「ご主人様のココアが甘くなれ~ 萌・萌」

メイドが一所懸命手で萌萌思念を注入してます(;´Д`)


つぎに私のコーヒーに・・・

メ「恋(レン)が愛情を持ってお作りしますね」恋とはメイドの名前らしい。

メイドがミルクとシュガーを入れて手をコーヒーにかざし・・・

メ「珈琲よ美味しくな~れ!恋(レン)ビ~ム!」







この時点でストップの魔法掛けられたように2人で時間が固まりました。約10秒

余りのしょーもなさに、これが萌の世界?





オレには無理だ。・゚・(ノД`)・゚・。

この空気、そしてメイドとの微妙にズレに30分の帰宅滞在時間を短縮し
飲んだら即刻お出かけ(爆)する事にしました。
メイドが出かける私達を暖かく?「いってらっしゃいませご主人様」と
送り出してくれました。・゚・(ノ∀`)・゚・。




いっやー。メイド喫茶。オレには無理な世界だった(w
冷めていてその世界に入り込めないだけなのか兎に角
早く現実に戻りたい空気だった。まだキャバクラのが楽しい。
まぁ田舎のメイド喫茶だから入り込めなかったのかもしれない。


アキバのメイド喫茶でリベンジか!?
夜にステーキ宮で合流した3名は強制連行でつ(w
Posted at 2008/01/28 00:20:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月27日 イイね!

インプでウインタースポーツ?

インプでウインタースポーツ?インプレッサでスノードライブ。。。



でも、コレは・・・









ozさんがupしてたの見てビックリ。


凄すぎ(´∀`*)ウフフ インプの登坂能力は凄そうだ。

そしてジャンプ力!!


ちょっとやってみたい( ^∀^)ゲラッゲラ
Posted at 2008/01/27 01:38:42 | コメント(9) | トラックバック(1) | 日記
2008年01月26日 イイね!

ホッ!ホッ!(o`Θ´)o 踊るメーター達。

ホッ!ホッ!(o`Θ´)o 踊るメーター達。今日は寒いながらも天気が良かった。

気分がノッタのでDIY(w











ビリオンのFANコントローラー VFC MAXをサクっと♪

既にデフィの水温計が付いているのでもっと簡易なFANコンでも良かったのですが
ちゃーぼー氏がインプレッサを降りると言うことでその形見分けで格安で入手。
お陰様で・・・

6連メーターにポケモン進化
メーター乱立しちゃって・・・スバヲタと言われても反論出来ない!? (;・∀・)

ECU側の水温情報を読み取るタイプで取り付けはECU配線の水温、FAN1、FAN2
電源、イルミ、アース、ボディアースの7本。接続までは良かったが
いろいろ分解したのでハザードカプラ抜いたの忘れそのままエアコン吹き出し口を
付けてしまったため、走行試験中ウインカーが付かないジャンって気が付く
ボケもかましました(ワロタ

設定は・・・

85度で第一FAN作動低速運転
102度で第二FAN作動全力運転
84度でFAN作動停止としました。

EJ207の温度による部品間クリアランスがもっとも最適とされる温度は
100度前後らしいとどっかの本でみたがやはり110度くらいからが
ヤバい領域の目安と前から思ってきたのでそのような設定。
夏場など普段から低速走行時などは100度越えていたので
FANの任意運転で温度制御出来そうです。
オプションで吸気温度センサーを追加すればエアクリからの吸気温度も測れそう。
ちょうどゼロスポのパイプだから穴空けてネジ穴溶接すれば使えそうだ。
やる気が出るかは不明だが・・・(爆

また興味深いのは水温計が二つ付いたことによるそれぞれの誤差。
デフィのメーターよりECUが認識する水温は約6度ほど高いという事。
コレはデフィがアッパーホースにアダプタ割り込ませセンサーを取り付けているが
純正センサーはもっとエンジンから排出直後の冷却水のデータを拾っているからだと
推測されます。と言うことはアッパーからデータを取ってる水温は
+6度ほど加算した見方をした方がより実測に近いのかな?
100度を差していたとすると106度は到達してると言うことかΣ(・ε・;)





しかしまぁ・・・ 派手に成ってきた車内(ノ´∀`*)

戦闘機のコックピットな感じが好きな私としては大満足♪

踊るメーター達の動画>


KEY ON メーター始動!



VFC MAXオープニング


エンジン始動!計器確認( ^∀^)ゲラッゲラ





う~ん。格好いい。Σ(♥∀♥;)萌










Posted at 2008/01/26 23:49:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月20日 イイね!

YM工場開放にて

YM工場開放にて朝一のローション駐車場集合の図(w

その後最終的に14台くらいに。。。
今回も大盛況に。









毎月恒例の柳沢モータースでの月一工場開放での作業会を
今回も企画してみました。
内容的に自分はフロントパイプ(触媒)とオリジナルアーシング、電動ファンコンの
3点でした。そして他の車両は水系の仕事がメインだったようです。

隣のリフトではこんな真っ赤な流血事件も目撃(w
もう一台も破水してピッコロ大魔王の様な緑色の血が流れた( ^∀^)ゲラッゲラ






自分も外科手術がメインでかなりバラバラに♪
SARDメタルキャタライザー導入に辺り分解中でしたがタービン部分の
分解の為、熱が掛かる場所なのでネジの固着が激しく
今回も?タービン遮熱板固定ネジ2本折れと、タービンと触媒固定スタッドボルトが
舐めてしまうトラブルも有りましたが、想定内で新品部品を用意済み。
そしてYM工場開放ならではのトラブルシューティングでクリア!



画像のタービン部分とメタルキャタライザー接続部分
折れたボルトはドリルで除去しタッピングorナッターで新規構築。
舐めたボルトはガス溶接機のバーナーで炙り熱膨張させて除去。
一人でDIYしていたら頭真っ白になるとこですね(w



上:SARD貴金属触媒(密度200セル)
下:外した純正セラミック触媒(密度600セル)

重量的にも純正の2/3くらいの重量で多少の軽量化。
そして触媒の密度の荒さが増したお陰で排気の抜けが向上。
吹け上がりが良くなりブーストの立ち上がりも向上。

折角なので外し序でに自分のタービンの中身を撮影してみました。



まだまだ風車のブレードにガタなさそうだし使えそうです(笑
今回、触媒交換してみてDIYではかなりしんどい作業かも。
リフトで上げ下げしながら交換したのでまだなんとかDIY出来たが
リジットラックでの作業とか考えると絶対やりたくない作業だと思った。
なにしろ遮熱板のボルトが非常にやっかい。
今回ラチェットに150mmエクステンション3連結+首振り+14mmボックスでやっとアクセス出来る
ボルトとか小ぶりな板ラチェットを腕突っ込んで回す作業などかなりの
知恵の輪要素と極悪な作業スペースのお陰で難航したから。

正味4時間くらいでしたがプロメカニックに掛かると1.5H・・・
改めてスゴイと思いました。

あ、メタキャタ考えてる方へ。
SARD製は純正遮熱板のカットは要らずそのまま再利用出来ました。
HKSなどはカットが必要な様ですがコレはOK。
値段も一番安いしどうですか?  satoshiさん。来月辺り手伝うよ(爆



んで、メタキャタを終えてこの方オリジナルのアーシングフルセット「接地君」を
装着して貰いました。ブルー皮膜が綺麗な12スケヤ?くらいのケーブルと
平型アース線のセットで、自動車メカニックならではの豊富な知識での
的確な効くアースポイント落としを施工して貰いました。
オーダーメイドでその場で採寸してから端子カシメて製作しながら付けたので
現車合わせで長さも丁度良いです。
マフラーアースも今回セットで付けて貰いました。



アースの効果は燃費など後日判明してくると思いますが
オーディオが音質上がった気がしてマフラーもジェントルになって軽やかに
なった感じがします。なによりゼロ発進がAT車のように
スルスルーっと動き出すのには驚きました。
今回メタキャタもやってるのでどれが効果発揮したかいっぺんに施工時特有の
疑問になっちゃいましたがかなり効果アリなようです。

興味有る方は来月の工場開放日で♪
電動ファンコンは未装着だったのでまだネタは有るな(w






今回の作業で準備は整った。あとは投入したアフターパーツの統合制御。
タイヤが変わる頃、車の性格も変わるかなぁ。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
今回お手伝いして頂いた専属メカ、YMのメカニックさん、そしてみんな
ありがとうねぇ。来月も弄って遊びましょう!
Posted at 2008/01/20 23:31:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月19日 イイね!

黒い座椅子が来ました♪

黒い座椅子が来ました♪暫定ですが座椅子として使います(w

シートレールが無いのよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。












RECARO SR3 ル・マンカラー


前車レガシィBG5でも使っていました。懐かしい。

座り心地いいよ。


Posted at 2008/01/19 21:53:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【う】なぅ♪」
何シテル?   11/14 11:47
マイペースですが、熱い時もあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1 23 4 5
67891011 12
13 1415 161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

RAV4用 フロントエンブレムフィルム発売! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 00:01:21
ついに出た……みんカラでの変な奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/05 00:05:21
ビーナスライン情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 15:00:01

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
Innovation for Tomorrow ワンダフルスモールダイハツが作ったオ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
HONDAの2st原付レーサータイプです。 昨今の燃料費高騰を受けて省燃費な相棒を 求 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
最初に買った車。確か25万(爆) 練習用に買ったMT車だったが結構軽快な走りだった。 あ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
画像が有りません(爆) 当時、と在る事情でお金が無くてQsを選択。 でも後期型のシャン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation