
故人、本田宗一郎さんを知ったのはモーター評論家
徳大寺さんの「間違いだらけの車選び」って本から
偉大な人でホンダが好きでした。
マクラーレンホンダ+セナ、プロストっていう伝説の
組み合わせのF1も。ホンダF1ターボエンジンの
無敵っぷりに魅せられ初のマイカーはワンダーシビックに。
金が無かったのもあるが(w
って前置きはこの辺で。
高校時代、バイクがどうしても乗りたくて雑誌読みあさり
将来的には
NSR250に乗るぞって事で夜間の工場バイトや
飲食店で掛け持ちで働き軍資金稼いでいた。
とりあえず原付2stギア車からスタートしようと候補まで
考えていた・・・
NSR50・
NS-1・
TZR50・
ウルフ50 ets
NS-1がフルサイズでNSR250を連想させるフォルムに惹かれるモノがあった。
そしてまずは免許ってことで・・・
二度の落第 ≧∇≦ブハハハハハ
そう原付免許取得に二度も落っこちたのである。馬鹿丸出しです(w
※舐めてました。車の時は猛勉強し100点で卒業
そうこうしてたら車の免許が取れる時期になったので
バイクから車にスイッチしてしまった我がモーターライフの始まり。
そして今。1L=200円も間近となった現在。
インプレッサでの通勤が苦しくなってきた。
そしてブーストアップでライトチューン完成状態までやってこの辺で弄りは区切り
オドメーターを積算増やしたくないのも有ってセカンドマシンを導入する事にしました。
維持費も考え原チャリ。
昔乗りたかった2stギア車がここに来て再浮上(w
しかし現在、新車販売は外車のアプリリアなど超高額なヤツしか現存してません。
2stエンジンは環境に悪いと国産は全滅していたのです。
となると・・・
15年くらい前に全盛期だった上記の中から探すしかありません。
・NSR50 上物はメチャ高価。あとはゴミバイクばかり(w
・NS-1 身近に乗ってる方が居たので同じじゃ詰まらない(w
・TZR50 YAMAHAエンジンに惹かれるがなかなか玉がない。
・ウルフ&Γ(ガンマ) もう現存は少ない。
最初、Nチビ(NSR50)に乗りたかったが高いしガタイがデカイ俺が乗ると
Nチビが可哀相に思えてきたのでNS-1を狙っていたが・・・
Yオクで競り負けた。・゚・(ノД`)・゚・。
一時期、アプリリアのRS50に心が行ったが高額なため諦め
カワサキのKSR-1にも揺らいだがちょっと小さい・・・
・2stエンジンは譲れない。カートで4stとのパワーの差を体感したので尚更。
・2stスクーターは妹のをちょこちょこ借りて乗り回してたので、やはりギア車が。
・仲間内でもバイクが見直され皆購入しだした・・・
・やっぱりバイク=ホンダかなぁ。
そうだ! アレがまだ有った!当時は余り人気が無かったが
ボクは結構好きだったアレが!
それに的を絞り毎日Yオクと睨めっこな日々。
アレは現代でも人気が無かったのか安い(ワラ
ノーマルでしかも走行距離の低いタマが出て来た。
これしか無い!って感じで
ポチっとな♪
なんせボクが高校時代現役だったバイク。
もうそれだけでレストア確定。到着してみたら修理メニュー沢山(w
分解好きなオレには楽しみ出来ましたねぇ(´▽`*)アハハ
現在、カウルやタンク、シートとっぱらいバラバラ分解中♪
エンジンは絶好調だったので開けずにキャブ外してそれはお友達に
キャブOHにだしてます。タンク錆び錆びは半日掛け錆び落とし剤でシェイクしまくり。
プラグ、エアクリ、バッテリなども入れ替え来週上がってくるキャブを組み込めば
完成する筈!?
しかしバイクは構造が簡単で目で追えば構造把握が容易いですね。
車で苦労して弄って来ただけにサクサク作業が進むし。手が入るって
いいことですなぁ。
って事で長々と書いてしまいましたが、ここで問題。
私は何のバイクを買ったんでしょう?
知ってる方は伏せておいて下さいね。
答えはまた来週完成し問題なく走行出来た時にでも( ^∀^)ゲラッゲラ
まぁかなりヒントが出たのでもう解るかと思うけど(w
Posted at 2008/07/20 11:07:05 | |
トラックバック(0) | 日記