• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月07日

大型1種免許取得への道(11日目)

大型1種免許取得への道(11日目) 第二段階教習10~12時限目。
教習項目
5.方向変換及び縦列駐車
6.経路の設定
7.貨物自動車の特性を理解した運転
8.危険を予測した運転
9.夜間の運転
10.悪条件下での運転
11.特別項目
12.教習効果の確認(みきわめ)

本日は晴天ナリ。しかし、チョット風邪気味かなァと思える体調。
何故か教習前から緊張し、コンディションは最悪。。。
そう言うワケで10~11時限目はボロボロだった。
縦列駐車中に初のエンスト&後方ポールに接触。(>_<;)
縦列駐車&方向変換って1コマしか練習しないのねん。(◎-◎;)
50分中に教官が1回づつお手本を見せてくれたら自分の練習って結局2回づつしか出来ないジャン!
「スグに大型乗るの?」と言う意味深な教官の言葉に「いいえ」と答えるとハンコが貰えたのでアリマシタ。
まァ、大目に見ると言うコトなんでしょう。C= (-。- ) フゥー
で、特別項目に突入。地域の特性等からみて必要性の高い運転技能を修得するのが目的ラシイが、
大型車じゃ該当が無いらしく、普通に路上教習でしたが、今度は路上で補助ブレーキ炸裂。
原因は狭い交差点の左折時に右後ろの振出しに気を付けなかったから。
もう少しで対向のトラックにウェスタンラリアート食らわせるトコロでした。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
・・・( ̄  ̄;) うーん今日はシフトも一発で入らないし、左折で曲り切れなくてバックするし、全然ダメポ。(´・ω・`)
ですが、またもやお情けでハンコをゲト。v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪
何とか規定最終時間へ突入。時間が経つにつれ教習前の緊張はほぐれリラックスして挑む。
縦列駐車、方向変換をこなし路上へ。シフトミスも無く快調。右左折では教官が時々頷くのが分かる。
コレはイケるかも?教習所内へ戻り、再び縦列駐車、方向変換。ココで教官が内緒話を。(」´⊿`)´-)フムフム
実は縦列駐車の枠ポールは1本だけ色が違うのが居るのでした。Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニーッ!!
後方間隔の寄せが苦手と見た教官が超裏技を伝授してくれたのだった。ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜)ス、スゲー!
で、それ以外は問題無かったらしく、ハンコを押しながら「検定日を決めて行ってネ!」
そうです、第二段階もクリヤです。\(^O^)/
次回ココを訪れるのは卒業検定の日。σ(゜-^*)が延長無しでココまで辿りつけたのは奇跡だわん!(^^)
本日の人身事故0件、物損事故0件。物損事故未遂1件。(/(エ)\)
---- 以下覚え書き ----
◎方向変換編
方向変換の袋小路を通り過ぎ、袋小路とは逆側に頭を少し振って停止する。
停止位置は袋小路から離れている方が良い。少なくとも車体後端が袋小路を通り過ぎているカンジ。
理由は後輪を縁石ギリギリに寄せないと旋回中に後端がポールに接触するホド狭いから。
袋小路から離れて置かないと後退しながら軌道修正出来ない。
停止位置からゆっくり後退し、後輪が縁石に差し掛かったらハンドルを素早く目一杯回す。
ポールが車体に接触しない事を確認しながら後退する。(ミラーよりリヤウィンドーからの目視の方が後端が見易い。)
両側のサイドミラーを見て、車体が袋小路と平行になる寸前でハンドルを素早く回し、タイヤを真直ぐに戻す。
(動きながらハンドルを切るので平行になってからでは遅れてしまう。)
ハンドルを回すスピードは早ければ早いほど良い。
早く回して置けば袋小路突当たりまでの距離が稼げるので後退しながら車体の傾きを修正出来る。
車体と袋小路の平行を維持しながら後退し、袋小路突当たりのポールと50cm以内に停止する。
パーキングブレーキを掛け、ギヤをニュートラルにし、完了を伝える。
◎縦列駐車編(左側しか練習しなかった)
駐車幅は車体の両脇に50cm程しか無い。(左右のドアを全開に出来ない位の幅)
乗車前に後輪上方のアオリ上端面に自分なりの目印を決めて覚えて置く。
目印はリヤウィンドーから見えるモノである事が重要。
(教習車はアオリ上端面を固定する低頭ボルトが有った。)
まずはウィンカーを出しながら駐車位置を通過、自分の決めた目印が十分ポールを通過したあたりで停止。
ウィンカーを消してゆっくり後退し、一番端のポールと目印が一致したらハンドルを素早く左へ目一杯回す。
右サイドミラーを見ながら後退し、右後端が奥の一番端のポールと一致する寸前でハンドルを素早く回し、
タイヤを真直ぐに直す。
(ミラーを見て右後端が奥のポールより右に有ると浅いので右ミラーが車道にはみ出す。
逆に左に有ると深いので左後輪が縁石に乗り上げる。)
更に後退しながら右後端がポールと一致している事を右サイドミラーで確認しつつ、左サイドミラーが
ポールを通過したらハンドルを素早く左へ目一杯切る。
(素早く切れば後方突当たりまでの距離を稼げるから)
駐車位置と車体が平行になる寸前でハンドルを素早く回し、タイヤを真直ぐに戻す。
駐車位置と車体の平行を維持しながら後退し、後方突当たりのポールと50cm以内に停止する。
パーキングブレーキを掛け、ギヤをニュートラルにし、完了を伝える。
発進時は右へウィンカーを出し、素早く右一杯にハンドルを切りながら駐車位置を出る。
ブログ一覧 |  ライセンス取得の話 | クルマ
Posted at 2009/03/07 19:41:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サバンナRX-7と門司港ネオクラシ ...
F355Jさん

LaLuce/「風よ吹け!」
Kenonesさん

スッキリ晴れないのは…
blues juniorsさん

【YouTube】流行りのエンジン ...
TAKUMIモーターオイルさん

ツーリング。なう。(・∀・)
KimuKouさん

創立10周年おめでとうございます🎊
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2009年3月7日 20:03
結構長いので教習するのね~。
ウチの時は結構短いのでしたよ。
やっぱり土地が広いから?(爆
コメントへの返答
2009年3月7日 21:26
(ΦωΦ)ふふふ・・・・
地雷を踏みましたね~るんるん
た~ちゃんは改正前の人だからデスヨ。
改正後はミンナこの大きさ(12m)デス。
この前、群馬の教習所へ偵察に行ったらメッチャ広かった。
外周が片側2車線有るんだもん!(◎-◎;)

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2005年1月30日納車のマイワイフの車にゃ。 ブライトシルバーメタリック(S28)略し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation