• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2009年02月14日 イイね!

大型1種免許取得への道(4日目)

大型1種免許取得への道(4日目)第一段階教習3~4時限目。
教習項目
7.坂道の通行
8.後退
9.狭路の通行
10.隘路への侵入

坂道発進から始まりました。
普通車と変わり無く、半クラとエンブレ使えれば桶。
違いは右折しながら坂道へ侵入するので大型車だと
ギリギリ車線に入るってカンジ。中型だと余裕だと思ふ。
検定項目には無いのですが、バックの坂道発進も体験。
次は後退。ま、方向変換ですな。
車体左右50㎝程度の所にポールを立て、その間をくぐって後端を突当りのポール50㎝以内で停車させるんデス。
が、タダ後退する訳では無く、右左折しながらポールをくぐらなくてはなりませんのです。
普通車でもコンナに狭かったっけ???
時間制限は有りませんので落ち着いてミラーを見ながら後退、後端確認は目視で行えば大丈夫。(^-^)/
コレで3時間目は終了。
次は狭路(S字)。右折で進入、左折で退出。進入さえクリア出来ればサイドミラーをポールの壁に沿わせるだけで桶。
大型は白線を踏んでもオッケー。もちろん、縁石踏んだら×( ̄^  ̄ )ダメー ×( ̄-  ̄ )ダメーーーーー
不思議と1発クリア。でも、失敗しないと上手くならないのヨネ。
お次は隘路への進入
コレは説明が難しいのでリンクを辿ってクダサイナ。(笑)頭から駐車場に突っ込む練習?
ナゼに途中で止まらずにやらなきゃならんのか意味不明な検定項目ですなァ。コレも1発クリア。\(^O^)/
と、今日はココまで。
で、感じたのはハンドル切ったら兎に角ミラーを見て後輪と縁石の位置を確認する事。
1に全長、2に車幅、3で車高に気を付けるべし!(o^-')b
今日は走行ちうにバックにギヤが入ってビビッタ。(゜○゜)!クラッチ繋がなかったケド。(笑)
前回はイッパイイッパイでこの先不安だったケド、今日は楽しめましたヨ~台風
Posted at 2009/02/14 20:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | クルマ

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2345 6 7
89 101112 13 14
1516 171819 20 21
22 232425 2627 28

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation