
卒業検定。
テルテル坊主作り忘れたんで早朝からの雨が上がらず。
しかし、体調はバッチリ。例によって朝8時に集合。
本日の大型受験者はアタシσ(゜-^*)を含めて2名だったが、
受験番号はやっぱり1番。(笑)
まずはコースの発表と説明。
アタシσ(゜-^*)は2通り有る内の1コース。もう一人は2コース。
コースの違いは1コースが路上の往路と所内の方向変換。
2コースが路上の復路と縦列駐車。
路上の往路は比較的緩やかな交差点の右左折なので
特にプレッシャーは感じ無い。
が、問題は方向変換。後方間隔50cmが苦手なんですよね。
縦列駐車は裏技を修得していたんで問題無かったんですが、
方向変換の裏技は伝授されていないのでした。
しかも、検定のレギュレーションでは後方間隔のやり直しは1回のみ。
2回目で寄せ切らないと減点。( ̄  ̄;) うーん、どうしたものか?
考えても上手くなるワケ無いんで後方間隔は捨て、ポールに接触して検定中止にならない事を
心掛ける戦術で行く事に腹を決めた。
路上の出発地点は所内からでは無いんで、検定員の運転で出発点へ向かう。
で、一時停止の交差点からスタート。約150°位の変則交差点を右折。
ココは何せUターンに近いんで左後ろの振出しをクリアすれば良い。快調である。
100m位で信号の有る狭い交差点を左折。ココは対向車線への右後ろの振出しがポイント。
対向車をやり過ごし、落ち着いて左折開始。
幸運にも信号待ちの車両が居ないんで頭を逆に振って進入する必要は無かった。ε-(´・`) フー
暫らく40Km/hで走行し、速度制限60Km/hの箇所へ。
突当りの一時停止を左折中に事件発生!クラッチ繋いだら3速に入れたつもりが5速だった。(゜◇゜)~ガーン
ハンドル回してる途中だったんでディーゼルのトルクを信じてノッキングを強引に半クラでカバー。(T▽T)アハハ!
左折し終わってスグにアクセル踏んで何事も無かったように4速へ。もしやバレテないかも???
暫らく走って右折中にまたもや事件が!何とまたもや5速!ナニー!?Σ(;゜□゜)yヾ ポロッ
左折と違って右折は距離が長いんでさすがにバレバレ。(/・_・\)アチャ-・・
チラッと横目で検定員を見ると何かφ(`∇´)φカキコカキコ♪の最中でした。。。
で、終点で路肩に寄せ、ハザード出しながらフットブレーキを踏み、ギヤをリバースヘ入れてエンジン停止、
検定員に運転終了を告げて降車。次の人と交代。終点も所内では無いんで検定員の運転で所内へ。
所内の検定範囲は短く、方向変換又は縦列駐車位置の手前の交差点から脱出後の次の交差点まで。
いよいよ、苦手な方向変換の検定。方向変換の袋小路を通り過ぎ、適当な位置で停止。
止まり方は決まりが無く、袋小路に入れ易いように予め頭を振ったまま止まっても良い。
兎に角、脱輪せず、且つポールに接触しないで袋小路に入れば良いのである。
ゆっくり後退しながら右一杯にハンドルを切り、サイドミラーを見ていると10cm程縁石への寄せが甘い!
左後ろのポールが車体と全然離れているけどこのまま旋回しても入らないので前進してやり直す。
2回目はウマく袋小路に侵入、車体を袋小路と平行に修正しながら更に後退。
で、後方間隔50cmと思った所で停止、ギヤをニュートラルに入れパーキングブレーキを掛け、検定員へ完了を告げる。
が、やっぱり規定範囲内に収まって居ないとの指摘。(>_<;)
2m程前進し、再度後方間隔50cmと思った所で停止。検定員は判定を告げずに発車を促すのであった。
発着場へ戻り、検定員の講評。指摘事項は2つ。路上でのシフトミス。落ち着いて操作するようにとの事。
所内での後方間隔。2回目も規定範囲を超えていたとの事。慣れるしかアリマセンデス。
で、教室内での合否発表の結果は合格!!!減点は何とか合格ラインに収まったようデス。\(^O^)/
晴れて卒業証明書をゲット。次は運転免許センターで書換え申請&視力・深視力検査だ~っ!( ̄0 ̄)/