• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

ローラーの運転の業務取得への道(1日目)

ローラーの運転の業務取得への道(1日目)のろまなローラー』って絵本覚えてイマスカ?
あくまでマイペースなローラーに、誰でも長所はあると気付かされるってお話し。
1967年に出版、ロングセラーを続けているそうですよ。
ソノハナシハ\( ̄ー\)(/ー ̄)/オイトイテ
製造業に身を置くアタシσ(゜-^*)は一生乗れないカモ?な特殊なクルマ。
(-ω-;)ウーン乗ってみたい。。。
レンタル屋さんで借りれば大特免許で道路は走れますが、
装備を使いこなして平らにする作業もやってみたい~!
と、言う訳でマタマタ会社ビル休んで教習所へ。(爆)
講習は1日目学科、2日目実技の構成。
学科の講習時間は6時間で、休憩・試験時間を合わせると約7.5時間。
内容は以下の通り。
第一章 締固め機械に関する基礎知識←種類・用途・用語を学ぶ。
第二章 ローラーの構造←他の建設用車両に対して起振装置・散水装置が
増える位。
第三章 ローラーの運転←走行操作、安全運転、輸送、点検等を学ぶ。
第四章 力学の知識←┐(´ー`)┌マタカイ?って感じ。どうやら切っても切れないみたい。
第五章 ローラーによる施工方法←土の性質・締固め理論・機械の選定・施工等、専門知識をサラッと学ぶ。
第六章 災害事例←お約束デスネ。
第七章 関係法令←ココもお約束。
災害事例の短いビデオ1本を鑑賞。
筆記試験は○×式の10問、試験時間約10分。Σ(゚Д゚;エーッ短っ!
因みにアタシσ(゜-^*)は70点でした。ボーダーラインは60点ラシス。 Σ(゚д゚lll)アブナッ !
今回の受講者数6名。合格者数6名。合格率100%。
受講者が少ないんで明日の実技は結構な回数乗回せるんジャマイカ?q(^-^q)

資格概要
締固め用機械運転者
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/05/21 19:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 678 9
1011121314 15 16
17 1819 20 21 22 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation