• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

ローラーの運転の業務取得への道(2日目)

ローラーの運転の業務取得への道(2日目)本日は実技でスタート。
因みに実技試験はアリマセン。
半日で終了でしたが予想通り7回も乗れちゃった。\(^-^)/
10人居ると時間が倍なんで丸一日掛かると思う。
機体はCaterpillarのCB335E。
一般的には4.3サイズと呼ばれるラシス。
後輪がタイヤ4本のコンバインドローラーで、幅1.3m、全長3.1m。
コンパクトカー並みのサイズですな。駆動方式はHST(油圧駆動式)。
写真は撮り忘れたんでUS仕様の拾い物デス。<(_ _)>
実車はロールバー無し。(日本とアメリカは規制が違うから?)
乗ってみると分かるのですが、右回転と左回転でステアリングの
切れ角が違います。(一杯に回せる回数が1回転違う)
コレはアーティキュレートタイプのローラー特有のクセですね。
ローラーはアーティキュレート用の油圧シリンダーが1本なのでシリンダーロッド側で使われる
油の体積が少なくて済む為に生じる現象。覚えて置かないとコースアウトする羽目に。ヽ(+∇+)ノ
(ホイールローダーはアーティキュレート用の油圧シリンダーが2本なので左右同じ切れ角。)
で、作業中は真ん中に座っていると車輪のキワが見えない!
車体から身を乗り出す勢いじゃなきゃ目標ギリギリに寄せられないからベンチシートなのでした。レ( ̄ー ̄)ナットク!!
と、言う事は必然的に左寄せの場合は右手でステアリング操作、右寄せの場合は左手でステアリング操作となる。
ココもホイールローダーとは操作が異なりますね。
もう一点は前後進レバーから手を放しても中立に戻らず固定される事。つまり停まらない!
一定の速度で走らないと仕上がり具合が変わってしまうと言うローラー特有の都合なのでした。
さて、講習内容は以下を各自1回ずつ。先生の模範演技は無し。え(゜○゜)!
1.始業点検
 センターピン、作動油量、前ローラー、冷却水量、エンジンオイル量、後タイヤ指差し呼称。
2.乗車
 前方、後方、車両後方指差し呼称後乗車、シートベルト着用、走行レバー中立確認。
3.降車
 前方、後方指差し呼称後降車。(飛び降りはNG)
4.締固め作業
 コース1:機体幅1.5倍位のパイロン間を往路前進、復路後退。
 コース2:白線の右側を振動を掛けながら往路前進、復路後退&白線の左側を往路前進、復路後退。
   ↑目標が有ると初心者でも意外に出来ます。
 コース3:機体幅4倍位のパイロン間を振動を掛けながら往路前進、復路後退。(パイロン間ならドコを走っても良い。)
   ↑目標無いと経験者でも真直ぐ走れないものなのネ。
 コース4:機体右沿いで直線スタートし、カーブ、直線ゴールの往復&機体左沿いの往復。(振動を掛けながら)
   ↑ゆっくりやれば初心者でも大丈夫。コースアウトしかけて1回切り返したケド。(;´Д`A
 コース5:パイロン間をスラロームで往復。
   ↑左右の切れ角を頭に入れてドコでステアリングを切り始めるかがポイント。

こう言う癖の有るクルマって乗りこなせると(・∀・)チゴイネ~!
傍から見ると遅いクルマですが、運転者は車輪しか見ていないんで絶対に近寄るのは止めましょう!
特に通過直後に横断してはイケマセン。間違い無く轢かれます。
(進行方向の切替はレバー1本なのであっという間にバックして来るよっ!)


資格概要
締固め用機械運転者
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/05/22 19:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 678 9
1011121314 15 16
17 1819 20 21 22 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation