• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2009年06月13日 イイね!

ボイラー取扱取得への道(1日目)

ボイラー取扱取得への道(1日目)ハイ、今週も南浦和に通っています。
?c(゜.゜*)エート。。。
子供の頃、室蘭本線の近くに住んでまして、SLをリアルで見てました。
SLは石炭焚いて走ってます。走るボイラーなワケです。
さて、ボイラー関係の資格はチョット複雑です。
詳細はココを参照して頂きたい。
昔はボイラー技師の需要が多かったのですが、今は伝熱面積換算の特例を
フル活用してボイラー技師が不要な規模のボイラーを並列に設置して賄うのが
主流のようデス。(保守コストが桁違いのタメ)
体裁上、ボイラー取扱作業主任者を置く必要が有るんで技能講習修了者を
置いている模様。
そんな事情を知ってか知らずか、受講者数は少な目の26名。うち、女性3名。
高校生らしい制服姿の受講生も見受けられましたね。
今日はエコノミークラス症候群の心配はナシです!(笑)
で、講習は学科が14時間、実技が0時間。学科試験有り。
今日の講師はスバラシイ。O(≧▽≦)O
ココが出る!と、ピンポイントでテキストに赤線を引かせるのでアリマシタ。
アンタ!!(σ-"-)σはエライ! >講師
本日の学科講習内容は以下の通り。
第一章 ボイラーの構造に関する知識
 1.1 概要・用語
 1.2 種類
 1.3 構造
 1.4 附属品及び附属装置
 1.5 自動制御装置
第五章 災害事例・損傷事例 ← 講習の規定に無いと言う事でカット
第六章 関係法令
第二章 ボイラーの取扱いに関する知識
 2.1 使用中の留意事項

資格概要
ボイラー取扱者
ボイラー取扱作業主任者
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/06/13 21:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  123 45 6
7 8 9 10 11 12 13
14 1516 17 18 19 20
21 2223242526 27
282930    

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation