• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

職長・安全衛生責任者取得への道(2日目)

職長・安全衛生責任者取得への道(2日目)昨日に引き続き「職長・安全衛生責任者」講習デス。
カリキュラム説明では不明だった学科の試験は有りませんでした。
この資格は14時間じーっと座って居れば取得可能デス。\(^O^)/
講習のパンフレットには態々「建設業における」と記載されて
いるのですが、他業種でも安全に対する考え方、組織、部下の育成、
等は共通の部分ですので、多少読み替える等の対応で十分使える
テキストだと思います。
業種が違っていても1人でも部下をお持ちの方は受講される事を
お勧め致します。
さすがに途中で見せられるビデオは建設業に特化してますが、
労働安全衛生法が適用されない業種は有りませんからネ。
忙しくて時間が取れない方はテキストだけでも入手してみると参考に
なると思います。ココで入手出来ます→建災防企画開発課
本日の学科の内容は以下の通り。
第2章 作業員に対する指導及び教育の方法
 第1節 指導及び教育の基本原則
 第2節 指導及び教育の効果的な進め方
 第3節 新規入場者教育
第4章 職長・安全衛生責任者が行う安全施工サイクル
 第1節 安全施工サイクルの仕組み
 第2節 職場体操・安全朝礼
 第3節 安全ミーティング
 第4節 作業開始前の点検
 第5節 作業中における効果的な指導及び監督の方法
 第6節 現場巡視
 第7節 作業間連絡調整(安全工程打合せ)の進め方
 第8節 作業終了時の措置
 第9節 作業変更時の措置
 第10節 職長会(リーダー会)
 第11節 災害防止協議会
 第12節 建設廃棄物の処理
第5章 関心の保持と創意工夫を引き出す方法
 第1節 ヒューマンファクター(人間の行動特性)とヒューマンエラー
 第2節 災害防止への関心の保持
 第3節 作業員の創意工夫を引き出す方法
第6章 異常時、災害発生時における措置
 第1節 異常時における措置
 第2節 災害発生時における措置
 第3節 災害調査と災害防止対策
 第4節 災害事例研究

資格概要
職長
安全衛生責任者
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/08/09 00:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23456 7 8
9 10 11 121314 15
1617181920 21 22
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation