• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

小型移動式クレーン運転者取得への道(1日目)

小型移動式クレーン運転者取得への道(1日目)晴天続きの季節ですね~るんるん
屋外で実技が実施される講習を受ける絶好のチャンス。
と、言う訳で休暇を取ってしまいました。
今年は100年に1度の不況ですから休暇取り放題なのデスヨ。
本日の受講者は6名。やっぱり時期的に空いてるようです。
さて、未経験者は学科13時間、実技7時間で合計20時間掛かりますが、
クレーン運転士、デリック運転士、揚貨装置運転士免許保有者、
床上操作式クレーン運転、または玉掛け技能講習修了者は
学科10時間、実技6時間の合計16時間でOK。
技能講習ですから学科も実技も試験が有りますデス。
ま、時間的に違いは有れど3日必要な所は変わらないんです。(@_@;)
講義では色んな種類の小型移動式クレーンが登場致します。
が、この資格にはつり上げ荷重5t未満と言う制約が有るんで現実的には
「積載型トラッククレーン」と「ドラグ・ショベルのクレーンフック付き」が
運転可能と言う事になります。
少し調べた所では「積載型トラッククレーン」は10t車クラスでも、
大きい物でつり上げ荷重が4.9tでした。(TADANOホームページ参照)
「ドラグ・ショベルのクレーンフック付き」は殆どつり上げ荷重が2.9tのようです。
クレーンオペレーター専門で飯を食おうと思わなければこの運転資格で十分ですね。\(^O^)/

本日の学科の内容は以下の通り。
第1章 移動式クレーンに関する知識
 1-1 移動式クレーン
 1-2 移動式クレーンの種類
 1-3 用語
 1-4 移動式クレーンの能力
 1-5 移動式クレーンの構造
 1-6 移動式クレーンの動力伝達方式
 1-7 移動式クレーンの取扱い
第3章 力学に関する知識 ← 移動式クレーン運転士免許保有者、床上操作式クレーン運転、または玉掛け技能講習修了者は免除
 3-1 力の作用
 3-2 質量と重心
 3-3 物体の運動
 3-4 荷重と応力

資格概要
移動式クレーン運転士
小型移動式クレーンの知識
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/08/28 19:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23456 7 8
9 10 11 121314 15
1617181920 21 22
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2005年1月30日納車のマイワイフの車にゃ。 ブライトシルバーメタリック(S28)略し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation