• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2009年11月13日 イイね!

車両系建設機械(基礎工事用)運転取得への道(2日目)

車両系建設機械(基礎工事用)運転取得への道(2日目)講習2日目。本日は丸一日実技でした。
天気予報はあいにくの雨雨(>_<;)
でしたが、何とか時々小雨で済みました。\(^O^)/
実技はアースドリルでした。機体はクローラクレーン。
ドリリングバケットで直径1m、深さ策1mの穴を掘ります。
朝一はドリリングバケットが外された状態で駐車しているので
まずはドリリングバケットを組立。
なのですが、ココは偶然クレーン免許を持っている参加者が
講師の指図を受けながら実行。他の参加者は口を開けて眺めるだけ。(笑)
で、いよいよ穴掘り。(各自3回ずつの乗車であった)
大雑把に説明すると、約2m巻上げ→背面まで左旋回
→背面側表層ケーシングに位置合わせ→約1m掘削→ドリリングバケット巻上げ
→ドリリングバケット泥落とし(補助者)→1/4程度右旋回
→巻下げながらドリリングバケットの底蓋閉める→約2m巻上げ→正面まで旋回
→正面側表層ケーシングに位置合わせ→ドリリングバケットを地上に下ろす。
どうやら実技試験は組立せずに掘削のみの模様。コレならなんとかなるカモ。
この教習所は指差し称呼が全然無いデス。教習所によって大分違いますね。
参考)組立
1.搬送時巾のクローラを作業時巾まで拡張
2.ブームを起こしながら最伸長(3段)
3.補フックの固定と主フックの取外し
4.サルカン(ホイスティングスイベル)とケリーバの接続(ケリーバは約2.2t)
5.ケリーバに挿入補助具取付け
6.ロータリーテーブルを寝かせる
7.ケリーバをロータリーテーブル穴に挿入
8.挿入補助具取外し
9.ケリーバにドリリングバケットを接続(ドリリングバケットは約0.8t)

駐車状態

イキナリ組立完了(;^_^A アセアセ・・・

運転席はコンナ風景


資格概要
車両系建設機械運転者

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/11/13 23:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2009年11月13日 イイね!

天使の誘惑黒ハート

天使の誘惑今日の神奈川はチョー寒かったデス。
飲めないアタシが飲みたくなる位。
ボンゴレ&白ワインの後にカクテルバーなど。
コノ店オリジナルの「天使の誘惑」
マンゴーリキュールベースでマンゴーの角切りが浸かってマス。
メチャクチャ飲み易いッス。\(^O^)/
Posted at 2009/11/13 20:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) |  食った飲んだ | グルメ/料理

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 345 6 7
89 1011 12 13 14
151617181920 21
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation