• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

普通自動二輪車取得への道(2日目)

普通自動二輪車取得への道(2日目)本日は適性検査と1~2時限目教習。
適性検査は2輪も4輪も同じルール。
規定時間内の正解数が多いに越した事は無いが、
間違い箇所の訂正も点数に響くと言う寸法。
で、早くも脳の衰えを痛感。
繰り上がり下がりの有る引き算に時間が掛るんデス。
チョットショック。(>_<;)
気を取り直して1時限目。
先ずは身支度。プロテクター、ブーツ、ゼッケン、ヘルメット、手袋の装着。
で、クルマの点検。各部の名称とか操作の仕方。
サイドスタンド/センタースタンドの掛け/外し方。
乗車状態で左右に傾けて己が支えられる限界の確認。
下車してこちら側/向こう側に倒れたクルマの起こし方。
エンジン掛けずに前進/後退/8の字でクルマの取りまわし。
センタースタンドで支えた状態で乗車してスロットル/クラッチ/ブレーキの操作、ニュートラル/ローギアの入れ方、
エンジンの掛け/切り方で終了。
まァ、ついてイケマスデス。ハイ。
10分の休憩の後、2時限目。
乗車状態で壁に向かって(飛び出し防止?)半クラッチの感覚を体感。
壁から0.5m/1m位離れて発車/停車の練習。
ココでチト苦労!どうも急ブレーキになっちゃうの。
で、ブレーキに気を取られるとクラッチ切るの忘れてエンスト。。。
"o(-_-;*) ウゥム…イマイチコツが掴めん。
次は10m位の距離で発車~セカンドギア~停車の練習。
不安を抱えたままのトライでしたが、意外と上手く出来る。
どうやら距離が短いとアレ操作してコレ操作してと頭の中で考えてしまうのが先の原因かと。(^^ゞ
最後は外周コースを右回り。
方向指示器右に出して後方確認、安全なら発車、コースインしたら方向指示器を止めてセカンドへ。
右カーブ手前でサードへ入れて直線手前でフォースへ入れて40㌔。
次の右カーブ手前でサードに落とし、直線もそのままのギアにて。
最後の右カーブ手前で方向指示器左でコースアウト、方向指示器止めて、停車で時間デス。
講評を頂きますると「コースを1周しか出来なかったケド、何とかなるでしょー」とのコト。
2つハンコ頂いて糸冬了~。(・ω・)bグッ
人生初体験でしたが、何とかなりそうッス。
2輪のギアは想像以上にカバー出来る回転レンジが広いのですね。
アクセルレスポンスや回転数が全然違いますが、下からトルクを使えるんで体感的にはディーゼルターボに近いかなと。
タイヘン勉強になりました台風

本日の教習項目(技能教習 第1段階)
01.車の取扱い
02.自動車の機構と運転装置の取扱い
03.運転姿勢
04.ブレーキ操作の仕方
05.発信及び停止の仕方
06.変速操作の仕方
Posted at 2010/04/29 16:10:40 | コメント(3) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     123
45678910
11 12 131415 16 17
1819202122 2324
25262728 29 30 

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation