• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2009年02月20日 イイね!

大型1種免許取得への道(5日目)

大型1種免許取得への道(5日目)第一段階教習5~6時限目。
教習項目
9.狭路の通行
10.隘路への侵入
11.通行位置の選択と進路変更、障害物への対応
12.交差点の通行(直進・左折・右折)、見通しの悪い
   交差点の通行、信号、標識・表示等に従った運転

~(=^‥^)ノ☆ おはよぉと起きると雪雪だった。(; ̄ー ̄A
教習コースの積雪が心配だったが0センチで(´▽`) ホッ。
坂道発進、S字、隘路進入、踏切、右左折と前回までの
復習に感じた内容。
大分、車にも慣れてミラーを見る余裕が出て来たと思う。
外周の指示速度40Kmで1回目は指示速度を出せず。(>_<;)
教官のお手本を観察すると、直線に入る前のカーブの
半分過ぎあたりから加速しているのに気が付く。
2回目のトライでは指示速度をクリア。\(^O^)/
順調に習得出来ている希ガス。が、2→3速のギヤチェンジが苦手なのでした。
体感的に4割位が1発で入らないのよネィ。(^^ゞ
次回2時間乗って見極めが貰えれば第一段階終了デス。


Passo
371.2Km走行。25.00L給油。燃費14.84Km/L。
(単価106円/L・総額2,650円)
Posted at 2009/02/20 12:31:04 | コメント(2) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | クルマ
2009年02月17日 イイね!

7.2M通信キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

7.2M通信キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!エリアに入っていたけど繋がるかどうかワカランので
買わなかったイー・モバイル。
たまたま借用する機会が巡って来たんで早速装着。
WindowsXpだとCD等を探す事無く自動でDriverが
Installされて再起動のみで使えるようになりますた。
(・0・*)ホ,(゜0゜*)ホ--ッッ便利じゃのぅ。
ISDN→7.2Mのアップグレードはチョーカイテキ~るんるん
コレは気に入ったゼ。(⌒^⌒)b
Posted at 2009/02/17 19:42:13 | コメント(3) | トラックバック(0) |  こんぴゅーたー | パソコン/インターネット
2009年02月14日 イイね!

大型1種免許取得への道(4日目)

大型1種免許取得への道(4日目)第一段階教習3~4時限目。
教習項目
7.坂道の通行
8.後退
9.狭路の通行
10.隘路への侵入

坂道発進から始まりました。
普通車と変わり無く、半クラとエンブレ使えれば桶。
違いは右折しながら坂道へ侵入するので大型車だと
ギリギリ車線に入るってカンジ。中型だと余裕だと思ふ。
検定項目には無いのですが、バックの坂道発進も体験。
次は後退。ま、方向変換ですな。
車体左右50㎝程度の所にポールを立て、その間をくぐって後端を突当りのポール50㎝以内で停車させるんデス。
が、タダ後退する訳では無く、右左折しながらポールをくぐらなくてはなりませんのです。
普通車でもコンナに狭かったっけ???
時間制限は有りませんので落ち着いてミラーを見ながら後退、後端確認は目視で行えば大丈夫。(^-^)/
コレで3時間目は終了。
次は狭路(S字)。右折で進入、左折で退出。進入さえクリア出来ればサイドミラーをポールの壁に沿わせるだけで桶。
大型は白線を踏んでもオッケー。もちろん、縁石踏んだら×( ̄^  ̄ )ダメー ×( ̄-  ̄ )ダメーーーーー
不思議と1発クリア。でも、失敗しないと上手くならないのヨネ。
お次は隘路への進入
コレは説明が難しいのでリンクを辿ってクダサイナ。(笑)頭から駐車場に突っ込む練習?
ナゼに途中で止まらずにやらなきゃならんのか意味不明な検定項目ですなァ。コレも1発クリア。\(^O^)/
と、今日はココまで。
で、感じたのはハンドル切ったら兎に角ミラーを見て後輪と縁石の位置を確認する事。
1に全長、2に車幅、3で車高に気を付けるべし!(o^-')b
今日は走行ちうにバックにギヤが入ってビビッタ。(゜○゜)!クラッチ繋がなかったケド。(笑)
前回はイッパイイッパイでこの先不安だったケド、今日は楽しめましたヨ~台風
Posted at 2009/02/14 20:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | クルマ
2009年02月13日 イイね!

大型1種免許取得への道(3日目)

大型1種免許取得への道(3日目)本日から教習開始。第一段階1~2時限目。
教習項目
1.車の乗り降りと運転姿勢
2.運転装置の取扱いと日常点検整備等
3.車両特性に基づく運転死角と
  車両感覚等を理解した運転操作
4.基本的な運転操作
5.時機を捉えた発進と加速、目標に合わせた
  停止並びに路端における停車及び発進
6.カーブや曲がり角の通行

教習車は長さ12mx幅2.5mx高さ2.8mの平ボディ。7速M/T。
一番最初は死角の体験。
運転席に座ってシート位置を合わせ、教官が車の回りを一周。
目視とミラーで見える位置、見えない位置を体験。
次に日常点検。
フロントパネルを開けてウィンドウオッシャー、ブレーキフルード、クーラント、エンジンオイル量の確認。
最近はガス欠時にエンジンを再始動出来ない人が多いらしくキャブを上げて燃料のエア抜き位置の確認。
プライミングポンプの操作までは教えてくれないっス。
ココまで教わってエンジン始動、パーキングブレーキを解除するにもドレだか分からず。。。
最初の質問となった。(笑)
次は車高の感覚を掴む教習。ゆっくりコースに出て高さを変えられる障害物の前に停止。
ハザードを点けろと言われたがスイッチが分からず、2回目の質問。(そう言う事は走り始める前に教えてクレヨン~)
障害物の高さを色々変えて通れるか否かを答える。
次は目標に合わせた停止の教習。
左の間隔は30cm以内、感覚的にはミラーの張り出しギリギリ位で前進。微調整はサイドミラーを見ながら。
前はサイドアンダーミラーを見て合わせられる。信号待ちで大型車が後ろギリギリに付けて来る謎が解けたヨ。
が、ココって普通車とかのスタート位置なもんで人を引掛けそうでメッチャびびる。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
次は左一杯に寄った停止位置からの発進の教習。
ハンドル切ってから走り出すと後輪から後ろの荷台が振出して(最大70㎝位)危険なので振出を最小に抑えるために前進しながら右に出る練習。
コレで1時間目は終了。因みにコースは全て右回り。内輪差がキーワードですな。
次は右折の練習。イキナリでも意外と何にも考えずに曲がれます。
で、最初の難関は左折。ゆっくり前進して交差点がシートの背中を過ぎたらハンドルを目一杯左に切る。兎に角切る。
前方を見ながら後輪をミラーで見る。脱輪しないようにハンドルで調節しようなんてのは忙し過ぎてムリ。
ハンドル切り始めのタイミングを掴んで一発で決め、アトはミラーで確認するのが宜しいかと。
当たり前ですが、フロントは完全に対向車線に出てる。対向車線にハミダスのってカナリ勇気が要りますね。
ところで教習所の場内で使うギアは2速で発進、走行中は4速、落として3速。
ノッキングしそうになったら半クラでゴマカシマス。\(^O^)/


Posted at 2009/02/13 22:39:29 | コメント(4) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | クルマ
2009年02月10日 イイね!

大型1種免許取得への道(2日目)

大型1種免許取得への道(2日目)前回、教習所で深視力NGだったんで
運転免許センターにて運転適正相談をして来ました。
(相談料は無料。証明写真2枚が必要)
皆さんの仰る通り、免許センターのは見易い!
教習所は機械から離れて検査するタイプでしたが、
免許センターのは視力検査のように覗き込むタイプ。
3回測定して3回合格。機械との相性があるのかなァ。
で、写真カメラのような免許センターのお墨付きを貰って
晴れて教習所に入所、第一段階の8時間(4日)分の
教習の予約を入れて来ました。
因みに再度教習所で深視力を測ったら合格。
( ̄~ ̄;) ウーン何となくコツが掴めましたヨ。
棒が動いていると言う先入観でボタンを押すと早過ぎるんですね。
(「・・)ン?と思って一呼吸置いてボタンを押すと丁度良い感じ。


Diamante
353.0Km走行。44.00L給油。燃費8.02Km/L。
(単価114.4円/L・総額5,286円)
Posted at 2009/02/10 20:28:26 | コメント(2) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | クルマ

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2345 6 7
89 101112 13 14
1516 171819 20 21
22 232425 2627 28

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation