• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2009年06月09日 イイね!

絶対置き忘れない携帯発見!

絶対置き忘れない携帯発見!明日は埼玉の事業所で打ち合わせがアルンデスガ。
パソコンパソコンでスケジュール確認するの忘れたw。
しかも、スケジューラーメインで使ってる携帯電話も
会社ビルに忘れて来ちゃいますた。(/・_・\)
もはやスケジュール確認の手立てはアリマセヌ。
直行で埼玉行くつもりだったのに。(ノ_-;)ハア…
スケジュール確認のために群馬行くのもナンダなぁ。

で、ナニゲにネットをウロウロしてたら
ρ(・・。) コレ見っけ。画期的な身に着ける携帯。
絶対置き忘れないんだが、人前で使うのは(/ω\) ハジカシー。
詳細はココ↓
Posted at 2009/06/09 22:32:31 | コメント(4) | トラックバック(0) |  ( ̄o ̄;)ボソッ | 日記
2009年06月08日 イイね!

PIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!

PIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!■ あなたの年代は?<例:30代>(任意)
 40代
■ 応募する所有車両について(車名、年式、型式まで)
 パッソ、H21年、QNC10
■ 普段どこでLEDの情報を入手しますか?
 (WEB、雑誌、店舗、展示会、知人・友人など)
 WEB
■ 普段どこでLEDを購入しますか?
 (カー用品量販店、オンラインショップ、ディーラー、チューニングショップなど)
 オンラインショップ
■ LED製品の中で、いま注目している製品はありますか?
 無いです
■ LEDを購入する金額はいくらですか?
 5,000円前後
■ LEDを購入する際の決め手は何ですか?
 明るさ
■ PIAAに期待する事は?
 価格も頑張って下さい
■ フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
 みんカラのプレゼントは当たった事が無いので是非ー!
※この記事はPIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!について書いています。
Posted at 2009/06/08 21:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) |  PASSO | タイアップ企画用
2009年06月07日 イイね!

有機溶剤作業主任者取得への道(2日目)

有機溶剤作業主任者取得への道(2日目)いやァ久し振りに見ましたよ。ベンゼン環!
機械科卒には無縁のハズがコンナ形で再会するとは。
あのノリ様から察するに講師はよっぽどベンゼン環が好きラシイ。
分かり易くて面白い講義だったけど、試験に出るンデスカ???
イエ、結局出なかったんですがね。\(^^\)(/^^)/
有機溶剤はミンナ親戚と言いたかったのかも知れないっス。
さて、学科試験は3択の20問でした。
試験時間は???20分で提出して来たから良くワカラン(爆)
しかし、試験結果が後日発表と言うのは初めてデス。
と、言う訳で合格率は不明。落ちた人は居ないんじゃないかと。
追伸:有機溶剤って吸い込んで急性中毒しか無いのかと思っていたら
   慢性疾患で肝臓が悪くなる事も有るんデスネ。
   知らなかった。(; ̄ー ̄A
本日の学科講習内容は以下の通り。
第1編 有機溶剤作業主任者の職務
 第一章 労働衛生の3管理と作業主任者の職務
 第二章 作業主任者として求められる役割
第2編 有機溶剤による健康障害およびその予防措置に関する知識
 第一章 概説
 第二章 各論
午前の部の復習。例によって大事なトコロ(試験にデルゾ~!)に赤線引き。
第5編 関係法令
 第一章 法令の意義
 第二章 労働安全衛生法のあらまし
 第三章 有機溶剤中毒予防規則のあらまし
 第四章 有機溶剤中毒予防規則
午後の部の復習。例によって大事なトコロ(試験にデルゾ~!)に赤線引き。
更に例題演習。←何て親切な。スバラシイ演出だわん!ココは他の講習もこうなのか?

資格概要
有機溶剤作業主任者
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/06/07 19:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2009年06月06日 イイね!

有機溶剤作業主任者取得への道(1日目)

有機溶剤作業主任者取得への道(1日目)早起きして久し振りに電車電車乗りました。
乗換える事2回で目指すは南浦和。
会場のビルビルはお世辞にも大きいとは言えないなぁ。
階段で4Fに上がり、受付を。
席順表を見て(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!この会場に70人でつか。。。
時期が時期だけに新入社員やら学生やらと混戦模様。
3人掛けの長テーブルがズラーリ。
真ん中の人は通路側の人に立って貰わないと着席不能。
いやぁ、エコノミークラス症候群になるかと思いましたヨ。マジで。
で、更に驚愕のシステムは講習開始前・昼食後・講習終了後に
それぞれ出席のハンコ押すコト。ラジオ体操みたひ。
如何にも天下りの方達が運営してそうな財団法人らしさ満タン。
講師も非常勤ラシサがプンプン匂う。
以前、大学で教鞭取ってましたーってタイプ。
ソノハナシハ\( ̄ー\)(/ー ̄)/オイトイテ
講習は学科が12時間、実技が0時間。学科試験有り。

本日の学科講習内容は以下の通り。
第3編 作業環境の改善方法
 第一章 有機溶剤の物理化学的性状と危険有害性
 第二章 作業環境管理の工学的対策
 第三章 局所排気
 第四章 プッシュプル換気
 第五章 全体換気
 第六章 局所排気装置等の点検
 第七章 作業環境測定と評価
第4編 労働衛生保護具
 第一章 呼吸用保護具の種類
 第二章 防毒マスク
 第三章 送気マスク
 第四章 科学防護衣類等
最後に本日の復習。例によって大事なトコロ(試験にデルゾ~!)に赤線引き。
第1編から入らないのは記憶が新たなウチに試験しないとってコトですね。(⌒^⌒)b

資格概要
有機溶剤作業主任者
にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/06/06 20:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2009年06月04日 イイね!

ねこ夢中♪

ねこ夢中♪食卓を立って戻ると目に飛び込んで来たのは

一心に新聞読んでる長女のナナ。

どうやらテレビ欄じゃなさそうです。

一体何考えてるんでしょうネー。

日本の政治か?

はたまた悲しい事件を嘆いてるのか?

感想を聞いてみたケド

「にゃー」じゃ分からんなぁ。

Posted at 2009/06/04 22:06:14 | コメント(5) | トラックバック(0) |  にゃんこ | ペット

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  123 45 6
7 8 9 10 11 12 13
14 1516 17 18 19 20
21 2223242526 27
282930    

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation