• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2009年12月06日 イイね!

赤十字幼児安全法取得への道(1日目)

赤十字幼児安全法取得への道(1日目)赤十字救急法基礎講習」、「災害時高齢者生活支援講習」に
引き続き「赤十字幼児安全法講習」の受講を開始しました。
内容はこどものからだの成長・発達・こどもに起きやすい事故と
その予防・応急手当と心肺蘇生法・異物除去・こどもの病気と
看病の仕方デス。受講対象は満15歳以上の方。
受講費用は1,500円ですが、救急法基礎講習のテキストを
持って行けば300円割引の1,200円で済みマス。
この講習でも検定合格者には「幼児安全法支援員認定証」が
交付されます。民間資格扱いでしょうけどネ。
3日間と言う長丁場ですが、合格を目指したいと思いマス。
さて、参加者の顔ぶれはパパ・ママ・お婆ちゃんはもちろん、
ベビーシッター、保育園・幼稚園の保育士さんと言ったところ。
30名の募集に対して男が4人でしたので9割が女性ですネ。
一日目の今日は午前中が学科、午後は30分程学科の後、実技と言う流れでした。
実技は幼児の等身大人形相手の心肺蘇生法+AEDがメイン。
いやァ、救急法基礎講習の大人人形は足が無かったんでそれほどでも無いんですが、
今回の幼児等身大人形はリアルですね。(;^_^A アセアセ・・・
ところで、1次救命処置は成人(8歳以上)と小児(1歳以上8最未満)と乳児(1歳未満)で異なります。
決定的な違いは乳児にはAEDが使えない点。
で、成人と小児の違いは119番通報と心肺蘇生法の適用順序が異なります。
成人の場合は心筋梗塞・脳血栓が原因で心停止している事が圧倒的に多く緊急性が高いため、
119番通報→心肺蘇生法の順。
小児の場合は気道閉塞が原因で心停止している事が多いので気道確保・心肺蘇生を試み、それでもダメな場合は
119番通報なんだそうです。心停止原因に応じた対応を、と言う事でしょうが素人には判断が難しいので
このフローに従うのが宜しいかと。何れにせよ一人で対応するのは無理デス。
また、成人に対する胸骨圧迫は両手で圧迫しますが、小児に対する胸骨圧迫は片手で行うと言うのも違う部分
ですね。両手だと結構一定の姿勢を保てますが片手は支えが無いもんでコレ意外と難しいです。
やはり、何事も体験しないと判らないモンダと思ったのでアリマシタ台風
~以下覚え書き~
学科
第1章 赤十字幼児安全法について
 1.赤十字幼児安全法とは
 2.幼児安全法を学ぶ目的
第2章 こどもについて
 1.こどもとは
 2.こどものからだの成長と精神・運動機能の発達
第3章 こどもに起こりやすい事故の予防と手当について
 1.こどもに起こりやすい事故
 2.事故の予防について
 3.年齢別にみたこどもの事故と予防
 4.起こりやすい事故に対する手当
実技
1.気道異物除去(腹部突き上げ法/背部叩打法)
2.回復体位
3.小児への心肺蘇生法+AED

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/12/06 22:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2009年12月05日 イイね!

ロリピコッテマッキンロック!!♪

ロリピコッテマッキンロック!!♪ブログタイトルは本人達曰くだそうな。意味不明。
世間ではデジタルパンクと言われてますネ。
打ち込み系でパンクなワケデス。ハイ。
で、『 Macdonald Duck Eclair 』
『 THE GENESIS SONGBOOK 』 (2005年リリース)
バンド名は前のボーカルがシャルロット・ゲンズブールの
歌詞をモトに決めたそうな。ヘー。
このユニットの特徴はメッチャ早いリズムにアンニュイな
ヴォーカルがオーバーラップしてるトコロ。
ミスマッチなようでイケテル苺大福的組み合わせ。(⌒^⌒)b
今のところ、このアルバム含めて2枚出してますが、
この時代でも情報が極端に少なくて謎のユニットなのねん。
アチコチWebを彷徨ってやっと見つけたvideoは彼等が制作した
PVでは無くて音源に勝手に動画をハメラレタ海賊版デシタ。(>_<;)
まァ、曲の雰囲気は掴んで頂けるかと。
個人的にはこの曲調好きだなァ台風

The Eyes just like a Fawn's


short short BAD TASTE


Mac Teenage Riot ← コチラはアルバム『short short』に収録されてマス

Posted at 2009/12/07 01:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) |  音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年12月04日 イイね!

8bitと言う古めかしい新ジャンル♪

8bitと言う古めかしい新ジャンル♪むかしむかしファミリーコンピュータなるモノがあったそうな。
時は1983年、ゲーム機が一般家庭に入り込むきっかけである。
当時のパソコン(Personal Computer)は
マイコン(Micro Computer)と呼ばれ、搭載されていたCPUは
8bit。前期の音源は単音~3和音程度のPSG、後期には3ch程度の
4オペレータFM音源が実装されていたんデス。
?c(゜.゜*)エート。。。つまりやっと和音が出せるようになった時代。
そんな25年前の雰囲気を醸し出してる音楽がρ(・・。) コレ。
前置きナゲーヨ>σ(`ε´) オレ
まァ、一言で言うとマリオブラザーズっぽい音楽デスネ。
で、本題。『 YMCK 』 っちゅーユニットデス。
アルバムタイトルは『 ファミリーレーシング 』 (2005年リリース)
高橋名人がゲストボーカルで参加しているトコロがユニーク。
6枚ほどアルバム出していますが、すべて8bitコンピュータ時代のような
ギザギザ感満載のドット絵でジャケットが描かれているのが特徴。
相当なコタワリが有る模様デス。
コノ手の音楽ってば布団に入って目を閉じても頭の中でグルグル
リフレインされてしまうのよねん。\(^O^)/

パニックレーサー005


Go YMCK, Go!
関連情報URL : http://www.ymck.net/
Posted at 2009/12/05 00:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) |  音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年12月03日 イイね!

元気なアサガオ♪

元気なアサガオ♪今年も残り1ヶ月を切りましたネ。
何とか正月休みに滑り込むまで頑張らにゃー(長音記号2)イカン。
と、言う事であたしゃーこのCD聴いて朝からテンション
上げグッド(上向き矢印)まくってマス。
『 MORNING GLORY 』 っちゅーバンドの
『 Just One Way 』(2009年リリース)が最近のお気に入り。
ココ→で視聴
岐阜県高山市出身、♀x2+♂x1の構成。
マダ、メジャーでは無いですね。(>_<;)
で、ジャンルはと言うとパンクですな。コリャ。
キュートなんだけどエネルギッシュなヴォーカルとパワフルな
ギターサウンドで寝ぼけた頭を一気に起こしてくれちゃいマス。
若者パワーを貰ってオジサンもp(*^-^*)q がんばるゾと♪

今日もゼロ災で行こう、ヨシ!(* ̄0 ̄)/

関連情報URL : http://www.morningglory.jp/
Posted at 2009/12/03 00:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) |  音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年12月02日 イイね!

このカプセルは1日1回1曲じゃ足りません♪

このカプセルは1日1回1曲じゃ足りません♪今年、車の中で聴きまくったのはコノCDですた。\(^O^)/
『 capsule 』『 Sugarless GiRL 』 (2007年リリース)
メンバーは中田ヤスタカ(サウンドプロデューサー/DJ)と、
こしじまとしこ(ボーカル)。2人とも石川県金沢市の出身。
1997年結成、2001年CDデビュー。
今でこそエレクトロ/ハウスのチャートを独走していますが
6枚目のアルバムまではどちらかと言うとピチカートファイヴの
路線。7枚目のアルバムで方向転換、現在に至っておりマス。
で、このアルバムは8枚目。
首から下げたipodでこのアルバムジャケットが表示されると
ちーとハズカシーんですが。(笑)
コイツは使用上の注意をよーく守らないとクセになりますネ。
アタシなんか、既に用法・容量を守れなくなっちまいました。(;^_^A
このカッコ良さですものアパレルブランドのコレクション用音楽
として使われるのも納得デス。
因みに中田ヤスタカ氏はPerfumeのプロデュースも手掛けて
居るのであった台風
皆様お馴染はρ(・・。) コレですかね?

10月よりフジテレビ系列で始まった『LIAR GAME Season2』で使われてマス。

↓ちょっと前まで放映されてた花王エッセンシャルCMソング。


↓iida携帯 CMソングなんてのもアリマス。

関連情報URL : http://www.capsule-web.com/
Posted at 2009/12/04 00:23:46 | コメント(4) | トラックバック(0) |  音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation