• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

普通自動二輪車取得への道(3日目)

普通自動二輪車取得への道(3日目)本日は3~4時限目教習。
では、サッソク3時限目のお話。
東○電力のオバチャン達の講習で原付バイクがうじゃうじゃと言う
最悪のコースコンディションでスタート。
まずは慣熟走行と言う事で外周を3周走って来いとの指令。
昨日とは打って変わり天気は快晴晴れだったんで気持ち良く走る!(^^)
戻って来たら、幅約1m、長さ約5m程のコースの両サイドに立っている
ポールの間を半クラッチとリヤブレーキを使って出来るだけ減速して
通り抜ける。ギアはセカンド。平均台のプロローグって感じの練習。
帰りは平均台なんで、ほぼぶっつけ本番なんですがネ。。。(;^_^A
何回グルグル周ったかワカラン位、直線ポールと平均台の繰り返し。
アタシはと言うと2回程ポールを倒してしまいますた。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
その度にオバチャン達からキャーとか言われるし。
白バイ警官じゃ無いんだから失敗位するってーの!
って言うかハズカシイとかクヤシイとか言う感情が起こらない自分に歳を感じてしまったのであった。。。
最後の2本は平均台のタイム計測。2回とも8秒台だったそうです。
規定時間は7秒以上と言う事なのでギリギリ_( -"-)_セーフ!
平均台はタイムより落下の方が減点が大きいとの事でコレも一つの攻略法ですな。
で、10分休憩。(^ .^)y-~~~
4時限目は8の字走行からだったんですが、混み合ってるもんでスペースが無いexclamation&question
ウロウロ教官と場所探し。時間食ってしまうまー。何とか場所を確保して2本のパイロンの間をセカンドギアでグールグル。
何回周ったかは定かでは無いが、一回足を着いてしまったのは覚えてる。(>_<;)
お次はStop&Go。教官のクラクションを合図に発進。二回目のクラクションで停止。
教官は後ろに居るので何時合図を出すのかは分からないと言う仕組み。
3回位のトライの内、一回エンストこきますた。(/・_・\)アチャ-・・
気を取り直して次のお題は路肩の障害物。進路変更して難無くクリア。
次はS字でグルグル。特に問題無し。
見通しの悪い交差点も問題無し。
その次はクランクでグルグル。ココも問題無し。
残りの時間はマタマタ直線ポールと平均台の繰り返し。やはりココが鬼門なのねん。
繰り返すうちに大分コツが掴めてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
よろけたらスロットル開けて体勢を立て直すってのが理解出来た。地球コマの原理ですな。\(^O^)/
あとは、どれだけ速度を落とせるかが課題かと。
さて、本日の講評。「外周路ではもう少し速度を上げて下さい」との事。
確かに前を走っている教官が居なくなっちゃうのよねー。
そう言えば自分的には凄いスピードなんだけど、メーター見たら20㌔!(* ̄m ̄)ぷぷぷ
って事有ったなァ。。。
コンナに遅い人は珍しいカモメ。体感速度と実速度のギャップは埋められるのか?危うし黒にゃー(長音記号2)

本日の教習項目(技能教習 第1段階)
07.安全走行
08.円滑な発進・加速
09.速度の調節
10.ブレーキ操作
11.バランスのとり方(直線)
12.バランスのとり方(曲線)
Posted at 2010/04/30 19:30:08 | コメント(4) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2010年04月29日 イイね!

普通自動二輪車取得への道(2日目)

普通自動二輪車取得への道(2日目)本日は適性検査と1~2時限目教習。
適性検査は2輪も4輪も同じルール。
規定時間内の正解数が多いに越した事は無いが、
間違い箇所の訂正も点数に響くと言う寸法。
で、早くも脳の衰えを痛感。
繰り上がり下がりの有る引き算に時間が掛るんデス。
チョットショック。(>_<;)
気を取り直して1時限目。
先ずは身支度。プロテクター、ブーツ、ゼッケン、ヘルメット、手袋の装着。
で、クルマの点検。各部の名称とか操作の仕方。
サイドスタンド/センタースタンドの掛け/外し方。
乗車状態で左右に傾けて己が支えられる限界の確認。
下車してこちら側/向こう側に倒れたクルマの起こし方。
エンジン掛けずに前進/後退/8の字でクルマの取りまわし。
センタースタンドで支えた状態で乗車してスロットル/クラッチ/ブレーキの操作、ニュートラル/ローギアの入れ方、
エンジンの掛け/切り方で終了。
まァ、ついてイケマスデス。ハイ。
10分の休憩の後、2時限目。
乗車状態で壁に向かって(飛び出し防止?)半クラッチの感覚を体感。
壁から0.5m/1m位離れて発車/停車の練習。
ココでチト苦労!どうも急ブレーキになっちゃうの。
で、ブレーキに気を取られるとクラッチ切るの忘れてエンスト。。。
"o(-_-;*) ウゥム…イマイチコツが掴めん。
次は10m位の距離で発車~セカンドギア~停車の練習。
不安を抱えたままのトライでしたが、意外と上手く出来る。
どうやら距離が短いとアレ操作してコレ操作してと頭の中で考えてしまうのが先の原因かと。(^^ゞ
最後は外周コースを右回り。
方向指示器右に出して後方確認、安全なら発車、コースインしたら方向指示器を止めてセカンドへ。
右カーブ手前でサードへ入れて直線手前でフォースへ入れて40㌔。
次の右カーブ手前でサードに落とし、直線もそのままのギアにて。
最後の右カーブ手前で方向指示器左でコースアウト、方向指示器止めて、停車で時間デス。
講評を頂きますると「コースを1周しか出来なかったケド、何とかなるでしょー」とのコト。
2つハンコ頂いて糸冬了~。(・ω・)bグッ
人生初体験でしたが、何とかなりそうッス。
2輪のギアは想像以上にカバー出来る回転レンジが広いのですね。
アクセルレスポンスや回転数が全然違いますが、下からトルクを使えるんで体感的にはディーゼルターボに近いかなと。
タイヘン勉強になりました台風

本日の教習項目(技能教習 第1段階)
01.車の取扱い
02.自動車の機構と運転装置の取扱い
03.運転姿勢
04.ブレーキ操作の仕方
05.発信及び停止の仕方
06.変速操作の仕方
Posted at 2010/04/29 16:10:40 | コメント(3) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2010年04月25日 イイね!

断念無念の巻

断念無念の巻( ̄ω ̄;)エートォ...
ちきゅう最後のムーバーを目指していた黒にゃー(長音記号2)ですが、
ヒモ無しでバンジージャンプをさせてしまった都合により
今日からフォーマーになってしまいました。(;^_^A
残念~!
落としたのは先週でして。
落下のショックで画面が真っ白。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
電源再投入やら電池パック取付・取り外しとか思い付いた事
やってみたけど症状変わらず。。。(>_<;)
何とかなるかなと一週間頑張ってみましたが。
時間が分からないわっ!
スケジュールアラーム鳴っても何だかサッパリ分からないわっ!
メールも読めないわっ!
当然メール書けないわっ!
アドレス帳に登録してある人に電話掛けられないわっ!
と、非常に不便デシタ。ハイ。
(-ω-;)ウーン今年は色んなモノが壊れるなァ。(;´д`)トホホ
追伸:画像はオーストラリアのバンジージャンプ場近くの標識。拾い物ですが。。。

バッド(下向き矢印)コンナカンジで画面が真っ白。
Posted at 2010/04/25 22:45:51 | コメント(6) | トラックバック(0) |  ( ̄o ̄;)ボソッ | 日記
2010年04月25日 イイね!

220,000 hit ♪

220,000 hit ♪本日達成♪

ぁざ―+。.:゚o(´∀`)o゚:.。+―っす!!
Posted at 2010/04/25 20:15:28 | コメント(5) | トラックバック(0) |  ( ̄o ̄;)ボソッ | パソコン/インターネット
2010年04月23日 イイね!

普通自動二輪車取得への道(1日目)

普通自動二輪車取得への道(1日目)ふと、2輪車の免許を取ろうと思い立つ。
実はワタクシ、原動機の付いた2輪車には乗った事が無い。
と、言う事で原付未経験のアラフォーオヤジが一体何時間で
免許を手にする事が出来るのか?と言うトコロがネタである。(笑)
さて、ネットで情報を集めると近くの教習所でキャンペーンちう。
現金掻き集めてイザ教習所へー(長音記号2)
取りあえず入所手続き。3枚位書類を書かされて写真撮影。
なんかタイーホされた悪人みたひ。。。
お次はシリョク,(p_・)/ C U n 検査。余裕の裸眼でハイOK。
教習料金支払って、適性検査と第一段階6時間分の予約をして
本日はコレマデョ。
参考)公認自動車教習所の場合
第一段階(最短9時限)・・・2時間/1日乗車可⇒最低5日必要
第二段階(最短8時限)・・・3時間/1日乗車可⇒最低3日必要
卒業検定有り
最短で卒業出来るのは9日間なのねん。
Posted at 2010/04/29 14:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     123
45678910
11 12 131415 16 17
1819202122 2324
25262728 29 30 

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation