• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2010年04月13日 イイね!

ゴンドラの操作取得への道(2日目)

ゴンドラの操作取得への道(2日目)講習2日目は実技のみでゴザイマス。
タマーニ居るそうですが、今日は高所恐怖症の人は居なかった♪
搭乗するゴンドラは幅約2mと言ったところ。
最大積載荷重は300kgで可搬型、アルミ製。
で、壁面に沿って設置されてるモンダと思い込んでいたんですが
写真の通り中間の梁にぶら下がってました~。( ̄□ ̄;)!!
空中で揺れても止められませんデス、ハイ。(;^_^A
上昇端は5~6mデスネ。
吊ってるワイヤーは8mmデス。意外と細い。
まァ、何十mものワイヤーがこれより太いと重くて運べないし。
動きは単純明快、上下だけ。当たり前デスガ。。。
頂上からの眺めはザ・上から目線で気持良いデスヨ。
実技は設置~運転~解体まで。
途中で停電した時の対処(手動ハンドルで上下する)とかも実習。
このハンドルってばギヤ比高くて全然進みまセン。(>_<;)
気象の急変等の緊急時以外は黙って復電待ってた方が良い模様。。。
何せ受講生は3名ですからシッカリ堪能させてもらいましたヨ。この仕事向いてるかも?\(^O^)/

全景

近景


資格概要
ゴンドラ操作者

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2010/04/13 23:43:59 | コメント(1) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2010年04月12日 イイね!

ゴンドラの操作取得への道(1日目)

ゴンドラの操作取得への道(1日目)突然ですが、皆さん!
高い所は好きですか?
アタシは嫌いじゃないデス。申年だし。<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!!
で、今日のお題は『ゴンドラ』デス。
あの、ビルの窓を外側からフキフキする時に乗るヤツ。
この資格も一般人向け講習が極端に少ないんデスヨ。
って事で神奈川県に遠征。某重機メーカーの教習所でゴザイマス。
今回はいつもの電車電車→バスバスのパターンを変更。車車(RV)にしてみました。
朝5時起床、5時30分出発は変わりませんが、1時間近く早く着きました。
関越自動車道の威力はゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!
さて、講習は学科5時間、実技4時間の計9時間。学科試験アリ。
今回の受講者数は記録更新のたったの3名( ̄□ ̄;)!!
講義はビデオ3本上映、要チェクポイントも少なめで淡々と進みます。
学科試験は正誤の二択方式25問でした。
試験結果ですが、提出順に採点して合格なら退出と言うシステムだったんで
2名合格までしか分かりません。タブン合格率100%だと思います。(笑)
さてさて、明日の実技が楽しみにゃん♪
本日の学科の内容は以下の通り
第1編 ゴンドラに関する知識
 第1章 種類及び形式
 第2章 昇降装置等
 第3章 ブレーキ装置
 第4章 安全装置
 第5章 ワイヤロープ
第2編 ゴンドラの操作のために必要な電気に関する知識
 第1章 電気の知識
 第2章 電動機(モータ)
 第3章 制御盤及び操作盤
 第4章 感電防止
第3編 ゴンドラの操作
 第1章 操作及び合図
 第2章 検査及び点検
第4編 関係法令
 1 労働安全衛生法(抄)
 2 ゴンドラ安全規則(抄)
 3 ゴンドラ取扱い業務特別教育規程
 付録

資格概要
ゴンドラ操作者

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2010/04/12 20:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2010年04月11日 イイね!

日本赤十字社講習まとめ♪


自分でも何の講習を受けたのか分からなくなって来たので一覧のページを作成♪

◎講習一覧
講習名称 受講資格


負担
費用
受講記録
01 救急法
基礎講習
満15歳以上の者 6 \1,500 一日目
02 救急法救急員
養成講習
救急法基礎講習修了者 18 \1,500
03 幼児安全法支援員
養成講習
満15歳以上の者 18 \1,500 一日目二日目
三日目
04 健康生活支援員
養成講習
満15歳以上の者 15 \1,000 一日目二日目
三日目
05 水上安全法救助員
養成講習Ⅰ
満18歳以上の救急法基礎講習修了者で、
一定の泳力を有する者
21 \600
06 水上安全法救助員
養成講習Ⅱ
水上安全法救助員Iの資格を有する者 12 \100
07 雪上安全法救助員
養成講習Ⅰ
満18歳以上の救急法基礎講習修了者で、
一定のスキー技術を有する者
14 \1,500
08 雪上安全法救助員
養成講習Ⅱ
雪上安全法救助員Iの資格を有し、
相当のスキー技術を有する者
12 \500
09 災害時高齢者生活
支援講習
どなたでも 3 \100 一日目
10 赤十字防災ボランティア
養成セミナー
満15歳以上の者 \500

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2010/04/11 19:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2010年04月11日 イイね!

技能講習まとめ♪(其の二)


サイトの文字数制限に引っ掛っちゃいました。(;^_^A アセアセ・・・

◎技能講習一覧(№22~42)

技能講習名称


学科
実技
合計
免除
及び
特例
受講機関 受講費用 受講
記録
22
コンクリート橋架設等作業主任者


11.0
****
11.0
免除
23
採石のための掘削作業主任者


13.0
****
13.0
免除
24
木造建築物の組立て等作業主任者


13.0
****
13.0
免除
25
はい作業主任者
(高さ2mを超える積み付け、
積み崩し(はいつけ、はい崩し)の作業)



12.0
****
12.0
**
26
船内荷役作業主任者


17.0
****
17.0
**
27
ボイラー取扱
(小規模ボイラー)



14.0
****
14.0
免除 ㈶労働安全衛生管理協会
本部事務局
\ 9,600 1日目
2日目
28

ボイラー据付け工事作業主任者

(改正前資格のため現在は実施機関無し)
****
****
****
**
29
普通
第一種圧力容器取扱作業主任者



12.0
****
12.0
** ㈳日本ボイラ協会
埼玉支部
\13,100 1日目
2日目
30
化学設備関係
第一種圧力容器取扱作業主任者



21.0
****
21.0
**
31
木材加工用機械作業主任者


15.0
****
15.0
免除
32
プレス機械作業主任者


15.0
****
15.0
免除
33
乾燥設備作業主任者


15.0
****
15.0
**
34
酸素欠乏危険作業主任者
(旧1種)



9.0
3.0
12.0
免除
35
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
(旧2種)



11.5
4.0
15.5
免除
特例
特例
㈱IHI技術教習所
神奈川センター
\13,000 1日目
2日目
3日目
36

特定化学物質等作業主任者

(改正前資格のため現在は実施機関無し)
****
****
****
**
37 鉛作業主任者


10.0
****
10.0
** ㈶労働安全衛生管理協会
本部事務局
\11,000 1日目
2日目
38

四アルキル鉛等作業主任者

(改正前資格のため現在は実施機関無し)
****
****
****
**
39
有機溶剤作業主任者


12.0
****
12.0
** ㈶労働安全衛生管理協会
本部事務局
\10,200 1日目
2日目
40
地山の掘削及び
土止め支保工作業主任者



17.0
****
17.0
免除
特例
特例
特例
41
特定化学物質及び
四アルキル鉛等作業主任者



12.0
****
12.0
** ㈶労働安全衛生管理協会
本部事務局
\10,600 1日目
2日目
42
綿
石綿作業主任者


10.0
****
10.0
** ㈶労働安全衛生管理協会
本部事務局
\10,400 1日目
2日目
技能講習まとめ♪(其の一)へ戻る

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2010/04/11 16:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2010年04月11日 イイね!

技能講習まとめ♪(其の一)


技能講習についてまとまった情報が意外と無いのでまとめてみました♪

・資格の管轄は厚生労働省です。
都道府県労働局長より登録された機関で受講出来ます。 ⇒日本の都道府県労働局長登録教習機関一覧
・先に大型特殊自動車運転免許を取得しておくと一部講習時間の免除が受けられる場合が多いです。
・走行装置が履帯(キャタピラ)の車両で現場まで自走して向かう事は無いと思いますが、小型トラックへ架装した特装車は自走して行くのが一般的。この時注意しなければならないのが車両総重量。
2007年(平成19年)6月2日以降取得の普通自動車免許では公道が走れないケースが発生します。
2t車ベースの高所作業車・建柱車・コンクリートポンプ車等を運転する場合は是非、車検証にて御確認を。

◎技能講習修了証明書「まとまるくんカード」
複数の教習機関で修了した全ての技能講習資格を1枚にまとめたもので、労働安全衛生法第61条第3項に
規定する「資格を証する書面」に該当(平成16年2月17日基発第0217003号)するので携帯に便利。
中央労働災害防止協会で発行。私の場合は申請から受領まで約3週間を要した。
詳細申請記録受領記録

◎技能講習一覧(№01~21)

技能講習名称


学科
実技
合計
免除
及び
特例
受講機関 受講費用 受講
記録
01
車両系建設機械
(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転
(機体重量3t以上のもの)



13.0
25.0
38.0
免除

特例
キャタピラー教習所㈱
埼玉教習センター
秩父教習所
\42,000 1日目
2日目
02
車両系建設機械
(基礎工事用)運転
(機体重量3t以上のもの)



14.0
25.0
39.0
免除

特例
㈱IHI技術教習所
神奈川センター
\98,000 1日目
2日目
3日目
4日目
03
車両系建設機械
(解体用)運転
(機体重量3t以上のもの)



11.0
24.0
35.0
免除

特例
キャタピラー教習所㈱
埼玉教習センター
秩父教習所
\21,000 1日目
04
不整地運搬車運転
(最大積載量1t以上のもの)



11.0
24.0
35.0
免除 キャタピラー教習所㈱
埼玉教習センター
秩父教習所
\39,000 1日目
2日目
05
高所作業車運転
(作業床の高さが10m以上のもの)



11.0
6.0
17.0
免除 キャタピラー教習所㈱
埼玉教習センター
深谷教習所
\44,000 1日目
2日目
06
フォークリフト運転
(最大荷重1t以上のもの)



11.0
24.0
35.0
免除 ㈶日本産業技能教習協会
熊谷教習所
\17,500 1日目
2日目
07
ショベルローダー等運転
(最大荷重1t以上のもの)



11.0
24.0
35.0
免除 コマツ教習所㈱
新埼玉センタ
\25,000 1日目
2日目
08
玉掛け
(つり上げ荷重等1t以上のクレーン等に
係るワイヤーの掛け外しなどの作業)



12.0
7.0
19.0
免除

特例
キャタピラー教習所㈱
埼玉教習センター
深谷教習所
\25,000 1日目
2日目
3日目
09
床上操作式クレーン運転
(つり上げ荷重5t以上のもので、
走行横行共に荷と共に移動するもの)



13.0
7.0
20.0
免除 キャタピラー教習所㈱
埼玉教習センター
深谷教習所
\33,000 1日目
2日目
3日目
10
小型移動式クレーン運転
(つり上げ荷重1t以上5t未満のもの)



13.0
7.0
20.0
免除 キャタピラー教習所㈱
埼玉教習センター
深谷教習所
\44,000 1日目
2日目
3日目
11
ガス溶接


8.0
5.0
13.0
** キャタピラー教習所㈱
埼玉教習センター
深谷教習所
\22,000 1日目
2日目
12
コンクリート破砕器作業主任者


10.0
****
10.0
免除
13

地山の掘削作業主任者

(改正前資格のため現在は実施機関無し)
****
****
****
**
14

土止め支保工作業主任者

(改正前資格のため現在は実施機関無し)
****
****
****
**
15
ずい道等の掘削等作業主任者


13.0
****
13.0
免除
16
ずい道等の覆工作業主任者


13.0
****
13.0
免除
17
型枠支保工の組立て等作業主任者


13.0
****
13.0
免除
18
足場の組立て等作業主任者


13.0
****
13.0
免除
19
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者


11.0
****
11.0
免除
20
コンクリート造の工作物の解体等
作業主任者



13.0
****
13.0
免除
21
鋼橋架設等作業主任者


11.0
****
11.0
免除

特例
技能講習まとめ♪(其の二)へ続く・・・

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2010/04/11 15:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation