• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2009年12月14日 イイね!

ツクバミュージック♪

ツクバミュージック♪ナニゲに中古CD漁ってたら見っけ!
『 明和電機 』『 提供 』 (1996年リリース)
中小電機メーカーを模した芸術ユニットですね。
元「代表取締役社長」、現「会長」の兄と現在の「代表取締役社長」
かつ唯一の自称「正社員」の弟の2人構成。
作品を「製品」、ライヴを「製品発表会」と呼ぶのは御承知の通り。
(´△`) えっ?知らないデスカ?
2000年にはグッドデザイン賞を人間として初めて受賞しちゃったり
してマス。(新領域デザイン部門)。
で、何故か登場している女性コーラス(ナッパーズ)は三宅裕司が
率いるSET(スーパー・エキセントリック・シアター)の劇団員だったり。
このユニットの面白さはヘンテコリンな自作の楽器で演奏するトコロ
ですが、ちゃんとテクノなんですよネー(長音記号2)
まァ、百聞は一見に如かず。この「製品発表会」のパフォーマンスを
観れば「芸術ユニット」と称される由縁が判ると思いますデス台風
しかし、吉本興業に所属しているとは知らなんだ~(;^_^A

イカリを揚げよう


お陽さまみえたらふとん干して


地球のプレゼント(明和電機愛唱歌)


~ オマケ ~ (クリスマスプレゼントにピッタリ?Amazonで買えます。マジで)
オタマトーンの商品説明

Posted at 2009/12/14 23:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) |  音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年12月13日 イイね!

赤十字幼児安全法取得への道(3日目)

赤十字幼児安全法取得への道(3日目)講習3日目。無事終了しますた。
←コレが3日間通った証の受講証。いやァ、疲れましたヨ。
トータル30分位なんですがオジサンには心肺蘇生法辛いっス(>_<;)
本日は午前中、小児心肺蘇生法の練習、実技検定、
午後、学科検定、ハンカチを使った手の平の包帯練習&実技検定、
パンティストッキングを使った前腕の固定練習&実技検定、
パンティストッキングを使った頭頂部の包帯練習&実技検定
と言う流れでした。
学科は虫食い穴埋め10問、○×20問、4択2問でした。
試験時間は40分、30分で退室可。
クセのある問題は無く、講義を真面目に聞いていれば問題無し。
逆に言うと講義を聞かずに世の中の常識で答えると引っ掛りマス。
で、合格して居れば後日「認定証」が交付されると言う寸法。
一応、合格したつもりですが、結果は如何に?

~以下覚え書き~
小児に対する一次救命処置実技手順(01~41迄は練習時。実技検定は01~17迄で終了)
傷病者は頭が向こう側、足がこちら側で仰向けに倒れている。
Aは救助者(自分)、Bは協力者(AED手配役)、Cは協力者(119番通報役)、Dは救急隊員役。
01.(A)「こどもが倒れて居ます」と言う
02.(A)「周囲の観察」と言う。
03.(A)その場で自分の前後左右、上方を指差しながら見回し、「危険無し」と言う。
04.(A)「全身の観察」と言う。
05.(A)傷病者の足元から体を指差しながら全身の出血の有無を目視確認、傷病者の左側を肩のあたりまでゆっくり歩き、「大出血等無し」と言う。
06.(A)傷病者の肩辺りで自分の肩幅位に両膝を付きながら「意識の確認」と言う。
07.(A)傷病者の頭付近に右肘を置き、耳元に口を近付け、左手で傷病者の肩を軽く叩きながら、「もしもし、大丈夫?」と小声で言う。
08.(A)肩を叩く強さを強くし、声を大きくして「もしもし、大丈夫?」と言う。
09.(A)更に肩を叩く強さを強くし、声を大きくして「もしもし、大丈夫?」と言う。
10.(A)自分の上体を起こし、左手を挙げて左右に振りながら「誰か来て下さい」と言う。(が、ココでは協力者は来ない)
11.(A)気道を確保する。
12.(A)「呼吸の確認」と言う。
13.(A)傷病者の口元に自分の耳を近付け呼吸音がするか否かを耳で聞き、頬で呼気を感じるか否かを確認し、呼吸時の胸の上下運動があるか否かを目で確認する。
14.(A)「呼吸無し」と言う。
15.(A)キューマスクを取り出し、傷病者の口へ装着し、人工呼吸を2回行う。
16.(A)胸骨圧迫30回と人工呼吸を2回行う。(5サイクル繰り返し)
17.(A)(自分で119番通報しようと立ち上がりかけて)左足を立膝状態にする。
18.(C)「どうしましたか?」と言う。(B)「どうしましたか?」と言う。
19.(A)(Cの顔を見ながら)「あなたは119番通報をお願いします」と言う。(C)「はい」と言う。
20.(A)(Bの顔を見ながら)「あなたはAEDを持って来て下さい」と言う。(B)「はい」と言う。
21.(A)胸骨圧迫30回と人工呼吸を2回行う。
22.(B)(胸骨圧迫が2サイクル目に入ったのを見計らってAEDを持って来る)「AEDを持って来ました」と言う。
23.(A)(胸骨圧迫をやり続けながら)「心肺蘇生法が出来ますか?」と言う。(B)「はい」と言う。
24.(A)「心肺蘇生法を代わって下さい」とい言い、タイミングを見計らって(B)と代わる。
25.(A)AEDのケースを開け、電源ボタンを押す。電極パッドを手に取る。
26.(A)「衣類を取り除きます。心肺蘇生法を中断して下さい」と言い、傷病者の上着を脱がす。脱がしたら「心肺蘇生法を継続して下さい」と言う。(B)「はい」と言い、心肺蘇生法を開始する。
27.(A)傷病者の胸に水濡れ等無い事を目視確認し、「よし」と言う。
28.(A)「心肺蘇生法を中断して下さい」と言い、傷病者の胸に電極パッドを貼る。
29.(A)「傷病者を横にして下さい」と言う。(B)「はい」と言い、傷病者を横にする。
30.(A)傷病者の背中に水濡れ等無い事を目視確認し、「よし」と言い、傷病者の背中に電極パッドを貼る。
31.(A)「傷病者を元に戻して下さい」と言う。(B)「はい」と言い、傷病者を元に戻す。
32.(A)「心肺蘇生法を継続して下さい」と言う。(B)「はい」と言い、心肺蘇生法を開始する。
33.(A)電極パッドのケーブルコネクタをAED本体に差し込み、AEDの指示に注意する。
34.(A)AEDが「離れて下さい」と言ったら、「みなさん離れて下さい」と言い、(B)が傷病者から離れた事を目視確認する。
35.(A)AEDが「離れて下さい」と言ったら、「みなさん離れて下さい」と言い、(B)が傷病者から離れた事を目視確認する。
36.(A)AEDが「電気ショックが必要です」と言ったら、電気ショックボタンに指を掛け、(B)が傷病者から離れた事を目視確認し、「ボタンを押します」と言ってから電気ショックボタンを押す。
37.(A)AEDが「必要なら心肺蘇生法を継続して下さい」と言ったら「心肺蘇生法を継続して下さい」と言う。(B)「はい」と言い、心肺蘇生法を開始する。
38.(D)(胸骨圧迫が1サイクル目に入ったのを見計らって「救急隊です。どうしましたか?」と言う。
39.(A)「意識も呼吸も無かったので、心肺蘇生とAEDを1ショック行いましたが回復しません」と言う。
40.(D)「あとは私達が救助します」と言う。
41.(A)「お願いします」と言う。

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/12/13 23:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2009年12月12日 イイね!

赤十字幼児安全法取得への道(2日目)

赤十字幼児安全法取得への道(2日目)先週に引き続き赤十字幼児安全法の講習デス。
2日目の今日も午前中学科、午後は30分程学科の後
実技と言う流れ。
学科は実際に役に立つと思える内容デスネ。
国民全員が実践すると救急車の出動が確実に減らせると思ふ。
どうせ税金ばらまくんなら、国民全員にこの講習を受けさせりゃ
良いのに。保健体育の授業に組み込むとかね。
パンティストッキングは伸縮すると言う特性を生かすと
色々役に立つんですね。感心しました台風
で、前回は小児の心肺蘇生は等身大の人形でビビったのですが
今回は更に乳幼児の等身大の人形が登場!
コレ、体重以外は本物ソツクリで正直、気味が悪い。
心肺蘇生に関しては指2本で圧迫する以外は同じデス。
サテ、いよいよ明日は検定試験。落ち着いて行きましょ~♪
↓乳幼児の人形はコンナンデス。ネットで探すと1週間レンタルなんてのも有るのねん。(◎-◎;)


~以下覚え書き~
学科
第4章 こどもの病気と看病のしかた
 1.看病にあたって
 2.起こりやすい症状と手当について
 3.病気の予防について
 4.医師へのかかり方
第5章 子育てにおける社会資源の活用について
 1.地方自治体の子育て支援システム
 2.病気のこどもを守る親の会・団体
参考
 1.児童に関する福祉法などの抜粋
 2.こどもの虐待
 3.乳幼児突然死症候群(SIDS)
 4.心臓しんとう
 5.語句の説明
 6.誤飲チェッカー・誤飲防止ルーラー
 7.ハンカチ遊び・折り紙
 8.1歳から5歳頃の食事
 9.こどもがかかりやすい病気
実技
1.ハンカチ遊び
2.ハンカチを使った手の平の包帯
3.パンティストッキングを使った頭頂部の包帯
4.ハンカチを使った指の包帯
5.パンティストッキングを使った前腕の固定(副子を使わず体幹に固定する方法)
6.小児への心肺蘇生法+AED
7.乳児への心肺蘇生法

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/12/12 23:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2009年12月11日 イイね!

Hardcore♪

Hardcore♪ハードコアと言ってもイロイロですネ。(ーー;).。oO(想像中)
残念ながら?音楽方面のオハナシなんですが。(;^_^A
メロコアっちゅーパンクのジャンルが有るんデス。
Melodic Hardcoreの略ね。
70年代のパンク・ロックじゃなくて80年代ハードコア・パンクがルーツ。
エレキギターの激しいリフをバックにしながら、ポップで叙情的な
メロディラインを持つボーカルが歌うというのが特徴。
?c(゜.゜*)エート。。。とっても判り難い説明でしたねぃ。
音はパンクですからジャンジャカ突っ走ってくんですが、
歌は感情的にシャウトする訳でも無く淡々とってカンジかにゃ。
ギターの音作りはパンクってよりもハードロックやヘヴィメタル。
メジャーデビューしたての『 SKY-Raddish 』 は正にコレ。
『 PEACE ful SKY 』 (2009年リリース)
このハジケ具合は平均年齢19歳らしくてとってもヨロシイ。
ギターのスピード感にチョットおっとりな感じのヴォーカルが絶妙。
最近の若者は草食系ばかりでオジサンは心配してたンデスヨ。
言いたい事はちゃんと言えっつーの!なんてね。
久し振りに『若者の主張』を感じさせてくれる1枚なのでした台風
バッド(下向き矢印)クリックすると試聴デキマス。(WindowsMediaPlayerが必要)
SMILE BACK
MERRY GO ROUND
関連情報URL : http://skyraddish.net/
Posted at 2009/12/11 20:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) |  音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年12月10日 イイね!

カウンタックが20万!(  ゜ ▽ ゜ ;)

カウンタックが20万!(  ゜ ▽ ゜ ;)スマン、カウンタック カウンタだったヨ。\(`o'") こら-っ

みんカラ始めたのは1726日前のこと。
本日メデタク祝20万Hit。(^^)/▽☆▽\(^^)
平均すると115.9Hit/day。
訪問者は明らかにみんカラ外が多いデスネ。
コレに気が付いたのは毎日更新を止めた頃。
コメント無くても更新休んでも誰かがどこかで読んでくれている。
24時間年中無休で日本中と繋がってるんだなァと言うのが実感。
ところで、ある特定の記事のHitが異常に多いんですが
一体どう言うキーワードで検索すると引っ掛るんでしょか?
不思議だ。。。

カウンタックに釣られてしまった方へのお詫びにコンナの如何?
地下室でランボルギーニ・カウンタックを自作してしまった男
ランボルギーニを使ったものすごいディスプレイ
ランボルギーニやポルシェ等のスーパータクシーの写真
Posted at 2009/12/10 19:43:29 | コメント(4) | トラックバック(0) |  こんぴゅーたー | パソコン/インターネット

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
黒Passo初心者デス。 よろしくぅ(^o^)/
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation